- 旅行代理店/総合職
- ブランド、UI/UX担当
- CSO候補
- Other occupations (12)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!Bamosグループ広報の音辻です!
今回は、先日実施した「チームビルディング研修」についてご紹介します。
🟣 今回の研修の目的
今回は、ANA Business Solutions様によるチームビルディング研修を開催しました。
4時間にわたる本格的なプログラムの中で、私たちが最も印象的だったのは、後半に行われた『おもしろ村』というワーク。
部署の垣根を越えて協力しながら、チームとは何か、コミュニケーションとは何かを「体験」から学ぶ機会となりました。
🟣 前半は「理論と振り返り」で基礎を築く
研修前半では、チームワークの土台となる考え方や、自分自身のコミュニケーションスタイルを確認する時間が設けられました。
🧠 「良いチームとは?」
– 信頼、役割認識、発言しやすい雰囲気…ディスカッション形式で共通認識を深めます。
🗣 「伝える・聴く力」の演習
– 傾聴スキルの実践では、「相手の話を要約して返す」トレーニングを通じて、普段の会話のクセに気づくことができました。
👥 「自他尊重型」の表現スタイル
– 攻撃型、非主張型との違いをロールプレイで体感し、職場にふさわしい対話のあり方を考えました。
🟣 そして後半、「おもしろ村」ワークで真のチーム力を試す!
いよいよ後半は、本研修のメインプログラムともいえる体感型ワーク「おもしろ村」。
これは、スタッフが読み上げる断片的な情報を、チームメンバー同士で共有しながら、村の地図を正確に完成させるという情報共有型ゲームです。
> 📝誰かが話す、誰かが図にする、誰かが確認する。まさに『チーム』としての役割分担が自然に生まれる瞬間があちこちで見られました。
このワークでは、「聞いた情報を正しく共有できなければ正解にはたどり着けない」というシンプルながら深い課題があり、チーム内のリーダーシップとフォロワーシップ、傾聴力、発信力が試されました。
🟣 参加者の声(一部ご紹介)
🗣「『伝えたつもり』じゃダメ。ちゃんと伝わるように話すって難しい!」
(経営管理部・越野さん)
🗣「みんなが役割を持って取り組めたから、達成感がすごかった!」
(Knot Travelマーケ・根本さん)
🗣「座学だけじゃなく“やってみる”時間があるから、学びが深まった」
(Bibraクリエイター・上野さん)
🟣 最後に:研修で学んだことを、実務に活かすために
研修の締めくくりでは、自分自身とチームにとっての課題を振り返り、「明日から実行する目標」を宣言。
単なるイベントではなく、実践につながる学びの時間になりました。
🟣 Bamosグループでは『人のつながり』を何よりも大切にしています。
今回のような研修を通じて、メンバー同士の信頼を深めながら、より強いチームづくりを進めていきます。
\私たちと一緒に、成長し続ける組織をつくりませんか?/
▶︎10月のオンライン会社説明会はこちらから!
▶︎会社情報|経営理念と社風についてはこちらから!
▶︎会社情報|Bamosグループが求める人物像についてはこちらから!