1
/
5

社員インタビュー

【中途社員紹介】Web広告業界をリードしていく営業職

アドウェイズグループ中途採用チームです!2024年に入社された社員をご紹介致します。アドウェイズグループで働く社員のこれまでの経験や今後の挑戦を通して、当社の社風や働く環境が少しでもお届けできますと幸いです!どうぞご覧ください。◆お名前◆氏原 駿さん◆現在の職種◆UNICORN ブランドマーケティングDiv リードマーケティングコンサルタント◆これまでのご経歴について◆●1社目:ネット系広告代理店(約5年半勤務)光通信系の代理営業を3年半ほど行った後、部署移動により自社ASPやアドネットワークをメインに広告主・メディア向けに営業を実施していました。●2社目:アドネットワークの販売営業会社...

【対談】上席執行役員になっても、失敗を恐れずにチャレンジを続ける理由(アドウェイズ社長・岡村陽久×上席執行役員・中山祐太)

株式会社アドウェイズは先日、新たな上席執行役員の選任を決議いたしました。これにより国内広告事業担当の中山祐太執行役員は、上席執行役員に昇格することになりました。https://www.adways.net/press/adways489.html今回は、そんな上席執行役員に昇格した中山、そして代表取締役社長の岡村の対談を行い、昇格の経緯と今後アドウェイズが目指していく方向性についてをお届けいたします。【Profile】岡村 陽久代表取締役社長アドウェイズ・グループの設立者。アドウェイズの前身となるアドウェイズエージェンシーを2000年に創業後、2001年2月に大阪で株式会社アドウェイズを...

社員が「自分らしく働く方法」をサポートしたい。アドウェイズ独自の制度「MyWAYS」とは。

こんにちは!広報の小俣です。アドウェイズには、働き方を考える社員に対し、「自分らしく働く方法」をサポートするアドウェイズ独自の制度「MyWAYS」があります。在宅勤務や時短勤務など、複数の項目から社員一人ひとりの必要性に応じて制度をカスタマイズし利用することができます。今回は愛社員課の中西、美馬の2名がどのような思いで「MyWAYS」という制度を用意したのか、社員にどう利用してもらいたいか等をインタビューしました。【Profile】中西陽香人事グループ 人事推進室 愛社員課チーフ2014年4月に広告企画営業職として新卒入社。新卒入社1年目で愛社員課に参画し、健康・家族・仲間を軸に様々な社...

上司である以上は、信頼される人でありたい。アドウェイズ取締役に聞く現場社員との向き合い方。

こんにちは!広報の小俣です。アドウェイズはインターネット広告企業として設立18年目を迎え、現在はグループ全体で1,000人規模の従業員が働く会社となりました。今回は、6月24日に取締役に就任した鹿野 晋吾に、現場社員との向き合い方、取締役としての想いをインタビューしてきました。【Profile】鹿野 晋吾株式会社アドウェイズ 取締役2007年にアドウェイズに新卒で入社。2010年4月にインターネット広告事業の責任者を経て、2013年4月に広告担当執行役員に就任。2015年にはグローバルマーケティング担当となり2016年1月に上席執行役員に就任。海外子会社の取締役を歴任するとともに、アドウ...

支え合いの循環を作る。アドウェイズのキャリアカウンセラーの「止まらないハングリー精神」

こんにちは!人事担当の村田です。アドウェイズはインターネット広告企業として設立19年目を迎え、現在はグループ全体で1,000人規模の従業員が働く会社となりました。私が入社した2011年当時は27歳だった従業員の平均年齢が、現在では31歳前後になりました。そんな中、アドウェイズで働く社員をサポートしている人事グループの美馬梨沙にインタビューをしてきました。【Profile】美馬梨沙 人事グループ人事推進室 人事支援ユニットチーフキャリアカウンセラー2010年4月に広告企画営業職として新卒入社。その後、法務へ部署異動。その後、人事戦略室へ異動し、新卒研修を担当。2017年5月に出産、産休を経...

なにこれすげー!アドウェイズの社内制度「家族や健康を大事にする」愛社員課の粋な取り組み

こんにちは!人事グループの村田です。今回は、株式会社ブラーブメディア様の【AMP】という「ミレニアル世代向けビジネスインスピレーションメディア」にアドウェイズの制度を取り上げて頂きました!▼記事はコチラ「社長自らが夜食を振る舞う。アドウェイズの社内制度が“家族や健康”を大事にする理由」https://amp.review/2019/05/09/adways-new/Text by 成田千草アドウェイズは創業して以来、色々な方に支えられながら会社を成長させてきました。会社の成長に伴い社員数が増え続けていくなかで、「どうしたら社員に愛社精神や当事者意識を持ってもらえるか?」という課題がありま...

組織を次のステージに引き上げるために。“デザイナー留職”という名の新しい挑戦

▲左からグッドパッチ代表の土屋尚史氏、アドウェイズ遠藤由依、山田翔80名以上のデザイナーが在籍するアドウェイズ(2018年9月時点)。デザインの概念が広がる昨今、デザインとどう向き合うべきか。この答えを模索すべく、クリエイティブディビジョンの遠藤由依がグッドパッチに出向をしました。“デザイナー留職”と呼ばれるこの取り組みに懸けるアドウェイズとグッドパッチの想いとはーー。Text by PRTableアドウェイズの異分子だった取締役・山田がつないだ新しいキャリアの選択肢2017年の秋。遠藤はデザイン部門のマネージャとして、ある悩みを抱えていました。ーーインターネット広告企業の中で、デザイナ...

1,228Followers
23Posts

Spaces

Spaces

西新宿物語