- WEBディレクター
- WEBエンジニア
- WEBコンサルティング
- Other occupations (2)
- Development
- Business
初めまして!AIコミュニケーションのマーケティング部で主任を務めている栗田です。
今回は、
「マーケティングに興味があるけど、実際にどんな仕事をするの?」
「広告運用、SNS、SEO…どれも気になるけど、自分に合ったキャリアは?」
「支援会社のマーケターって、結局何をするの?」
そんな疑問を持つあなたへ。 今回は、急成長中のベンチャー企業・AIコミュニケーションのマーケティング部について、仕事内容や求められるスキル、そしてマーケターとして圧倒的に成長できる理由を徹底解説します
マーケティングの本質とは?支援会社のマーケターに求められること
マーケティングの世界では、広告運用・SNS・SEOなど、施策の指標に目が行きがちです。 しかし、本当に大切なのは「クライアントのビジネスを勝たせること」。
AIコミュニケーションのマーケターは、単なる数値の最適化ではなく、クライアントのKGI(最終目標)を見据えた提案が求められます。
例えば、
・SNS運用なら「フォロワー数」よりも「問い合わせ数が増えているか」
・SEOなら「PV数」ではなく「実際に売上につながっているか」
・広告運用なら「クリック率」ではなく「CV(コンバージョン)が最適化されているか」
部分最適ではなく「全体最適」を考え、クライアントの成功を支えるのが、支援会社のマーケターの役割です。
ベンチャー企業のマーケターが担う幅広い業務
AIコミュニケーションでは、クライアントのニーズに合わせてマーケティング施策を提供するため、業務範囲が非常に広いのが特徴です。
・広告運用(リスティング、SNS広告)
・SEO施策(コンテンツマーケティング)
・SNS運用(Instagram、Twitter、TikTok)
・LINEマーケティング
ただ施策を実行するだけでなく、クライアントの課題を分析し、最適な施策を考え、実行する「パートナー」として並走します。
「制作×マーケティング」の強み!AIコミュニケーションの独自性
「マーケティング×制作」がワンストップでできるから、PDCAのスピードが圧倒的。 この強みが、施策のスピードと柔軟性を圧倒的に高めています。
・一般的な広告代理店:LP改修やバナー制作をクライアント経由で制作会社に依頼 → 時間がかかる
・AIコミュニケーション:マーケターが社内の制作チームと直接連携 → 素早くPDCAを回せる!
「マーケティング×制作」のシナジーで、最適なマーケティング施策を迅速に実行できるのが私たちの強みです。
成長し続けるマーケターに必要な資質
・高い学習意欲:デジタルマーケティングは日々進化しています。最新の技術やトレンドをキャッチアップし続けることが不可欠です。
・コミュニケーション力:クライアントと直接やり取りをしながら施策を提案・実行するため、相手の意図を正しくくみ取り、戦略に落とし込むスキルが求められます。
AIコミュニケーションでは、1人のマーケターがクライアントとの折衝から施策実行までを担うことが多いため、単なる実行者ではなく、ビジネスパートナーとしての思考力が求められます。
専門性を磨く?それともゼネラリスト?キャリアの選択肢
マーケティングの領域は広く、それぞれのキャリアの方向性は多様です。
✅専門特化型:「SNSマーケターとして突き詰めたい!」
✅ゼネラリスト型:「広告・SEO・SNS、幅広く経験したい!」
実際に、SNSマーケターとして専門特化しているメンバーもいれば、私のように幅広い施策に関わるゼネラリストとして活躍しているメンバーもいます。あなたの目指したいキャリアを、自分のペースで築ける環境です。
あなたも「クライアントの成長を加速させるマーケター」になりませんか?
もし、
・クライアントの成功を本気で考えられる仕事がしたい
・多様な施策を経験し、マーケターとして成長したい・自分のキャリアを主体的に切り開きたい
そんな想いがあるなら、ぜひ私たちと一緒に働きませんか? AIコミュニケーションは、あなたの挑戦を全力でサポートします!
まずはカジュアルにお話ししましょう!エントリーをお待ちしています。