注目のストーリー
エンジニア
チーム紹介|空調最適化チーム
こんにちは☀株式会社アラヤ採用担当の村松です!アラヤには、異なるミッションと強みを持った様々なチームがあります。それぞれが自律的に動きながらも、「圧倒的に面白い人類の未来」のために挑戦を続けています。これまであまりスポットライトを当ててきませんでした「チーム」をピックアップし、それぞれの取り組みやメンバーの思いを紹介していくチーム紹介シリーズです^^本日は、「空調最適化チーム」をご紹介します!◆空調最適化チームとは?私たちは、IoTや人工知能(AI)などの先端技術を積極的に取り入れ、建物の空調システムの最適化を目指しています。エネルギー効率の向上はもちろん、オフィスや商業施設、公共空間と...
日刊工業新聞の連載スタート!
アラヤ代表取締役の金井による連載記事シリーズが日刊工業新聞で始まりました。「脳×AIで切り開く未来」というテーマの元、ビジネスを取り巻く様々な課題やAI、ニューロテック(ブレインテック)をはじめとしたサイエンス・テクノロジーの現状と今後の社会実装へ向けた展望などについて弊社の取り組みを交えながらお伝えしていきます。今回はその第一回目の記事を特別公開します。起業家でありながら、内閣府のムーンショット型研究開発事業のプロジェクトマネージャーを務める脳研究者でもあるからこそ見える切り口の記事となっていますのでぜひご一読ください!
アラヤで働く② ITを使って人をハッピーに。エンジニアリーダー
こんにちは!アラヤ採用担当の村松です。本日は、2019年入社新規事業開発部リーダーの森さんのインタビューです。エンジニアとして、リーダーとして、どのようにお仕事をされているのか聞いてまいりました!■アラヤ入社前の経歴を教えてください。大学・大学院では、ナノ材料を使った発光素子の開発と計測をしていました。ヒトにとって視覚は重要で、ナノ材料を使って光を制御することで面白いことができるのではないか、例えばコンタクト型でARが実現できるデバイスができるのではないかと考えたのがきっかけでした。結局大学で行った研究内容は、そこからは少し遠いものでしたが良い経験になりました。その後、新規のデバイス開発...
アラヤで働く① 自分が最初の社会実装者に!画像認識エンジニア
こんにちは!株式会社アラヤ採用担当の村松です!皆さんに是非、アラヤで働く社員を知っていただきたく、社員インタビューを本日より投稿いたします!第一回目は、2021年入社画像認識エンジニアの弓場(ゆば)さんです。■アラヤ入社前の経歴を教えてください。大学・大学院では、強化学習や画像認識などのAI分野やロボット工学について学んでいました。学部時代にはロボカップに出場し、家庭用ロボット部門で優勝した経験もあります。そして、大学院卒業後は、産業用ロボットの研究開発に携わりたいという思いから自動車関係の大手総合メーカーに入社し、様々な機械部品の生産に関わっていました。入社後の5ヶ月は油圧機器の事業部...