こんにちは、安藤です。
アークウィズに入社してから早くも3ヶ月が経ちました。
今回はこの3ヶ月間で経験したことなどを、目次👇の流れでお話ししたいと思います!
自己紹介 🧑💻
ざっと自己紹介です。
名前:安藤
経歴:新卒で自社開発SaaS企業に入社し、フルスタックにWebアプリ開発に従事していました。現在はフルスタックエンジニアを目指して、クラウド×インフラの領域で奮闘中。
詳しくはこちらでも話しています👇
アークウィズテック:アークウィズグループの戦略子会社で、エンジニアが所属しています。
どんな現場に入っている? 🏢
ー 先端技術を用いた自社開発企業のプロジェクトに参画中
現在は、生成AIを組み込んだプロダクトを自社開発している企業で働いています。業務としては、AWSを用いた既存APIのリプレイスや新規APIの開発、そしてサービスのバックエンドの構築を担当しています。
自分が関わっているプロダクトは、今後さらに業界に大きなインパクトを与える可能性があるという点も魅力的です。技術的な成長だけでなく、プロダクト自体の未来を感じさせてくれるため、楽しく開発ができています。
チーム内でも気軽に意見を交換できるので、困ったときにはすぐにフォローしてもらえる環境も整っています。
スキルアップはできている? 🎯
ー クラウド技術を用いた開発ができている◎
私はフルスタックエンジニアを目指していて、転職時はもっとクラウド技術を駆使した開発やシステム構築の経験を積みたいと思っていました。
実際それが叶っていて、書籍を読むだけでは得られない実践的な知識やスキルを着実に身につけられています。
また、定例ミーティングでは、普段の業務ではなかなか触れる機会のない先端技術やWebの基礎技術について、フランクに話す時間が設けられています。これにより、新しい知識や視点を得ることができています。
社内業務は何をしている? 📝
ー モダンな開発環境のプロジェクトに参画中
いくつかやっていますが、メインは新規に立ち上がったプロダクト開発に参加しており、フロントエンドとバックエンドの両面を担当しています。
使用している技術は、TypeScript、Next.js、Prismaなど、モダンな言語・サービスが中心です。常に最新の技術トレンドに触れながら、実務を通じてスキルを磨くことができています。
また、近いうちにテックリードを任せてもらえることになりました!
上手くプロジェクトをリードできるか心配なところではありますが、先輩方が親身にアドバイスをくださるので、何とかなる気がしています。
社内副業は還元率にも関わるため、キャリアを積みつつ給与をもっと上げたいという方はチャレンジしてみるのも良いと思います。
最後に
この3ヶ月は、転職時に希望していたクラウド×インフラ, バックエンド領域の経験が積めた期間でした。
私自身もっとキャリアアップしたいと思っているので、実務に還元するという目的で AWS Certified Developer - Associate などの資格を今度受験しようかなと思います。
アークウィズでは、先進的なプロジェクトに携われるチャンスと充実したスキルアップの機会、そして年収面でも充実感があるので、環境としては自身の理想に近いです。
もしエンジニアとして更に成長をしたいと渇望している方がいれば、アークウィズはピッタリだと思うので、ぜひ社員と話してみてください。
あくまで社員の一例ですが、この記事が同じ道を歩む皆さんの参考になれば幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
※こちらは2025年2月に作成された、以下の記事をWantedly用に書き直したものです。👇
アークウィズを知ったきっかけや、入社の決め手、働いてみての感想などについてもインタビューを受けました👇
⭐AWCについて少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください⭐
「話を聞きに行きたい」ボタンは、押してすぐに選考が始まるものではありません!
まずは、ストーリーを読んで気になったこと・これってホント?など、社員とフランクに話してみませんか?
株式会社アークウィズコンサルティング's job postings