今回も、食のビジネスメディア「Yellowpage」代表の渥美まいこさんに
旬八仕入部 部長 バイヤーの松根(まつね)さんへインタビューしていただきました!
社内インタビュー第3弾です!
インタビュー内容は、2部構成でお届けします🍎
・第1部:入社したきっかけ、青果との関係、仕事内容について ←本日はココ!
・第2部:松根さんが考えるアグリゲートの強み、今後チャレンジしたいこと ←来週公開予定!
松根さんは、2013~2020年までアグリゲートに在籍しており、退職後の5年間は国立研究開発法人農業での勤務を経て、この春に再びアグリゲートに戻ってきてくれました✨✨✨
設立当初からのアグリゲートを知るバイヤー松根さんのインタビューを是非ご一読ください!
今回の「旬八なひと」は
MD本部 旬八仕入部 部長 青果バイヤー
松根 拓乃さん
MD本部 旬八仕入部 部長 青果バイヤー
[アグリゲート入社時期]
2012年末
[好きな野菜・果物]
青果物はすべて好きですが、あえてひとつ選ぶならフォルムの観点で「そら豆」です
旬八ブランド立ち上げ前の出会い。
食農業界の「三方よし」実現を感じて入社。
ーはじめに、アグリゲートに入社し旬八青果店で働こうと思った理由を教えてください。
松根さん:学生時代、進路相談を先生にしたところ、「目指していることが似ているから会ってみては?」と旬八青果店ブランド立ち上げ前の左今さん(株式会社アグリゲートCEO)を紹介いただきました。
インターンとしてお世話になり、アグリゲートが目指す未来:「地方経済を活性する」「都市の食生活を豊かにする」「食農業界で働く人の報酬を向上する」は、私自身が実現したい未来に近いと感じて、入社を希望しました。
当時のアグリゲートは、左今さんが個人事業主の延長として取り組まれていて、まだ組織にもなっていない頃でした。そこで左今さんの推進力や実現力を間近で見て、アグリゲートが果たしたいことを、ひとつずつ叶えていけば、私自身が目指したい社会も実現できると思ったんです。
ー野菜や果物に興味を持ったきっかけは何だったのでしょう?
松根さん:幼少期の疾患経験から食べものが身体に与える影響を感じ、食の大切さを認識していましたが、あらためて「食」について見直したのが高校時代です。
多感な時期ですから、食との関係性に苦労するクラスメイトの姿を見て「食べること」の重要性を感じるようになりました。そういった経緯もあって、「やはり食の根幹は農業だ」と考えるようになり、農業の専門学校へ進学しました。実際に土に触れながら生産について学び、改めて「農業」の魅力や重要性を感じる中で、もっと業界の未来を変えていきたいと思ったんです。
旬八青果店に並ぶ野菜や果物
醍醐味は愛情深く育てられた青果を
より多くの人へ届けられること
ー入社後はどんなお仕事をされてきましたか?
松根さん:入社当初は「旬八青果店」の立ち上げ前でしたから、イベント出店での販売業務や旬八青果店の初店舗(0号店)の運営を経て、私は目黒警察署前店の初代店長を務めました。当時の仕入は自由度が高かったので、農家さんと直接やり取りをして、品目の提案などもしていました。
ある時、店舗の拡大にともなって仕入れる品目や量が増えたこともあり、専任のバイヤーが検討されることになりました。私は生産に興味があるので手をあげたんです。現在は、バイヤーの業務をメインに、店舗物流の組み立てや、社内外で旬八大学講師などをしています。
大田市場でのアグリゲートメンバー
ー旬八青果店の要となる青果の仕入ですが、実際にはどんな業務をされているんですか?またお仕事の醍醐味も教えてください。
松根さん:当社は大田市場と産地直送で生産者さんから仕入を行っています。私の業務スケジュールは以下の通りです。
〈1日のスケジュール:大田市場で仕入れる場合〉
6:30 大田市場着
7:30 仕入・ピッキングセンターでの振り分け
9:00 この時間までに関係各所との連絡を済ませる
10:00〜11:00 各店舗向け商品積み込み作業〜お店に出す
12:00 オフィスに戻る
13:00〜14:00 休憩
14:00 諸々の業務
17:00 退勤
大田市場には本当に様々な青果が並んでいて、手配いただける時は食べ比べをしながら商品を選びます。バイヤーの魅力は、青果の膨大な知識や情報に触れられることです。青果を見るとその前段にある生産者さんの努力など、ここへ辿り着くまでの背景が浮かんでくるような気がして、青果の愛らしさを毎回しみじみと感じています。一番の仕事の醍醐味は、生産者さんが愛情を込めて育てた青果が、お客様の支持を得ていく過程を見届けられることですね。
また産地直送品の仕入では、愛情たっぷりに育てられている青果に出会うと「これは売りたい!」「この物語を知って欲しい!」と心から思います。当社のミッションである〈未来に"おいしい"をつなぐ〉ため、農家さんたちが生産を続けられるように収入を確保したいですし、評価されていることを伝えて、やりがいを感じて欲しいのです。ですから、生産者さんと一緒に「どうしたらより良くなるのか」を考えて、生産現場と仕入から物流、販売を経てお客様の「いいね!」に繋がったことを感じられた瞬間は、生産者さんと伴走できた気がして本当に嬉しいですし、自分自身のモチベーションになっていると心から思います。
こちらで以上となります!
第2部は来週の8月17日に公開予定です!
----------------------------------------------------------------------------------
🍎一緒に旬八青果店を盛り上げませんか?🍑
アルバイト・社員ともにご応募お待ちしております。
カジュアル面談はご希望日に合わせて実施可能オンライン説明会も随時開催しておりますので、
興味が少しでもある方は是非ご応募してくださいね♪
↓次回開催イベント
8月22日(金) オンライン採用説明会 18:30~
----------------------------------------------------------------------------------