いつかは富士山に登りたい!
そんな声を社員から耳にすることがあります。
アーザスでもその声に応えて、今回は富士山本体ではなく、その火口部にある「宝永山」に登ってきました。その模様をお伝えします。
1.準備編
アーザスでは社内コミュニケーションに Microsoft Teams を活用しています。
イベント募集のページがあり、そこに「宝永山登山企画」を掲載しました。
【募集内容】
- 登山先:宝永山(富士宮ルート)
- 日程:9月6日(土)
- スケジュール
06:30 川崎出発
08:00 登山開始
12:00 山頂到着
14:00 下山 - 持ち物:登山靴(スニーカー不可)、長袖・長ズボン、帽子、雨具、食べ物、日焼け止め、着替え(車に置いておく用)
参加希望者はTeams上でリアクションを押して表明するのですが…集まったのはなんと 11名!
「この人数をまとめきれるのか…」という不安を抱えながらも、企画は決行されました。
2.登山当日
前日は関東に台風が直撃。開催が危ぶまれましたが、当日は曇り空ながらも雨は降らず、無事に登山をスタートできました。
富士山には「宝永山」と「二子山」という二つの小さなピークがあります。初心者や体力に自信のないメンバーは二子山までを目標に設定。案の定、途中で2名が二子山でリタイアしましたが、残りのメンバーで宝永山を目指しました。
途中では体力的に厳しそうなメンバーも出ましたが、互いに励まし合いながら休憩をはさみ、全員が無事登頂成功!
下山は「大砂走」というルートを利用しました。
砂利の上をザクザクと駆け下りる感覚は快適そのもので、
登りに比べて半分以下の時間で下山することができました。
3.温泉と懇親会
登山後といえばやっぱり温泉!
今回はいつも利用している 御胎内温泉健康センター で疲れを癒しました。
帰りは若手メンバーのリクエストで びっくりドンキー に立ち寄り、しっかり食べて解散。
初心者も多かった今回の登山でしたが、怪我なく全員でやりきれたことが何よりの成果でした。
次のチャレンジへ
今回の宝永山は「いつかは富士山に登りたい!」という夢に向けた第一歩。
次は 南アルプス登山 に挑戦していきたいと思います。
社内イベントを通じて、これからも仕事も遊びも全力で楽しんでいきます!