1
/
5

成長

複数社でアドバイザリー事業を立ち上げてきたリードが語る、アバナードならではの強みと魅力

アクセンチュアとマイクロソフトの戦略的合弁会社として2000年に米国で生まれたアバナード。「戦略×テクノロジー」の支援により、これまで多くのクライアントのイノベーション創出を支えてきました。世の中には多くのコンサルティングファームやシステムインテグレーターが存在し、コンサルティングとシステム開発を一手に引き受けている企業も少なくありません。そんな中、なぜアバナードが選ばれクライアントから評価されるのか。今回はアドバイザリー統括の入江にインタビューを実施。これまでのキャリアで複数社のアドバイザリー事業を立ち上げてきた入江。8年前にアバナードでアドバイザリー事業を立ち上げ、今や80人規模に成...

「コンサルティングとエンジニアリングの両方を極めることができる」 アバナードが掲げる理想的な環境

アクセンチュアとマイクロソフトの戦略的合弁会社として2000年に米国で生まれたアバナード。「戦略×テクノロジー」の支援により、これまで多くのクライアントのイノベーション創出を支えてきました。世の中には多くのコンサルティングファームやシステムインテグレーターが存在し、コンサルティングと開発を一手に引き受けている企業も少なくありません。そんな中、なぜアバナードが選ばれクライアントから評価されるのか。今回はTechnologyグループと、セキュリティチームの統括を兼務する前田にインタビューを実施。マイクロソフトソリューションに特化したアバナードならではの強みと、アバナードが理想とする人材につい...

入社1年未満でTechStarに選出された若手エンジニアの成長マインドとは?

「あらゆる物事について考えるときに、“複数の眼鏡”を手に持っていたい」誰にも先のことはわからないからこそ、自分は物事をいろんな側面から見ること、考えることが必要だと語るのは、2022年にアバナードに入社したコンサルタント山本学さん。現在はエンジニアとして企業のDX推進に関わっています。入社1年未満ながら、優秀な若手エンジニアに贈られる社内の称号であるTechStarとして選出され、ますます活躍が期待されています。チーム内のスーパーサブとしてみんなから頼られる存在になりたいと語る山本さんに、入社までの経緯、ロールモデルの存在、振り返りと成長の機会、将来の野望について聞いてみました。山本 学...

変化し続けることこそ成長——新代表就任、新生アバナードの次なる挑戦とは

日本のアバナードの設立から17年目を迎えた2022年7月。代表取締役が交代し、新たなアバナードが誕生しました。この代表の交代には、アバナードのどのような意志が込められているのでしょうか。そして、どのような未来を見据えているのでしょうか。新たに代表取締役に就任した鈴木淳一氏に話を聞きました。※このインタビューは2022年9月8日に実施されました。鈴木 淳一(すずき じゅんいち)/代表取締役 国内系SIを経て2008年アバナードに入社。通信・ハイテク業界、パブリックセクターを中心に多数の大規模SI案件で、ITプランニングやエンタープライズアーキテクチャデザイン、プロジェクトマネジメントを手掛...

本当の意味で「人に幸せをもたらす会社」になるために。成長しつづけてきた会社が未来に向けてできること

組織が拡大するにつれて、各所で歪みが生じる。成長企業における組織課題は、なにかしら耳にしたり経験したりしたことがある方も多いのではないでしょうか。2005年に誕生した日本のアバナードも、2017年には400人を超え、2022年には約800人の組織へと拡大しています。「今のアバナードは伸びしろしかない!」そう自分の思いと体験を話してくれたのは、2017年にアバナードに入社し、組織拡大をドライブしてきた元採用担当者の三井 麻子さん。23年もの間従事してきた人事・採用担当者としてのキャリアから、現在はビジネスの現場に身を置いています。一度人材採用の現場から離れて見なければ、と感じた彼女の会社へ...

良いプロジェクトなら人は育つ!お客様との約束を実現することで、働きやすい好循環を生み出す——アバナードのデリバリー マネジメント

マイクロソフト テクノロジーを活用した大規模案件を数多く手掛けるアバナード。グローバル水準の技術力を持つエンジニアの集団と共に、全てのプロジェクトに企画・立案フェーズから参画し、包括的に管理、そして成功に導く人々がいます。それがアバナードのデリバリー マネジメント部門のプロフェッショナル達です。今回は、この部門でデリバリー リードを務める、荒川さんと向さんにお話を伺いました。攻めるエンジニアたちに最高の仕事をしてもらうために——お二人が担うデリバリー マネジメントとは、どのような仕事なのでしょうか?荒川:お客様にITソリューションを提供する際には、事前に提供するものを整理し、スケジュール...

アバナードで描くキャリアの続き——離れたからこそわかる、本当の価値

2020年7月に創立15周年を迎えたアバナード株式会社。この特別企画コンテンツ「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。第5回目となる今回は、一度アバナードを退職したのち、再入社して活躍するメンバーにフィーチャーします。アカウントリーダーシップ マネジャーの西畑祐二さん、D365部門 マネジャーの渡部豪さんに、一度アバナードを離れ、他社を経験したからこそ見えるアバナードの価値や魅力についてお話を伺いました。[写真左:西畑、右:渡部]西畑 祐二(にしはた ゆうじ)/アカウントリーダーシップ マネジャー日系SIerにてエンジニアとしてのキャ...

ブランド刷新は何をもたらしたのか——リブランディングから紐解く、アバナードが目指す姿とは

2020年7月、15周年を迎えるアバナード株式会社。この特別企画コンテンツ「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、15年間の成長や軌跡を振り返ります。第2回目となる今回は、2017年4月に実施された、アバナードのロゴやコーポレートカラー変更などのブランド刷新に焦点を当てます。いまから約3年前、なぜブランド刷新が必要だったのでしょうか、そしてそこに込められたメッセージはいかなるものだったのでしょうか。日本のアバナードのマーケティング マネジャーを務める梅野 絵美子さんに話を聞きました。梅野 絵美子(うめの えみこ)/マーケティング マネジャー大学で習得したエンジニアリングスキルと帰国...

創業メンバー3人が語る、アバナードの誕生——15年を経て変わらないのは「変わろうとする意志」

2000年に米国シアトルで、アクセンチュアとマイクロソフトのジョイントベンチャーとして誕生したアバナード。日本法人は2005年に設立され、2020年7月をもって15周年を迎えます。そこで今回から、これまでの成長や軌跡を振り返る特別企画コンテンツとして「15周年記念特別インタビューシリーズ」を順次公開していきます。さて、その記念すべきトップバッターは、創業メンバーのお三方。ファイナンスディレクターの傳由紀さん、営業本部長の橋本靖彦さん、ケイパビリティ統括の前田育彦さんらのオンライン対談をお届けします。[写真左:前田、中央:橋本、右:傳]前田育彦(まえだ やすひこ)/ケイパビリティ統括パソコ...

本当の成長機会とは何か?——アバナードに優秀な人材が集まる理由

2000年にアメリカシアトルで誕生したアバナード。2005年に日本法人が誕生し、現在社員数は550人を超えるまでに成長するとともに、優秀な人材が集まり続けている。その背景には、充実した世界トップクラスのトレーニング環境があり、想い描くキャリアパスへと導いてくれるキャリアアドバイザー制度がある。アバナードのトレーニング環境とキャリアパスについて、ケイパビリティ統括でシニアディレクターを務める前田育彦に訊いた。前田育彦(まえだ やすひこ)/ケイパビリティ統括 シニアディレクター明治大学を卒業後、ASCIIを経てアクセンチュアに入社。マイクロソフト製品の専門スキルを活かしながら、コンサルティン...