注目のストーリー
マーケティング
【MVP賞 受賞者インタビュー】クライアントと一緒に喜びたい。悔しさを乗り越え、結果が出るまでやり切れたモチベーションの源泉とは?
メンバーの貢献や行動に対して、さまざまな称賛の場を設けているオーリーズ。夏季と冬季の年2回開催されるAll’s CAMPでは、半期ごとに最もバリューを体現したメンバーの表彰を行っています。今回は「2024年冬季 MVP賞」を受賞した志村さんにインタビュー。受賞時の心境や活躍の秘訣を教えてもらいました。志村 一太:新卒で住宅関係の専門商社に入社。大手ハウスメーカー/中小規模の住宅建築会社に、建築材料の卸売を行う既存深耕開拓営業に従事。 クライアントワークを通じて、専門性の高いスキルを身につけ、デジタル領域における顧客の課題解決ができる人材になりたいという想いから転職を決意。 「あなたを叶え...
【イベントレポート】移転後初のクリスマスパーティー兼忘年会の様子を大公開!
オーリーズは2024年9月にオフィスを移転し、念願の23区西側エリアへと進出しました。今回は、移転後初めて迎えたクリスマスに実施したクリスマスパーティー(兼忘年会)の模様をご紹介します!会社の雰囲気を知ってもらうきっかけになれば幸いです。オーリーズは、迅速に仮説の検証・改善を行う機動力を武器にクライアントの課題にともに向き合う「アジャイルマーケティング・エージェンシー」です。私たちが主戦場にしている運用型広告の領域は、マーケティング課題が複雑化し、既存のやり方に従うだけでは本質的な解決が難しくなっています。手法におぼれず柔軟にマーケティングの戦略立案や実行を担い、ビジネス課題と向き合い事...
【新人賞 受賞者インタビュー】クライアントの目標達成に全力でコミット。目標達成のための日々の心がけとは?
メンバーの貢献や行動に対して、さまざまな称賛の場を設けているオーリーズ。夏季と冬季の年2回開催されるAll’s CAMPでは、半期ごとに最もバリューを体現したメンバーの表彰を行っています。今回は「2024年冬季 新人賞」を受賞した藤村さんにインタビュー。受賞時の心境や活躍の秘訣を教えてもらいました。藤村里乃:スタートアップにて、CRM、マーケティングオートメーション、ネット広告、データアナリティクスなど幅広いデジタルマーケティング業務に従事。その後、さらなる成長を求めて広告業界への転身を決意する。徹底した顧客視点、戦略立案から実行まで一気通貫で支援するオーリーズに惹かれて入社。抽象度の高...
【祝・オフィス移転】オーリーズの歴代オフィスと変遷
オーリーズは2024年9月にオフィスを移転し、以前のオフィスの2倍ほどの広さになりました!念願の23区西側エリアへの移転が叶ったオーリーズですが、ここに至るまでまさに山あり谷ありという文字通りの変遷がありました。そこで今回は、これまでの歴代オフィスを事業の変遷とともに振り返ります。創業者である代表の鈴木・副代表の足立にも、移転当時の心境などをざっくばらんに語ってもらいましたので、織り交ぜながらご紹介したいと思います。二人のキャラクターと共に、オーリーズの歴史を知ってもらうきっかけになれば幸いです!オーリーズは、迅速に仮説の検証・改善を行う機動力を武器にクライアントの課題にともに向き合う「...
【新人賞 受賞者インタビュー】相手への配慮を忘れない。オーリーズでも活きた関係性構築力
メンバーの貢献や行動に対して、さまざまな称賛の場を設けているオーリーズ。夏季と冬季の年2回開催されるAll’s CAMPでは、半期ごとにバリューを体現したメンバーの表彰を行っています。今回は「2024年夏季 新人賞」を受賞した若松さんにインタビュー。受賞のお気持ちや活躍の秘訣をお聞きしました。在学中に都内レコーディングスタジオでインターンを開始し、その後レコード会社や芸能事務所、キャスティング会社などで営業、制作ディレクターとして従事。クライアントの販促施策・PR施策にキャスティングディレクターとして関わるうちに、よりクライアントに近い立場と手法で課題解決に向き合いたいと感じ転職を決意。...
学びが自分を強くする。社会人6年目の今「MBA取得」を目指す理由とは?
キャリア形成において「自分のありたい姿」を叶えるためには、日々の業務から得られる知識や経験だけでなく「プラスα」の自己学習が欠かせません。オーリーズでも多くのメンバーが自己実現に向けた学習を行っています。今回は、MBA(経営学修士)取得を目指して新たな領域を学び始めた中野 亮さんに「なぜ今MBA取得を目指すのか」「学び続けることで何が得られるのか」を聞きました。新卒でマーケティングDX支援サービスを提供する企業に入社。広告主・広告代理店向けに広告効果測定プラットフォームの営業を担当する。 業務を通してデジタルマーケティングの世界に強い興味を持ち、 オーリーズであれば「自分を叶え」つつ、お...
新規顧客獲得を支える。オーリーズのマーケティングチームで働く魅力とは?
広告運用支援を軸に「アジャイル思考」でクライアントの想いを多彩に叶えるオーリーズ。運用型広告の戦略立案や運用支援を行うストラテジスト職を中心にお客様の本質的な課題解決に向き合っています。今回はそんなオーリーズのBtoBマーケティングをリードする2名にインタビュー。オーリーズのマーケターとしてのミッションややりがいについて聞きました。肥田 悟志(写真・右):新卒にて株式会社ネットマイルに入社。営業経験を経て、新規事業であるDSP事業の立ち上げや代理販売商材の発掘・販売戦略策定を行い、入社2年目からチームリーダーとして従事。広告主と接する中で、マーケターとして中立的な視点のもと戦略策定から施...
組織拡大と支援品質の向上を叶える。これからのオーリーズを作るマネジメント
オーリーズの事業成長の要となる「マネジメント」にスポットライトを当てるマネージャーインタビュー。今回は、オーリーズ全体のマーケティング施策の強化やマネジメント層の育成など、幅広く活躍する肥田さんに話を聞きました。新卒にて株式会社ネットマイルに入社。営業経験を経て、新規事業であるDSP事業の立ち上げや代理販売商材の発掘・販売戦略策定を行い、入社2年目からチームリーダーとして従事。広告主と接する中で、マーケターとして中立的な視点のもと戦略策定から施策の実行まで幅広く価値を提供したいと思い、オーリーズヘの参画を決意。オーリーズでは、ストラテジストとしてクライアント支援や新規開拓営業、BtoBマ...