株式会社アークウィズコンサルティング
https://awc-jp.com/
こんにちは!アークウィズコンサルティング、インターン生の中澤です🧑🎓
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は大学の研究室にこもって、卒業のために必死に実験データをとる日々です📈
さて、今回はアークウィズコンサルティングのパートナー推進課(*)でご活躍されている佐々木さんにインタビューを行いました🎤
(*弊社における、コンサルタントやエンジニアのキャリア構築や案件の獲得を行う営業部署)
佐々木さんは前職で太陽光パネルや蓄電池の営業、SES営業のご経験をされた後、2024年9月にアークウィズにご入社されました🌸
今回はそんな佐々木さんに、前職で苦労されたご経験やアークウィズで働いてのリアルな感想について伺いたいと思います。
佐々木さんってどんな人?
朝4時起き!前職の壮絶エピソード
「2時間怒鳴られた」前職での苦悩と葛藤
きっかけはSES勉強会。入社の決め手は“教育制度”
明確なインセンティブ&“気遣い力”で成長できる環境
支え合う営業チーム。“先輩越え”を目指して
営業に挑戦したい方へ
ーーまずは、これまでのご経歴について教えてください。
佐々木と申します。
大学では創作ダンスを専攻し、新卒で太陽光パネルと蓄電池を扱うメガベンチャーの営業職を経験。
その後SES企業の営業職を経たのち、2024年9月にアークウィズコンサルティングに入社しました💃
オフィスで履いているポチャッコのスリッパ
お気に入りの一足だそうです!
ーーダンス専攻から営業職へ。かなり意外なキャリアですが、その選択の背景が気になります!
大学時代に居酒屋や寿司屋のアルバイトを経験し、人と話すことが好きだなと感じたので営業職を選びました🍣
また、成果を出せばお給料をたくさんいただける点にも惹かれました。
蓄電池の営業がブラックというイメージはあったのですが、若いうちの苦労は買ってでもしよう!と息巻いて入社しました🔥
ーーいざ飛び込んでみて、想像と現実のギャップはありましたか?
想像以上に大変でした。
朝4時に出発して、車で仙台から新潟へ直行営業。移動だけで1日が終わることもありました。
その会社では1年半働いていたのですが、半年以上はホテル暮らしでした。
大変な仕事でしたが、お客様と直接かかわることで感謝の言葉をいただいたり、いろいろな地方の観光もできたのは楽しかったです🧳
ーーその後、SESの企業に入社されたとのことですが、その会社はどのように選んだのでしょうか?
前職の太陽光パネルと蓄電池営業は拘束時間が長いことが大変だったので、休日や自分の時間をしっかりとれる会社を探しました。
ーー入社前に思い描いていた働き方と、実際のギャップってありましたか?
休日はしっかりとれましたが、教育体制が全く整っていませんでした。
当時の自分はSES営業未経験でしたが、基本的に自学自習のスタイルで、とても苦労しました。
加えて、案件自体の商流も深く、粗利が取れないため、成長感や達成感もなかなか得られなかったです。
また、昭和気質な一面もあり、ミスをした際に2時間怒鳴られ続ける、なんてこともありました😓
ーーその後、どのような経緯でアークウィズに入社されたのでしょうか?
代表の三木さんが開催しているSES勉強会をきっかけにアークウィズを知り、その成長戦略に惹かれて入社を決めました。
ーー入社後にギャップはありましたか?
教育制度がとても親切で驚きました!
最初の1カ月間、先輩社員が“教育係”としてマンツーマンでサポートしてくれる制度が非常にありがたかったです🥰
教育係は毎日30分の1on1ミーティングを実施し、営業のロープレや商談後のフィードバックなどを丁寧に行ってくれます。
また、教育係自身にも指導役がついており、会社全体の方針に基づいた教育が徹底されているため、入社早々に"経営陣のノウハウ"を吸収できる環境が整っています💡
もちろん、その後も数字が思うように出ないときは、上司に直接相談してアドバイスをもらえるなど、継続的なサポートも充実しています。
ーーアークウィズで営業をしていて、どんなところに魅力を感じますか?
『給与体系の明確さ』に魅力を感じています。
前職では上司の裁量でボーナスが決まっていましたが、アークウィズではインセンティブの基準が明文化されており、自信を持って成果に向き合うことができています。
ーーアークウィズの営業で、他社にはない強みとは何だと思いますか?
アークウィズでは、コンサルタントやエンジニアの方々の希望を丁寧にヒアリングし、それに沿った案件をご提案していることが強みだと思います。
現場に出る方々のキャリアを考慮せず、会社都合で案件にアサインすることはありません。
アサイン後も、クライアントとプロパー双方の折衝を行うことがあり、現場に寄り添いながら支援する営業スタイルが根付いています🌳
クライアントとプロパー両方の意見を尊重する営業は一見大変に思えるかもしれませんが、「アークウィズ基準の営業力=他人への気遣い力」を身につければ、どの企業に行っても通用する営業ができるようになると自信を持って言えます!
ーー営業チームの雰囲気、実際どんな感じですか?
面倒見の良い人が多く、チーム全体で成果を出そうという意識がとても強いです。
営業戦略について皆で意見を出し合う時間もあり、風通しの良い環境だと感じています🕵️♀️
チーム内で営業成績を競い合うというよりは、営業部マネージャーである関根さんを目標に、それぞれが切磋琢磨している雰囲気です。
私自身も、今月8月からは教育担当として後輩の指導を行っております👩🏫
今までいただいたサポートを、次は自分が還元できるように頑張りたいと思っています!
ーー最後に、記事を読んでくれた方々に一言お願いいたします。
アークウィズの営業チームには、困ったときに支え合える“助け合いの文化”があります。
私自身も、これから入ってくる新人さんの相談には全力で乗りたいと思っています!
やる気のある方、ぜひ一緒に働きましょう🔥
ご応募、心よりお待ちしています!
皆様いかがでしたでしょうか。
今回はアークウィズコンサルティングのパートナー推進課でご活躍されている佐々木さんにお話をお伺いしました。佐々木さん、ありがとうございました!
今後もアークウィズコンサルティングの社員の方々にインタビューをしていく予定です🎤
ぜひお見逃しないよう「フォロー」をしてお待ちください。
また、よろしければ「いいね♥️」を押してもらえると、今後の執筆の励みになります!
AWCについて少しでも興味を持ってくださったあなた🫵🏻✨
まずはフランクにお話しさせていただけませんか?
カジュアル面談お問合せはこちら👇🏻
※面談を確約するものではございませんこと、何卒ご容赦ください。
気になる方は、公式HPよりお問い合わせください!
【AWC公式情報】
▼公式HP
▼YouTube