新卒で入社し11年目。現在はライブコマース事業の拡大フェーズ(1→10)において、運用フローの整備や仕組み化、そして事業成長に耐えうる強固な土台づくりをリードするマネージャーのSさん。一貫して事業を支え続けてきた彼に、「マネジメントで大切にしていること」、「当社で活躍できる人の共通点」、そして「今後挑戦したいこと」を率直に語っていただきました。
ー主な業務内容を教えてください。
既存サービスであるBtoBプラットフォーム「NETSEA」、また新規事業である「NETSEA MallLive」の企画・マーケティングオペレーション・運用、そしてメンバーのマネジメント業務を担っております。
特に最近は新規事業であるライブコマースに注力しており、1から10の拡大を目指して、運用フローの作成や業務の仕組化、事業が成長していくのに耐えられる土台の設計に専念しております。
ーマネジメントするうえで心掛けていることはありますか?
よく言われる「魚を与える」のではなく「魚の釣り方を教える」というマネジメントを心掛けています。
質問に対する回答だけでなく、そこに至るまでのプロセスも一緒に伝えるようにしています。そうすることで、似たような課題や壁にぶつかったとき、自分でアクションできる、自走できるビジネスパーソンになれると考えています。
また実務面においては、個々が担当領域でプロフェッショナルになるのはもちろん、属人化しない体制も意識しています。誰かが抜けてもチームが止まらないように、最低限の業務を互いにカバーできる状態を目指しています。今後はナレッジ共有の場をさらに充実させていきたいです。
ー採用にも携わっているとのことですが、どんな人と働きたいと感じますか?
この会社は主体性が非常に重要視されるため、受け身ではなく「こうした方がいいのでは?」と自分の考えを積極的に言える人と仕事をしたいです。
たとえ間違っていても全く問題ありません。主体性を持ち、自分の考えを発信し続けることが求められます。当社のカルチャーとして新規事業や新規サービスを立ち上げることが多いため、柔軟に物事を捉えられる人が合っていると思います。柔軟性のある人ほど、力を最大限に発揮してくださいます。
ーオークファンはどのようなカルチャーの会社だと感じていますか?
新しいことに挑戦し続ける会社だと感じています。やるべきだと判断したら、方針をスピーディに転換し、意思決定も進め方も非常に速いのが特徴です。
他の企業や大企業では、新規事業に入る前段階の検討でかなりの時間がかかるケースが多いですが、当社は意思決定の速さが強みなので、新規事業の立ち上げには相性抜群だと感じています。このスピード感に魅力を感じる方には、最高の環境です。
ー今後のチーム運営やご自身のキャリアで挑戦したいことを教えてください。
新規も既存も関係なく、運用構築や業務フローの仕組化が事業成長にとても重要だと改めて実感しています。今後はそこをもっと横断的に対応できるようになりたいと考えるようになりました。
最近は、AI活用や開発知見を取り入れながら業務改善を進めています。業務効率化と、AIに強い人材の育成ができれば、会社全体の生産性はますます上がるはずです。それが強みである“スピード感”にも厚みをもたらすでしょう。今後はその部分の強化に向けて、尽力したいと考えています。