※このストーリーはMyReferのコーポレートブログ(https://note.com/myrefer/)で公開した記事を転載したものです。
「Why MyRefer?」をテーマにMyReferメンバーを紹介する連載、第2回は部長編です。
それぞれのメンバーが語る、MyReferで働く理由や仕事の魅力を知っていただければと思います✨
目次
- HRソリューション部 部長 原 英孝
- Tech & Creative部 部長 籔下 直哉
- 戦略HR部 部長 中村 侑太郎
- おわりに
HRソリューション部 部長 原 英孝
・中学まで川口市の公立学校、高校は茨城鹿嶋市でサッカー漬け、大学時代はthe大学生
・新卒でインテリジェンスに入社。転職サイトを運営する組織で法人営業、グループリーダーを経験し、上記組織で大手企業向け組織のMGRやインサイドセールスのMGR、その後営業企画MGRを経験。
・2021年2月にMyRefer入社。戦略HR部、営業育成部隊カンテラ、HRソリューション部部長を担当。
―MyReferで働く理由、つまりあなたの「Why MyRefer?」を教えてください。
元々人材会社でマッチングビジネスに携わっていたが、その構造に疑問を感じた。ここを変革することが社会的インパクトが大きい。加えて、私自身「人は魅力でしか縛れない」という価値観を大事にしているので、リファラルがそれを体現する会社や個人が最終的に成功する世になっていく仕掛けになると思ったから。
②令和を代表する会社を作る。
高校時代のサッカー部の経験からくるものかもしれない。掲げている目標に全員で向かうプロセスは、時には苦しいが終わった時の清々しさがある。人生が終わる時にそれを感じることができれば、良い人生だったんじゃないかなと言えると思う。
―あなたを最も現すLeadership Principleは何ですか?
「こうありたい」が強いですが。。。
元来、サボり症な性格もありますが、目的を果たす、成果を出すための最短ルートを常に探そうとしています。そして、物事の根っこにある法則を見つけ、再現することや一瞬で決着をつけることを探すのが好きです。
そのためにいつも色々な数字に触れ、自分なりの切り口を見つけたりしています。私の画面が常にエクセルになっているのはそのためです。他にも、営業のターゲティングで最もROIが高いのはどんな塊か?とか、細かいところだとプレゼン時のペライチの作成等も同じ思考の出発点です。
なるべくシンプルでありたいと思っています。
―今の仕事のミッションを教えてください。
・MyRefer社の考え方、価値観を市場に啓蒙する。
・企業の採用課題に対してソリューションを提案し、MyRefer社に期待いただく。
ことをしています。
そのために、具体的にはまだMyReferに興味がないお客さんの温度感を高め続ける、提案し続けることをやっています。
―仕事の魅力を教えてください。
新規という難易度が高い業務に取り組めること。
※新規で、我々にご期待いただくということは、持って行く人・商品・タイミング・論理・パッション・ビジョンなどなど色々な要素が嚙み合わさった結果であり、複雑性が高く、攻略が難しい取り組みです。そのため、なかなか成果体感を得られにくいが、期待いただいた時の「やったった感」も格別です。
Tech & Creative部 部長 籔下 直哉
2018.7〜:パーソルキャリアに転職。MyReferにジョイン。
2018.8〜:MyReferのスピンアウトと共に株式会社MyReferのエンジニアとして従事。
―MyReferで働く理由、つまりあなたの「Why MyRefer?」を教えてください。
MyReferにジョインしてから、転職前では想像もしていなかった裁量の大きさ、重いミッションを任せていただいているが、自分では力不足ではないかという疑念を抱きつつも「ポジションが人を作る」を地で行かせてもらっていると感じている。
その中で企業・事業・プロダクトの成長と自身の成長やキャリアとのリンクを強く感じており、前職の企業規模ではこの感覚を得るのは難しかったと思っている。
今の自分は転職前では想像もしていなかったキャリアを進んでいて、これから先も今考えもしない到達点に会社と一緒にキャリアを進めたいという思いがあり、目指している場所が高く遠いMyReferであれば自分のキャリアも今想像もできない場所に行けると感じているため。
―あなたを最も現すLeadership Principleは何ですか?
