27年新卒向け『秋のインターンシップ』ってどんなことするの??
目次
27年新卒向け『秋のインターンシップ』ってどんなことするの??
◆「秋のインターンシップ」とは・・・
◆インターンシップの実施内容・・・
◆インターンシップで学べること
◆「秋のインターンシップ」とは・・・
27年卒業予定の学生の皆さん、こんにちは!
夏休み中にインターンシップには参加できましたでしょうか?「行きたかったけど、参加できなかった!」という方へ朗報です!!!
当社では、秋のインターンシップとして【選考直結のインターンシップ】を実施いたします☆
■夏インターンシップ参加者:インターンシップ参加➡会社説明会&筆記試験➡一次面接
■選考直結インターンシップ:インターンシップ参加➡筆記試験➡一次面接
(秋のインターンシップ)
インターンシップ内でしっかりと会社説明させていただきますので、選考時ではそのまま会社説明なしで選考に進んでいただけます!実際に手を動かして実験体験してもらい、”研究職の魅力” に気づいていただければ幸いです!!
◆インターンシップの実施内容・・・
【1】会社説明・・・「働き方」「特徴」「当社の強み」「研修制度」「募集要項」など
【2】研究職体験・・・食品・化粧品・医薬品分野の体験プログラム ★選択可能★
【3】取引先のご紹介・・・アドバンテックで様々な就業先でご活躍いただいた先輩社員による体験談
【4】採用担当への質問コーナー・・・「制度についての質問」「選考についての質問」等 なんでもOK
▽インターンシップのコース内容をご紹介!
【2】研究体験では、食品・化粧品・医薬品に焦点をあてて、細胞培養技術を習得するコースやHPLCなどの分析機器を用いて成分分析していくコースなどご用意しております。
例)食品開発体験コース「グミの美味しさを科学で解明していく!官能評価コース」
⇒皆さんにオリジナルグミを試作していただき、味や食感を評価します。五感を使った評価を通じて、美味しさの要因を科学的に探っていきます。
例)食品開発体験コース「エナドリ成分を科学的に解明するコース」
⇒エナジードリンクの成分分析を通じて、食品業界で求められる実践的な分析技術を学びます。パッケージに記載された成分と実際の含有成分が一致しているかを確認するために、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて分析を行います。
例)「化粧品(口紅)開発の舞台裏体験!コース」
⇒実際に自分で口紅を作る過程を体験します。新色を作るためのアイデア出しから、原料の混合、試作、色の調整まで、化粧品開発の現場を実践的に学べます。完成した口紅はお土産にお持ち帰りいただけます。
例)「アロマオイルの秘密をGCで分析するコース」
⇒香料メーカーにおけるアロマオイルの品質試験を想定し、GC(ガスクロマトグラフィー)を用いた成分の分離・同定・定量の手法を体験していただきます。香料業界で求められる高精度な品質試験技術を、実践的に学ぶことができます。
例)「元製薬メーカーの研究者が指導する細胞培養コース」
⇒細胞の凍結保存から解凍、継代までの一連の操作を実際に体験していただきます。実務を意識した体験型プログラムを通じて、最先端の技術を学びながら、現場で役立つ実践力を身につけることができます。
◆インターンシップで学べること
当社のインターンシップでは、1日で様々な学びがあります。
①実際の現場で必要な『研究のプロ』としての技術や知識を本格的に学べる!
②たった1日のお仕事体験で、医薬品・食品・化粧品・環境・化学など、幅広い業界について知ることができる。
③参加後には、今後に活かせる充実のフィードバックをご用意!
ぜひ当社に興味を持っていただけると幸いです。