こんにちは!
株式会社Berryの採用担当です。
今回お話を伺ったのは、製造スタッフとして働いている中途入社3か月目のAさんです。
学生時代からものづくりに携わり、「自分の手で作ったもので社会に貢献したい」という想いを胸にBerryへ転職。
いまはベビーバンドの製造を通じて、日々社会とつながる喜びを感じながら働いています。
Berryでどんな風に成長し、どんなやりがいを感じているのか、お話を聞きました!
ぜひ最後までご覧ください✨
✨プロフィール✨
~製造スタッフ Aさん~
Berry入社:2025年4月
趣味:ねりきり制作(和菓子)、織物、アート鑑賞
入社のきっかけは、「自分の手で社会に貢献したい」という想いから
── Berryに入社される前は、どのようなお仕事をされていたんですか?
大学卒業後は、インテリア関連の仕事やマーケティングの補助をしていました。学生時代からものづくりに携わる機会が多く、「自分の手で作ったものを通じて社会に貢献したい」という思いがずっとありました。
── Berryに惹かれたポイントは?
Berryでは、幼児期を支えるベビーバンドを製造していると知り、製品の社会的意義に強く惹かれました。「ここなら、自分の得意なことを活かしながら社会とつながれる」と感じ、入社を決意しました。
製造工程の「つながり」を理解できるようになったことが成長の証
── 現在の業務について教えてください。
午前中は3Dプリンターで出力されたベビーバンドを取り出し、研磨や塗装作業を行います。午後は絵柄の修正を担当し、完成品を組み立て・梱包担当へ渡すまでが主な流れです。
── 入社3か月で成長を感じた瞬間は?
最初は研磨や塗装など一つひとつの作業を覚えることで精一杯でした。今では、自分の作業がその後の工程にどんな影響を与えるかを理解し、完成までの流れを想像しながら作業できるようになったことが、大きな成長だと感じています。
苦戦した機械作業、乗り越えたのは観察と質問
── 入社当初、難しかったことは何ですか?
研磨作業で使用する機械をうまく扱えず、かなり苦戦しました。思い通りの仕上がりにならず、何度もやり直しを経験しました。
── どのように乗り越えたのでしょう?
熟練の先輩の作業を観察し、力のかけ方や注意点を積極的に質問しました。何度も練習する中でコツを掴み、今では自信を持って作業できるようになりました。
優しく丁寧に教えてくれる職場の雰囲気
── チームの雰囲気について教えてください。
職場の皆さんはとても優しく、質問しても嫌な顔ひとつせず丁寧に答えてくれます。研修中も的確なアドバイスをもらえるので、入社3か月でさまざまな業務を経験できています。
── 印象に残っているエピソードはありますか?
製造チームには趣味でアートやものづくりをしている方が多く、業務の合間に作品の話を聞くのが楽しみです。同じ“つくる”ことが好きな仲間が多く、刺激をもらえる環境だと思います。
趣味の「ねりきり」と仕事の共通点は?
── 趣味でねりきりをされていると聞きました!
はい、もともと織物をしていて、デザインのインスピレーションを得るために始めました。気づけば1年半ほど続いており、最近では季節をテーマにした作品作りに夢中です。
── 仕事との共通点はありますか?
ねりきりも製造作業も、「手数を増やしすぎず、少ない工程で美しく仕上げること」が大切です。そういう意味で、趣味と仕事が自然とリンクしている感覚があります。
街でベビーバンドを見かけると、嬉しくなる瞬間
── 製造スタッフとしてのやりがいは?
街中でベビーバンドをしているお子さんを見かけると、「自分の仕事が役に立っているんだ」と実感できて嬉しくなります。家族の笑顔を想像すると、やりがいを感じますね。
── 今後挑戦してみたいことは?
まずは今の業務をしっかりこなせるようになることが目標です。一つひとつの作業を丁寧に習得した上で、次のステップとして新しい業務にも挑戦していきたいです。
Berryは、ものづくりが好きな人にぴったりな会社
── Berryに興味を持っている方にメッセージをお願いします!
ものづくりが好きな方には、Berryはとても働きやすい会社です。仲間と一緒に製品を作り上げる過程は、達成感も大きく、とてもやりがいがあります。少しでも興味を持っていただけたら、気軽に話を聞きに来てください!
Aさんの言葉から、「ものづくり」と「社会貢献」への想いが強く伝わってきました。
Berryには、丁寧に教え合い、成長を後押ししてくれる環境があります。
あなたも私たちと一緒に、社会に役立つ製品づくりに挑戦してみませんか?