2025年9月8日、JOYCLEは気仙沼を拠点とする漁具リサイクル事業「amu」とともに、採用・育成・ネットワーキングをテーマとした交流イベントを開催しました。
「ごみを運ばず燃やさず資源化する」JOYCLEの挑戦と、「廃漁具を素材に変える」amuの取り組みを軸に、スタートアップの現場で働くリアルや組織カルチャーについて、”NG無し”の質問合戦が繰り広げられました。
環境スタートアップが集った夜
本イベントは、事業紹介と双方向の質疑応答を通じて「スタートアップで働くリアル」を共有する場として設計されました。
参加者は企業の垣根を越えて交流し、キャリアの選択肢や副業での関わり方についてもヒントを得られる時間となりました。
amuが挑む「廃漁具リサイクル」
最初に登壇したamuは、気仙沼を拠点に廃漁具を回収し、ケミカルリサイクルによって糸や生地へと生まれ変わらせる事業を展開しています。
海洋プラスチック問題の大きな要因である漁業関連ごみを「社会のシステムエラー」と捉え、処理の仕組みそのものをつくり直すことに挑戦。
各製品にはトレーサビリティコードを付与し、回収から加工・販売までの履歴を可視化。「誰が・いつ・どこで処理したか」が分かる仕組みは透明性を高め、共創企業との信頼を築いています。
「素材を売るだけではなく、漁村の文化や人の営みを伝えることに価値がある」と語る姿に、参加者からは大きな共感が寄せられました。
JOYCLEが描く「分散型インフラ」
続いてJOYCLEからは、小型処理装置「JOYCLE BOX」とクラウド「JOYCLE BOARD」を中心とした分散型ごみ資源化インフラの取り組みを紹介。
焼却炉の減少や人材不足といった社会課題に対し、「運ばない・燃やさない」で資源化を実現する仕組みです。
さらに再エネと組み合わせることでカーボンフリー運用を目指し、生成されたエネルギーは発電や給湯にも活用可能。
「ごみ箱にごみを入れると、その場で資源に変わる未来をつくりたい」というビジョンは、参加者に強いインパクトを残しました。
採用・カルチャーをめぐる質問合戦
後半は、両社の代表が互いに質問を投げ合う“本音座談会”形式。会場からの質問も交えながら、採用・育成・カルチャーのリアルが語られました。
両社に共通していたのは、採用の基準として挙げられた三つのキーワードです。
- 自走できる
- 定量的に考えられる
- 周囲を動かせる
また、インターンや若手メンバーに対しては「承認欲求を満たすことよりも、学習機会の設計と成果の可視化を重視する」との考えも共有されました。
その背景には「環境課題に挑むからこそ、プロフェッショナルとして高い基準を保ちたい」という思いがあるのです。
さらに今回は、代表同士の対談に加えて現場メンバーによるトークセッションも実施。
副業人材やインターンを含む組織体制の工夫、スタートアップならではのカルチャー形成など、より具体的な働き方のディスカッションが繰り広げられました。
アンケートでも「現場目線の話が面白かった」「2社のカルチャーの違いと共通点が分かりやすかった」といった声が寄せられ、代表のビジョンとメンバーの視点が交差することで、スタートアップで働くイメージを立体的に感じられる時間となりました。
スタートアップで働く魅力
議論の中で印象的だったのは、「業務委託や副業という形態でも、事業の魅力があれば優秀な人材は集まる」という視点でした。
正社員に限らず、事業やカルチャーに惹かれた多様な仲間が参画する。その柔軟性こそ、スタートアップで働く魅力のひとつです。
参加者からは「カルチャーを大切にしながら事業を伸ばす姿勢に刺激を受けた」「自分の強みを活かせる接点があると感じた」といった声が寄せられました。
まとめ
イベントは集合写真とネットワーキングで締めくくられ、参加者同士が次につながる縁を育む場となりました。サステナスタートアップのリアルを共有した今回の座談会。そこには、社会課題の解決に挑む情熱と、仲間を大切にするカルチャーが色濃く表れていました。
JOYCLEはこれからも、環境課題に挑む仲間との出会いを大切にしながら、事業と組織の成長を加速していきます。
次回のイベントはこちら!
本イベントでは、社会課題に挑み続ける3名が「なぜスタートアップを選んだのか」「そこで得られる学びや苦労」「仲間に求める姿勢」など、リアルな体験を余すことなく語ります。
様々な視点からスタートアップのキャリア形成の面白さを語っていただきますので、
ぜひ、少しでもスタートアップにご興味がある方はご参加をいただけますと幸いです!
👉 お申し込みはこちらから:https://peatix.com/event/4575164/
みなさまにお会いできることを楽しみにしています!
🌐 JOYCLEの最新情報はこちらから
私たちJOYCLEは、分散型アップサイクルの社会実装に挑む日々の活動をSNSでも発信しています。
イベントやプロジェクトの裏側、採用に関する最新情報なども随時更新中。ぜひフォローしてチェックしてください!
- X(旧Twitter): https://x.com/JOYCLE_official
- Instagram: https://www.instagram.com/joycle_official/
- LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/108380452
- Facebook: https://www.facebook.com/joycle.upcycle
- Peatix : https://joycle.peatix.com/