1
/
5

デザイナー

【社員インタビュー#6】柔軟性と創造力を活かし、幅広い分野に挑戦するデザイナー

こんにちは!広報担当の中村です。少しでも皆様にブランコの魅力をお届けすべく、社内インタビューを実施いたしました。「ブランコについて知りたい」という方に、ぜひ読んでいただきたい記事となっております。第6回目のインタビューは、2021年にブランコに入社したアシスタントデザイナーの川野さんです。ーではまず、デザイナー業界を目指したきっかけはなんでしょうか。川野さん:もともとイラストを描くことが好きで、デザイン系の専門学校のイラストレーション学科に入学しました。週に1度のAdobe Illustrator等のツールを使ったデザインの授業でグラフィックデザインのおもしろさを知り、それがきっかけでグ...

【社員インタビュー#5】お客さまやスタッフとの関係性を築き、制作するデザイナー

こんにちは!広報担当の中村です。少しでも皆様にブランコの魅力をお届けすべく、社内インタビューを実施いたしました。「ブランコについて知りたい」という方に、ぜひ読んでいただきたい記事となっております。第5回目のインタビューは、2017年にブランコに入社したデザイナーの伊藤さんです。ーではまず、デザイナー業界を目指したきっかけはなんでしょうか。伊藤さん:高校生の時、自分にとって楽しみの1つが当時流行っていたMDカバーのレタリングや、文字・デザインでした。勉強が苦手でしたが、自分が好きなことであるデザインについては、自分が楽しみながら学べることができると感じ、デザインの道に進むことを決めました。...

【社員インタビュー#4】ユーザー目線を大切にし、UX向上を追求するエンジニア

こんにちは!広報担当の中村です。少しでも皆様にブランコの魅力をお届けすべく、社内インタビューを実施いたしました。「ブランコについて知りたい」という方に、ぜひ読んでいただきたい記事となっております。第4回目のインタビューは、2019年にブランコに入社したエンジニアの永瀬さんです。ーではまず、永瀬さんの経歴を教えて下さい。永瀬さん:ゲーム制作専門学校卒業後はIT系の運用を行う会社に一度就職しましたが、クリエイティブな仕事に興味を持ち、より多くの知識を得るためにデザイン専門学校に入学しました。在学中にブランコにインターンシップとして勤務し、卒業後正式に入社しました。ーデザイン専門学校に行かれて...

【社員インタビュー#2】ディレクターへの挑戦を決めた2023年新卒入社のインターン生

こんにちは!広報担当の中村です。少しでも皆様にブランコの魅力をお届けすべく、社内インタビューを実施いたしました。「ブランコについて知りたい」という方に、ぜひ読んでいただきたい記事となっております。第2回目のインタビューは、現在はデザインの専門学校に通いながら、インターンとしてブランコに勤務し、2023年4月から正式にアシスタントディレクターとして入社予定の野中さんです。ーではまず、デザイン業界を目指したきっかけはなんでしょうか。野中さん:デザインに興味を持ったのは、高校2年生の時に歌手のKing Gnuさんのパフォーマンスを観たことがきっかけです。「PERIMETRON」というクリエイテ...

【社員インタビュー#1】経営やマネジメントに携わる、デザイナーチームリーダー

こんにちは!広報担当の中村です。少しでも皆様にブランコの魅力をお届けすべく、社内インタビューを実施いたしました。「ブランコについて知りたい」という方に、ぜひ読んでいただきたい記事となっております。第1回目のインタビューは、2019年にブランコに入社したデザイナーの黒川さんです。現在はデザイナーチームのリーダーとして、経営やマネジメントにも携わっています。デザイナーチームのリーダーである黒川さん。帽子とメガネがトレードマークで、幅広い分野の業務をそつなくこなす才能を持っています。スタッフの中でも、一番のツッコミ上手でまとめ役として活躍しています。ーではまず、デザイナー業界を目指したきっかけ...

