- 営業事務/カスタマーサポート
- 27卒/長期インターン
- 事業企画/マーケ
- Other occupations (22)
- Business
- Other
こんにちは!株式会社Beyond Cafe 人事の吉田(通称:ゆうき)です!
Beyond Cafe(ビヨンドカフェ)は「働くを、夢中に」をミッションに掲げて、全ての若者が“働く”を通じて人生に夢中になれるよう、本質的な自己との出会い—「Meet Yourself」を創出することを目指しています!
今回は、Beyond Cafeでインターンとして活躍してくれている小谷淳一郎さん(通称:じゅんじゅん)に、インターンを始めたきっかけや、これまでのやりがい、悔しかった経験、そしてこれからの展望についてたっぷりお話を聞きました!
・「面談を通して、人の“人生の転機”に関わりたかった」
・「人の話を聞くのが、とにかく好きでそれを何かに活かしたかった」
そんな想いを持つ学生さんに、ぜひ読んでいただきたい記事です。
■プロフィール
小谷 淳一郎(こたに じゅんいちろう)
関西大学4年生。2026年卒予定。小学生から空手やバスケを続け、文武両道を目指す。大学では学園祭実行委員幹部を経験したり、全体として800人在籍する学生団体で幹部として活動。他にも服が好きなことからファッションショーの企画運営にも携わる。アルバイトではテレビ局での勤務や飲食店勤務を現在も継続中。就職活動をきっかけに、Beyond Cafeが運営する面談プログラム「Beyond Challenge」に参加。自身の話を整理してくれた面談の質に感銘を受け、キャリアアドバイザー職に興味を持ち、現在はインターン全体を統括する代表として活動。数字と向き合いながらも、人への向き合い方を大切にする姿勢で活躍中。
「“人の決断”を支える仕事に、憧れた」
──まず、Beyond Cafeのインターンに応募したきっかけを教えてください。
じゅんじゅん:きっかけは「Beyond Challenge」という就活支援のイベントに参加したことでした。就活を始めたばかりで、何から動けばいいのかもよく分からなかった自分に対して、当時先にBeyond Cafeのインターンとして活動をしていた同期の面談がすごく丁寧で。
ゆうき:何が特に印象に残ったの?
じゅんじゅん:僕、話し方にちょっと癖があって、感情だけで喋ってしまうタイプなんですけど、それをしっかり受け止めてくれて、論理的に整理してくれたんです。「こうやって人と関わる仕事、かっこいいな」って素直に思った瞬間でした。
ゆうき:その体験が、まさにインターン参加の原点だったんだね。
じゅんじゅん:そうです。あとは、人と話すのが本当に好きで。“人生の意思決定”という一番大事な場面で力になれるようなことをやってみたいなと思いました!
「“優しさと強さ”を持つ人たちと働きたかった」
──最終的に参加を決めた理由は?
じゅんじゅん:実は働き方もかなり大きかったです。自分の生活に合わせて柔軟に働けるっていうのが、学生にとってはありがたいポイントでした。それに同期から「優しい人が多いし、ちゃんと結果も出してる人が多いよ」って聞いて。僕自身アクティブな性格で、人と関わるのが好きだから、そういう場所で自分を活かせたらって思ったんです。
「“伝え方”も、“共有の文化”も新鮮だった」
──実際にCD(キャリアデザイナー)として活動を始めたとき、最初に感じたことは?
じゅんじゅん:まず驚いたのが、「共有文化」がすごいことですね。良かった点も、改善点も、みんなオープンに発信していて。
ゆうき:たしかに、共有する文化を大切にしているね。
じゅんじゅん:前にやってたアルバイトは、誰かが情報を出すってことがなかったので、「こういう組織のあり方もあるんだな」って衝撃でした。あと、みんなプレゼンとか話し方も上手で、刺激をかなり受けております。
「“数字”で証明される仕事に、熱くなった」
──業務の中でやりがいを感じる瞬間ってどんなとき?
