注目のストーリー
成長
フィードバックをもらう / 送る - スタンスについて
最近考えている「フィードバック」について。前提として考えていること「フィードバックはギフト」である。その人がもっと活躍してくれるように、その先にお客様に多くの価値が届けられるようになるために、フィードバックを行う。フィードバックがないと気づかない課題や、間違えた方向に進んでしまう可能性がある。無視するのは一番ラク。厳しいフィードバックは、もらうのも大変だけど、する側も大変。相手のことを思って、フィードバックをすることは絶対に間違いじゃないと思っています。フィードバック送り手の考え方スタートアップに入社してくる人たちは、みんな事業の成長もだけど、自分自身の成長もすごく大事だと思っている。成...
世の中に「それがあることでもっと幸せが増える」サービスを創る
最近考えていることのメモ。世の中に「なくてはならないプロダクト」はどれぐらいあるのだろうか。弊社AnyReachは、会計や勤怠はM社のSaaSを使っていて、法人クレジットカードはU社を使っていて、ドキュメントや議事録管理はNotionを使っていたりする。でも正直、会計はF社でも良いし、法人クレジットカードはL社でもいいし、ドキュメント管理はesaとかwikiでも良い。M社もF社も、いろんな企業のサービスがすごく成長しているし、世の中の人々に受け入れられている。でも、成長しているプロダクトやその領域の各種サービスも、別にそれしかないわけではないというのが現状(ほとんどの場合なので、例外もあ...
トップマネジメントとミドルマネジメントの違いについて
最近、弊社の中での「トップ」のマネジメントと、「ミドル」のマネジメントの違いについて考える機会があったので、wantedlyにも転載します(こういった文章を社内では週に1本以上投稿しています)トップマネジメントは組織に対して、株主や銀行、外部競合、あらゆるステークホルダーに対して目指している高い目標をクリアするために視点をあげ続ける役割。ミドルマネジメントは、メンバーのモチベーションを高めつつ、成果を出せるようにフォローをする役割。ミドルマネジメントがメンバーに対しては1つ1つクリアできたミッションや成果を評価しながら、足りない部分や課題に対して伝えていく。1:1のような割合が多い(人に...
組織のモメンタムを上げ組織としての成果を最大化するための取り組みについて
こんにちは!AnyReach株式会社の井上です!🎁先日のフィードフォース様との新卒懇親会にて、入社から学んだことについて発表する機会をいただいたので、「組織のモメンタムを上げ、組織としての成果を最大化するための取り組み」というトピックでお話ししました。誰でも・いつでも真似できる取り組みをご紹介するので、ぜひご活用ください☀️目次目次組織のモメンタムを上げる必要性って?成果が出る組織は「質問・雑談」がしやすいのでは取り組み 1. 手厚いオンボーディングの支援取り組み 2. 遠慮なく口頭で話しかける取り組み 3. コーヒーブレイク結論組織のモメンタムを上げる必要性って?入社後に感じた課題はず...