新卒入社したアシスタントデザイナーの歩み

はじめにアシスタントデザイナーの川野です。ブランコには新卒で入社し、今年で社会人2年目になります。つい1年半ほど前までは専門学生であったことを考えると、入社してからの日々は学ぶことが多く、本当にあっという間でした。当記事では、私が専門学生の時に学んだことやブランコに入社してから感じたことをご紹介したいと思います。思い込みの危険性デザインの専門学校に通っていた時の話です。ある時デッサンの先生が授業でこう言いました。「今の時代パソコンを使えないとこの業界じゃ生きていけない」と。それまでの私は「自分は機械音痴である」と思っていたため、パソコンを使うことに強く苦手意識を持っていたのですが、先生の...

目指すは赤魔道士。ディレクターからデザイナーにジョブコンバートして気づいたこと。

こんにちは。ブランコでデザイナーをしています園田と申します。私は2021年9月にジョブコンバート制度を利用し、ディレクターからデザイナーにコンバートをしました。ここではそのきっかけや、コンバートしてから気づいたことをお伝えできればと思います。ジョブコンバートとは?ブランコのクリエイターにはディレクター、デザイナー、エンジニアの3種類います。その職務内容をざっくりまとめると以下のようになります。ディレクター:クリエイティブのまとめ役。クライアントへの提案や見積の作成、案件の進行管理から、Webサイトの運用解析まで、ブランコの窓口として幅広い業務をとり行なう。デザイナー:クリエイティブの中心...

【社内日常】デザイナーチームリーダーの誕生日会

先日、デザイナーチームリーダーの誕生日でしたので、出社スタッフでお祝いしました。バックオフィスのスタッフが買ってきてくれたフルーツケーキとディレクター手作りの梅ジュースで乾杯しながら、楽しい時間を過ごせました!

【Swings更新】ペルソナの重要性とは?ターゲット設定だけでは足りない理由と設定方法

「ペルソナ」という言葉をご存知でしょうか。マーケティング用語として用いられることが多くありますが、きちんと理解していない方も多いでしょう。「ペルソナ」とは、一言で言うと「商品やサービスを使用する架空の人物像」のことです。https://bulan.co/swings/persona/

【社内日常】全員清掃

気持ちよく働くために、2周間に1回の出社日には、メンバー全員で30分間社内の掃除をすることにしました。働く環境が整うと、仕事の進み方も違うような気がします。

【Swings更新】ホームページリニューアル成功のためのカギは?目的を明確に効果的なリニューアルを目指そう

ネット社会においてホームページは企業の顔とも言えます。そのため、たとえ既に自社のホームページを開設していても、リニューアルを実施して、現状の問題点を改善したい企業は多いのではないでしょうか。https://bulan.co/swings/homepage_renewal/

【Swings更新】FacebookのUIはどのように変化している?ユーザー離れを起こさないUIの変更方法とは

ユーザーからの人気を維持したままUI変更するには、どのようなポイントに気を付ければ良いのでしょうか。ユーザー離れを起こさずに効果的にUIを変更する方法について、Facebookを一例に挙げて解説します。https://bulan.co/swings/facebook-ui/

【スタッフ紹介】ブランコオリジナル寄書き

先日デザイナーが退職したので、スタッフからの寄せ書きを贈りました。「ジョジョの奇妙な冒険」をオマージュした、ブランコオリジナル寄せ書きです!退職するスタッフには、感謝の意を込めたオリジナル寄せ書きをプレゼントして、盛大に送別会を開くのが恒例となっています!長く勤めてくれたデザイナーなので寂しいですが、新天地でのさらなる活躍を期待しています!

【社内日常】デザイナーミニミーティング2

昨日お話したミニミーティングのアウトプットについてご紹介します。今回のテーマは”自分の人生を映画にするなら?”というもので、内容からキャスティング、もちろんポスターのデザインまで制作し、発表します。楽しみながら学ぶ姿勢が、ハイクオリティなクリエイティヴ制作に繋がっています。

【社内日常】デザイナーのミニミーティング

弊社デザイナーチームは毎日午後に20分時間をとって、進捗の共有とアウトプットを行っています。広報の私も参加したのですが、誰もが発言しやすい雰囲気で明るく、とても理想的なミーティングに感じました。アウトプットの内容については、また明日ご紹介したいと思います。