皆さん、こんにちは。
and factoryでは、社員の興味や関心の向上、社内での交流を活性する目的で、福利厚生の一環として「部活動支援」を行っています!
今回は、3月に活動のあった部活をご紹介します。
目次
【ボル部】3月活動報告
いつもの秋葉原のジムへ
【麻雀部】3月活動報告
麻雀S'LUSH 渋谷店(エスラッシュ)
麻雀用語解説
おわりに
【ボル部】3月活動報告
こんにちは!ボル部です!!ボル部は「ボルダリングをメインとしたスポーツを通じて、社内交流を図る」という部です!
いつもの秋葉原のジムへ
今回はいつもお世話になっているB-PUMP TOKYOに行ってきました!
では早速登っていきます!
このジムは都内での屈指の広さで、ビル丸ごと1〜4階まですべてボルダリング用の壁が広がっています!こちらが1階で
こちらが2階、ちょっと高度が高めの課題が多いです!
この黒い壁が3階です!他より壁がザラザラしているので擦り傷に注意!
広々としたジムの中でボルダリングを楽しんできました!
そして軽く飲んで解散!
ボル部では、随時メンバー募集しています!面白そうだな、とおもった方は是非、亀田、小笠原、瀬戸、あたりにお声掛けください!ボル部一同入部お待ちしております!
【麻雀部】3月活動報告
こんにちは「ノーレート」麻雀部です。
今回は渋谷の「しぶとん」が激混みだったため、もう少し駅近い雀荘の「S'LUSH(https://g.co/kgs/xNb25Zn)」で打ちました。
◆今回のメンツ
両角衣織 → 最近モンハンばかりで麻雀していない(点数計算不可)
山本有香 → 初参戦のダークホース(点数計算不可)
岡﨑悠太 → 点数計算可能。彼がいないとはじまらない
三嶋航介 → 発起人(点数計算不可)
麻雀S'LUSH 渋谷店(エスラッシュ)
駅から近く料金も安いです。フリードリンクが無料だからですね。ただし雀荘飯はカップ麺しかない潔さです。
ハウスルールのドラがあり、高得点が出やすいが、特殊ドラはお店に言えば抜いてもらうことができます。今回はそのままやりました。
1半荘:両角800点 山本31,100点 岡﨑38,200点 三嶋 29,900点
オーラス(最終ラウンド)で両角が三嶋に三倍満を大振込し、ラス(4着)に転落。役はリーチのみだったがドラが赤ドラ、ドラ、裏ドラで10翻乗り、ラスを脱出した。
東風戦:両角21,800点 山本25,500点 岡﨑22,500点 三嶋30,200点
2戦目は半荘の半分の東風戦で終わり。
麻雀用語解説
東風戦(とんぷうせん)
東風戦(とんぷうせん)は、麻雀の競技形式の一つで、東場のみを行い短時間で決着がつくよう工夫されたルールである。元々、中国で誕生した麻雀は半荘戦(東場と南場を行う)が主流だったが、日本で1960年代以降、雀荘の回転率向上やテレビ放送などの影響で「短時間決戦」の需要が高まり、東風戦が広く普及した。東風戦は東一局から東四局までで終了するため、速攻戦略が有効で、防御よりも攻撃重視の打ち筋が求められる傾向にある。近年では、オンライン麻雀ゲームの普及に伴い、手軽さやテンポの良さから初心者や若年層を中心に人気を集めており、現代麻雀の重要な競技形式となっている。
人気アプリ「雀魂」だと東風戦=四人東、半荘戦=四人南 などといいます。
おわりに
麻雀部に入りたい方は#麻雀格闘倶楽部というチャンネルを探して自由に出入りしてください。
3月からは全体への声掛けをしています。調整さんに予定を入れてもらえると、誘ってもらえるかもしれません。
部活のジャンルは多岐に渡り、いくつ所属してもOKです♪
当社にご興味がある方は、ぜひ、過去の部活動記録もチェックしてみて下さいね。