じゅんじゅん:やっぱり数字に表れる瞬間ですね。自分が提案した就活イベントに学生が参加してくれて、その後LINEで「ありがとうございました!」って連絡がくると、心の中でガッツポーズしてます(笑)
ゆうき:そういうフィードバックって、やっぱりモチベーションになるよね。
じゅんじゅん:なります!あと、チームメンバーとのコミュニケーションもやりがいのひとつです。頑張った時に褒めてもらえたり、逆に落ち込んでるときに「いけるよ!」って励ましてくれる環境は、めちゃくちゃありがたいです。
「“悔しさ”から学んだ、次への一歩」
──逆に、悔しかったことは?
じゅんじゅん:最初の頃ですね。面談の数は取れてたんですけど、その後に繋がらないことが多くて。「自分の面談って、本当に意味あったのかな…」って結構落ち込んだ時期がありました。
ゆうき:ああ、それは悩むよね...。
じゅんじゅん:4月には数値が全然伸びなくて、「これ、本当に続けられるのかな…」って不安になったこともあります。
ゆうき:どう乗り越えたの?
じゅんじゅん:とにかく、行動量と先輩の背中を見ることに集中しました。特に当時のトップの成績をとっている同期の姿を見て、「自分も頑張らなきゃ!」って思えるようになって。あとは「一人で抱え込まない」ことを意識して、どんどん質問するようになりました。
「“人” “ビジネス” “やりがい”がそろった場所」
──Beyond Cafeの魅力って、どこにあると思う?
じゅんじゅん:3つあります!まずは“人”。社員さんとの距離が近くて、思ったことをすぐ伝えられる風通しの良さがある。そして、同期もみんな本当にいい人。ハングリー精神あって、でも優しい。
ゆうき:たしかに、熱量と優しさ、どっちもある人多いかも。
じゅんじゅん:2つ目は“ビジネスモデル”。就活支援って言っても、ただのイベント紹介じゃなくて、徹底的に「その人自身」に向き合うんですよね。最後は“やりがいと働き方”。自分の予定に合わせて働けるし、学生さんからお礼のお言葉をいただけるし、成果がちゃんと還元されるのもありがたいです。
「“背中を見せられる存在”を目指したい」
──これから挑戦していきたいことは?
じゅんじゅん:まずは、先輩たちの数値を超えることが目標です。その先は、誰が代表になってもチームが回るような“仕組みづくり”にも挑戦したいです。
ゆうき:もう“チームをつくる側”の視点になってるんだね。
じゅんじゅん:はい!そして将来は、人事の仕事にも挑戦したいです。学生支援の中で、「本質を見抜ける人事」になりたいという想いが芽生えました。
「“楽しみながら働ける場所”、ここにあります」
──最後に、この記事を読んでいる27卒の学生へメッセージを!
じゅんじゅん:「就活と両立できるかな?」って不安な気持ち、めちゃくちゃ分かります。僕自身も就活では選考40社をしながらインターンとして活動をしています。でも、僕自身が両立してみて思うのは、「やってみれば、意外とできる!」ってこと。そしてここでは、スキルだけじゃなく、人間力も育ちます。何より、働くことが“趣味になるくらい楽しい場所”なんです!
「やってみたいかも」と少しでも思ったら、それは立派な理由です。挑戦したい気持ちに、素直になってほしいです!
私たちと一緒に、誰かの未来を支える仕事に挑戦しませんか?「もっと自分の可能性を広げたい」「成長したい」と思っているあなた。Beyond Cafeのインターンで、その一歩を踏み出してみませんか?
私たちと一緒に成長しませんか?
私たちと一緒に、未来をつくろう!今回はBeyond Cafeインターン生として活躍している、小谷さんにお話を伺いました!小谷さんのように「面談を通して、人の“人生の転機”に関わりたかった」「人の話を聞くのが、とにかく好きでそれを何かに活かしたかった」と思っている方、是非、弊社のインターンに飛び込んでみませんか?ぜひ「話を聞いてみたい」からエントリーしてください!
実践的な業務と、あたたかいコミュニティの中で、一緒に未来をつくっていきましょう!