ジョイン直後から与えられた開発タスクをこなすだけでなく、
・中長期を見据えたインフラのリプレイス
・開発プロセス
・開発環境
・プロダクトの仕様検討
・エンジニア採用
・techチームの働き方
・各種セキュリティ対応
など多種多様な課題に対して自らのwillとセットで改善を推進してきたという自負があるから
―今の仕事のミッションを教えてください。
・MyReferプロダクトの採用技術選定
・事業戦略を技術で支えるためのテクニカルな意思決定
・セキュリティ対応
■エンジニアリングマネージャーとして
・エンジニア採用
・評価制度策定
・開発プロセス策定
・エンジニア組織・体制整備
・メンバーマネジメント
■MyReferプロダクト開発責任者として
・開発ロードマップ策定
・開発優先度策定
―仕事の魅力を教えてください。
事業を伸ばすためのプロダクト開発を行いながら、中長期的なプロダクト保守の観点でインフラ・アプリケーションの技術リプレイスを進め、さらに複数プロダクトを立ち上げながらそれらを統合的に管理していくための基盤構築など、新しい技術・アーキテクチャにチャレンジしながら事業を支えるというカオスな状況の中で、裁量を持ちながらエンジニアとして幅広い観点で成長できるのが魅力だと感じています。
戦略HR部 部長 中村 侑太郎
メディア媒体の営業に従事した後に全社人事に異動。新卒200名以上の採用というミッションの元、15採用、16採用に携わり、北海道・九州地方のエリアマネージャーとして母集団形成からイベント企画・運営、面接等の採用業務全般を自ら行う。
その後、当時20名前後のスタートアップの株式会社サーキュレーションに参画。コンサルティング本部マネジャー、全社採用責任者、ナショナルクライアント向けコンサルティング部門マネジャーを歴任。創業期から東証マザーズ上場までを経験。
現在は「人と組織のポテンシャルの最大化」を実現すべく、MyReferにJoin。戦略HR部にて採用(新卒/中途)、人事企画、人材開発、労務領域を担当。
―MyReferで働く理由、つまりあなたの「Why MyRefer?」を教えてください。
(=私自身が「人生を懸けて創りたいと思える世界」がビジョンに詰まっている)
フロント部門として、人事として、10年近くHRという仕事に携わっています。そんな中で私自身も「はたらく」を通して、人生が豊かになっていると感じています。だからこそ「はたらく」に真っすぐに向き合えるHRという領域がとても好きで、もっともっと科学をしていきたいと思っています。
そして、振り返ると、私自身も今まで2回の転職という機会を経ていますが、どちらもリファラルでした。リファラルという仕組みは、自分自身を理解した信頼できる方からの紹介であり、そして何よりも、メディアや第三者とは違った観点から知れる組織の今や未来の情報はとても貴重な価値があると思っています。以上の背景から、自分が信じたリファラルという仕組み、そして、まだ世の中に無い新たな仕組みを社会に提供していく未来を想像すると心からワクワクしている自分がいます。
―あなたを最も現すLeadership Principleは何ですか?
MyReferはスタートアップの中でも特に「疾さ」を後押ししてくれる組織であると思っています。入社後すぐに実行したことは60個近くのやりたいことリストを作成して、緊急度/重要度観点からさらにタスクを細分化しながら日々の業務に落とし込みを実施しています。
「令和を代表する会社を創る」うえで必要な企画を生み出すことはもちろんのこと、「オンボーディング」や「締め会」といった全社的な定例行事においても細かく振り返り毎回アップデートを重ねるなど、今の組織として最適な企画を常に追求することを心がけています。
―今の仕事のミッションを教えてください。
―仕事の魅力を教えてください。
おわりに
今回は「Why MyRefer?」をテーマに、MyReferの部長メンバーをご紹介しました。
MyReferで働く理由や仕事の魅力に少しでも共感した方、ぜひMyRefer社員と話してみませんか?
\Game-changeするビジョナリーカンパニーを創る仲間を募集しています/