こんにちは。採用担当の津田です。
今回はキャリア採用として今年9月に入社したばかりの先輩社員のリアルをお伝えします。
目次
きっかけは…
「研究職になれなかった」から始まった転職活動
専門知識ゼロから始めた、研究職としてのキャリア
共同研究にも関われる。医療×研究の最前線で働くやりがい
職場のカルチャー:未経験者を育てる文化がある
最後に:未経験でも“専門職”になれる環境を探しているあなたへ
きっかけは…
前職は全く別の業界で働いていました。
それでもどこかで「もう一度、研究に関わる仕事がしたい」という思いを
持ち続けていたんです。
そんな時に出会ったのが、アドバンテック。
未経験でも一歩ずつスキルを身につけられ、研究職としてのキャリアを
着実に積むことができることをに魅力を感じました。
医療と研究の最前線に関われる仕事に、私は今、本気で向き合っています。
「研究職になれなかった」から始まった転職活動
私はもともと理学部を卒業したのですが、就職活動では思うように進まず、
卒業後は別の業界に就職しました。
ただ、ずっと「本当は研究職をやりたかった」という思いが心の奥にありました。
転職活動では、“未経験OK”でありながら、専門性を高められる環境を探していました。
専門知識ゼロから始めた、研究職としてのキャリア
入社後研修センターでの研修を経て、私は大学発のベンチャー企業に配属になり、
「EV分離」という尿検体検査の第一段階を担当することになりました。
現在は、検査員として独り立ちするためのトレーニング中。
使う機器や作業手順は初めてのものばかりでしたが、マニュアルやトレーナー制度が
整っていて、一つずつ確実に覚えていける体制があり安心して仕事に臨めています。
特に驚いたのは、技能評価の制度。
トレーニングの段階から評価基準が明確で、どのステップをクリアすれば
次の工程に進めるのかが分かりやすく、モチベーションにもなっています。
共同研究にも関われる。医療×研究の最前線で働くやりがい
検査業務に加えて、全国の研究機関と連携した共同研究のサポートも任されています。
尿検体の保存や分注、データベース登録など、研究に不可欠な基礎作業です。
細かい作業ですが、「自分が扱った検体が将来の医療に役立つかもしれない」
という実感があり、やりがいを強く感じています。
職場のカルチャー:未経験者を育てる文化がある
職場には、約30名の検査スタッフが在籍しています。
経験豊富な先輩が多いですが、新しく入った人にとても親切で、
分からないことも気軽に聞ける雰囲気です。
「一人前になるには時間がかかる」という前提があるので、
焦らず着実に成長できるのがありがたいです。
最後に:未経験でも“専門職”になれる環境を探しているあなたへ
「もう一度、研究や医療に関わる仕事がしたい」
そんな想いを持っている方に、アドバンテックをおすすめしたいです。
未経験でも、年齢や経歴に関係なくチャレンジできる場所です。
専門性を磨きたい方、社会に貢献したい方、そして何より成長し続けたい方、
ぜひ一緒に働きましょう。