こんにちは!採用担当の浜野です!
オールコネクトは、年齢や性別に関係なくキャリアアップできる「実力主義」の会社です。今回は、エンドユーザーと直接やり取りを行うコンタクト本部の、五反田営業所で昇格を果たした社員をご紹介します!日々の業務で大切にしていることから、プライベートの一面まで幅広く語っていただきました。
ぜひご覧ください!
▼目次
1.昇格基準について
1-1 評価制度の目的
1-2 評価指針について
2.昇格者インタビュー
2-1 日頃の業務で意識していることは?
2-2 入社当時の自分と比較して成長したことは?
2-3 リフレッシュ方法や休日の過ごし方は?
1.昇格基準について
本記事では、昇格の基準となる、評価制度の詳細についても改めてご紹介していきます。
1-1 評価制度の目的
オールコネクトの評価制度は「人材育成」と「公平な処遇の決定」を目的に運用されています。
|人材育成
評価制度を月次で運用することで、目標に対しての達成度や不足点を毎月フィードバック。
業務成果を正当に評価するとともに、改善サイクルを月単位で重ねることで着実に成長出来る環境を創出。
|公平な処遇の決定
評価者の主観の無い、誰が見てもわかる目標を具体的に求める結果として共有することで、公平な処遇を決定。
1-2 評価指針について
そして、昇格においては「実績」「規律」「姿勢(※:行動指針)」の総合評価により決定します。実績がいくら高くても、就業規則や社内に定められているルールが守れない人は評価されません。3つの評価要素全てが重なり合うイメージで、重要度は等しく評価される仕組みとなっています。
※:行動指針
社員一人ひとりが『どこへいっても通用する人材』になるための行動を定めた、5つの行動指針
1 .スマイル3億円
2.誰のせいでも自分の人生
3.後からダメだと言われるな
4.不可能に挑む姿勢は人類の義務だ
5.役割の中で全体を変えろ
2.昇格者インタビュー
「実績」「規律」「姿勢」の総合評価を元に、見事昇格となった昇格者をご紹介します!
★プレイヤー→係長昇格★
コンタクト本部/第一営業部 F.R.さん(2023年9月 中途入社)
2-1 日頃の業務で意識していることは?
ーこの度は、昇格おめでとうございます!
ありがとうございます!!
ーF.R.さんは日頃どんな事を意識して業務をされていますか?
常に先を見据えて行動することを意識しています。ただ目の前の業務をこなすのではなく、その先にある目的や求められる成果を考えながら取り組んでいます。日常生活でも、目の前のことにとらわれてしまうのはよくあることで、そういった場合、変化に対応できず、新たな発見を逃してしまいがちです。そのため、広い視野を持ち、先を見据える姿勢を大切にしています。
ーなるほど、ただ目の前の業務に取り組むのではなく、常に目的を意識して行動されているのですね。目標に向かって広い視野を持つからこそ、新たな発見や成長にもつながっているのだと感じます。
2-2 入社当時の自分と比較して成長したことは?
ー入社当時の自分と比較して、出来るようになった、成長したと感じることはどんなことですか?
やりたいことより、やるべきことを見極めるようになりました。入社当初は新しい発見が多く、好奇心のまま行動していましたが、次第に求められることや行動の先を見据えて、何をすべきかを考えて動くようになりました。
―入社当時は好奇心を大切にしていたけれど、今はそこに “やるべきこと” という軸が加わったということで、より目的意識を持って行動できるようになったと。そうした考え方の変化が、まさに成長の実感につながっていますね。素敵です・・!
―今、入社時の自分にエールを送るとしたらどんな言葉を送りますか?
入社おめでとう!不安も沢山あると思うけど、
周りの大先輩たちに支えられながら無事係長になれるから、安心して!
2-3 リフレッシュ方法や休日の過ごし方は?
ー最後に、F.R.さんの素顔にも迫りたいなと!リフレッシュ方法や、休日の過ごし方についても教えて下さい!
休日は映画を見ることが多いです!映画館に行くのも好きですが、色々なサブスクに登録しているので、お家でも見漁っています!直近だと、ハリーポッターを全作見て、ハリーポッター展にも足を運んできました!世界観に浸れてとても充実した1日になりました!
―・・・実は私もハリーポッターが大好きなので、とても羨ましいです・・!(ちなみに私は、セブルス・ス●イプ先生推しのス●ザリン入寮希望です)素敵なお写真を見ていたら、私も改めて映画を見返したくなりました!
以上、五反田営業所昇格者F.R.さんへのインタビューでした。これからの活躍に期待です!
AI技術やテクノロジーの進化により、現代のビジネス環境では多くの業務が自動化・効率化されるようになりました。しかし、だからこそ人間が果たすべき役割は「決断」と「責任」にあると考えています。最適な決断を下すためには、幅広い知識と経験を基に、多角的な視点から物事を判断できるゼネラリストとしての力が求められます。そして、責任を担うためのマネジメント力を磨くことも不可欠です。
物事を柔軟に考え、動ける人材の価値はこれまで以上に高まっています。オールコネクトは、異動や昇格といった機会を通じて多様な経験を積むことを「成長の土台」と位置づけ、変化を前向きに捉える文化を育んできました。
社員一人ひとりのキャリアアップと成長が、会社全体の成長へとつながる――私たちは現状に甘んじることなく、これからも挑戦と変化を追求し成長し続けます。