- フロンドエンドエンジニア
- 人事・採用アシスタント
- エンジニア大募集
- Other occupations (26)
-
Development
- フロンドエンドエンジニア
- フルスタックエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- Web Engineer
- 自社プロダクト開発エンジニア
- バックエンドエンジニア
- 自社開発エンジニア
- オープン系エンジニア!
- 東京都公認プロダクトの開発!
- 汎用機系開発エンジニア職です!
- オープン系の社内開発
- Java|C#
- 圧倒的市場価値を得たい方必見!
- 自社プロダクト開発可能!!
- プレイヤー関連SDK開発
- COBOLエンジニア
- 経験者採用|自社物流プロダクト
- SaaSエンジニア
- SaaS
- 自社開発エンジニア募集中!
- エンジニア大募集!
- フリーエンジニア必見!
- 転職│フリーランス
- フリーランス採用中!
- エンジニア|リーダー志望
- Business
- Other
「どうすれば、より良いSaaSをつくれるか?」
私たちが大切にしているのは、常に新しい技術を取り入れ、プロダクトとチームを進化させていく姿勢です。
サーバーレスへの挑戦
直近では、サーバーレスアーキテクチャの実用化に取り組みました。
従来はEC2やオンプレに近い構成で動かしていた バッチプログラムや外部システム連携 を、すべて AWS Lambda へ移行。
その結果、
- インフラコストの大幅削減
- スケーラビリティ・可用性の向上
- 運用負担の軽減
といった効果を得ることができました。
技術的な挑戦を楽しむ文化
私たちのチームでは「安定した運用」だけでなく、新しい技術を積極的に取り入れることを推奨しています。
今回のサーバーレス化でも、メンバー同士で議論し、PoCを繰り返し、失敗を学びに変えながら前進してきました。
「これは本当に使えるのか?」
「既存システムとの親和性はどうか?」
といった疑問に向き合いながら、最終的には業務システムに組み込めるレベルで運用できる形に落とし込みました。
新しい技術をキャリアにできる環境
エンジニアにとって大切なのは「最新技術に触れるチャンス」と「実際のプロジェクトで使いこなす経験」。
当社では、
- アーキテクチャ設計から携わることができる
- モダンな環境(Spring Boot, Next.js, AWS)をベースに挑戦できる
- チーム全体で新しい技術を試す文化がある
そんな環境が整っています。
一緒に挑戦しませんか?
今回のサーバーレス化は、あくまで「はじまり」。
今後もマイクロサービス、イベントドリブン設計、AI連携など、挑戦したいテーマは数多くあります。
「新しい技術にワクワクする」
「実践を通してスキルを伸ばしたい」
そんな仲間を私たちは探しています。
Wantedlyの「話を聞きに行きたい」から、ぜひ気軽にご連絡ください。
一緒に、未来のSaaSを創る挑戦 を楽しみましょう!