1
/
5

記念すべき第一回!令和二年度内定式を執り行いました

 こんにちは、LRIの樋口です!

世の中はすっかり年末モードになってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

LRIでも、総務の遠藤さんから福利厚生の一環で年越しそば送付の案内がありましたし、
わたしも例に漏れず、せっせと年賀状の準備をしているところで…

遅ればせながら今回は、先月執り行われましたLRIの内定式についてお話させていただきます。

 今年の内定者は3名でした。
その成績の優秀さに驚きながらも、ご縁があったことは嬉しい限りです。


立派な内定証書や重量感のある参考書籍、胸に付けるリボンと、結構しっかり準備させていただき、
進行要領まで作ってしまい、なんともカッチリした内定式となりました。

お渡しする参考書籍はこちらの3冊!
ビジネスマナー、Javaの基礎、基本情報技術者の資格取得に向けた本です。

弊社では、基本情報技術者試験の資格保有でお給料が1万円アップする制度がありますので、
ぜひ社員みなさんに目指していただきたいです。

会場は社内の会議スペースを活用しました。
ばみりも貼って、準備万端です!・・・が、配置してみたらこの規模でも結構狭かったので、次回以降は場所を変えることになりそうです。

 そして、無事に開式しました!

長友社長からのあいさつでは、社会人としてお金を稼ぐことの意味や、ご家族へ感謝することの大切さなど、
来年春から新社会人となる学生さんたちに向けられたメッセージが述べられました。

内定者代表あいさつでは、緊張しながらも感謝の言葉や同期たちへのメッセージを卒なくお話される姿が印象的でした。


内定証書の授与は1人ずつ名前をお呼びして、参考書籍の授与はアドリブで遠藤さんから渡していただきました。

自己紹介は1人ずつ順番に、何故か趣味の話を入れる空気になってしまいましたが、
そのおかげで皆さんの緊張も多少ほぐれたように思います。

あとは、入社承諾書などを記入いただき、入社書類の説明をして、懇親会の会場へ移動しました。

来年は、先輩社員や役員からも祝辞をいただきたいと考えていますが、
王道ながらもLRIらしい慎ましやかな内定式が出来たのではないかと思います。

 懇親会会場は、深大寺 水神苑という格式高い日本料理屋さんで、天皇さまも皇太子時代に来られたことがあるそうです。

私たちが行った時は、外にある滝を背景に七五三の写真撮影やお食事をしている家族さんがいらっしゃいました。

美味しくもたくさんのお料理をいただきながら、みんなで親睦を深めました。

記念写真を撮って、タクシーに分乗して会社に戻り、交通費の精算や荷物取って駅まで送って無事に解散しました。

 当日になって判明したのですが、この日はJRの計画工事の関係で山手線の一部区間が運休になっていたそうで…
その影響で、九州から初めて1人で東京に来た学生さんが、予定のルートで帰れない事態に՞՞

遅刻者が出たりもしていたのですが、そんな一大事イベントとバッティングしていたなんて…
反省しつつ、その方には道順を丁寧に教え込み、帰路についていただきました。

予想外の事態に多少バタバタもしましたが、弊社の内定式は無事に幕を閉じました。

来年春にまた、心身健やかに、より一層立派な姿で会えることを楽しみにしています。

また、明日からLRIはじめ、多くの企業が年末年始休暇かと思います。
皆さま、良いお年をお迎えください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Invitation from 株式会社リナックス総合研究所
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社リナックス総合研究所's job postings
53 Likes
53 Likes

採用

Weekly ranking

Show other rankings
Like リナ 研究員's Story
Let リナ 研究員's company know you're interested in their content