2024年4月に新卒でアイムファクトリーへ入社した内田さん。現在はITエンジニアを採用したい企業に向けた営業職(リクルーティングアドバイザー)として活躍しています。
今回は、仕事を通じて得た気づきや挑戦の姿勢、やりがいについてお話を伺いました。
入社から9か月——濃密な時間と急成長の実感
ーー新卒での入社から約9か月経ちましたが、いかがですか?
本当にあっという間でした。覚えることが多く、毎日が新しい経験の連続で、1日1日がとても濃密でした。気が付けば9か月が経っていた、という感覚です。
ーー具体的な業務内容について教えてください。
企業の採用担当者からITエンジニア募集に関するニーズをヒアリングし、条件に合ったフリーランスエンジニアをご紹介しています。
業種によって担当者のポジションは様々で、開発責任者から採用担当者まで、幅広い方々とやり取りをしています。
ーー大変だと感じたエピソードはありますか?
特に条件が細かく指定されている案件は難易度が高いです。たとえば、金融業界の企業様では、業界特有のスキルや言語に加えて、報酬やリモート条件など、複数の条件を満たす人材のご提案は難易度が上がるので、難しさを感じます。
エンジニアのキャリアと向き合う姿勢
ーーエンジニアと接する際に大切にしていることはありますか?
エンジニアの方々の「これから伸ばしたいスキル」や「目指す分野」など、キャリア意向を丁寧に汲み取ることを大切にしています。
中には、若手を長期的に育てたいという企業もありますので、そういった案件をご紹介する際には、キャリアパスとマッチした提案を意識しています。
ーー情報の伝え方で意識していることはありますか?
企業・エンジニア双方の情報をただ橋渡しするのではなく、こちらで把握している情報をプラスアルファでお伝えするよう心がけています。
それによって、面談が前向きに進むことも多く、一歩先に進めたと感じられる瞬間で、すごく大事だなと感じています。
「人をつなぐ」仕事に魅力を感じた就職活動
ーー学生時代から人材業界に興味があったのですか?
当初はメーカーなどの営業職も視野に入れていました。ただ、人とのコミュニケーションが好きだったので、「物を売る営業」よりも「人と人をつなぐ仕事」に魅力を感じるようになりました。
ーー数ある人材紹介会社の中で、なぜアイムファクトリーを選んだのでしょうか?
会社説明会で聞いた久利代表の話が印象的でした。「キャリアアップの通過点としてこの会社を使っていい」というスタンスに驚きました。
普通は「辞めないでほしい」と言われるのに、ここでは「次に進むための学びの場にしてほしい」と言ってくれたんです。柔軟で時代に合った考え方に共感しました。
ーー最終面接の印象はどうでしたか?
面接というより、人生相談のようでした。キャリア観や将来の方向性について対話する中で、自分自身を深く見つめ直す時間になりました。
「まずはやってみな」自由に挑戦できる環境だからこそ、成長できた
ーー実際に入社して感じたギャップはありますか?
「マニュアル通りに進める」と思っていたのですが、実際には「まずはやってみな」という文化でした。失敗しても巻き取ってくれる先輩の存在が、とても心強かったです。
ーー素敵な先輩方ですね。困ったときはサポートしてもらえましたか?
はい。以前ミスをした際も、先輩たちがすぐにフォローしてくれました。何人もの先輩が声をかけてくれて、「この職場は温かいな」と感じました。
怒られるより、寄り添ってもらえる環境なので、失敗を恐れずチャレンジできています。
感謝の言葉が、何よりのやりがいに
ーー仕事をしていて、やりがいを感じる瞬間は?
エンジニアの方に「希望通りの案件を紹介してもらえてうれしい」と言われたときは、本当に嬉しかったです。
企業との調整や面談の進捗を共有しながら、エンジニアの方に安心してもらえるよう寄り添う中で、信頼関係が生まれたと実感できました。
ーーどういう人がアイムファクトリーで活躍できると思いますか?
企業・エンジニア双方に強く興味を持ち、相手の立場で物事を考えられる人だと思います。
企業のニーズや課題を深掘りし、エンジニアの人柄やキャリアプランまで踏まえてご提案できる人は、信頼される存在になれると思います。
そうした姿勢で企業に対して適切な提案ができれば、エージェントとして価値のある存在になれると思います。
内田さん、お話ありがとうございました!
アイムファクトリーでは、営業職をはじめとしたさまざまなポジションで新しい仲間を募集中です。少しでもご興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にお話ししましょう。