【面接が不安なあなたへ】エントリーシートなしで応募OK!カジュアル面談で不安を解消しよう | インバウンドテクノロジー株式会社
こんにちは!インバウンドテクノロジー 採用担当です!3月から就活の情報解禁がされ本選考が始まりましたが、選考に進むことへの不安を感じていませんか?でも、大丈夫です。最初は誰でも緊張するもの。だか...
https://www.wantedly.com/companies/InboundTec-Inc/post_articles/961156
みなさん、こんにちは!
インバウンドテクノロジーの採用担当です。
新卒の就職活動が本格化しているこの時期。不安を抱えている学生さんも多いのではないかと思います。
なので学生さんはこんなこと発信してほしい!やこういうインタビューしてほしい!など意見ありましたらどしどしご連絡ください!お待ちしております!!
さて、今回の記事で皆さんにお伝えするのは
についてです。
選考を進むにつれて気になる方も増えているのではないでしょうか。
今回はどのように配属先が決まっていくのか、実際に新卒として入社をし、どういうポジションで働くメンバーがいるのかをお伝えしていきます!!
早速ですが質問形式でお答えしていきましょう!!!
配属先はいつ発表されるの??
通常であれば入社年の1月~3月に発表をしております。
ただ、入社式当日に発表をされることも!
配属先発表のタイミングは、実は年によってもまちまちなこともあるのですが、入社直前から直後に発表されることがほとんどです。
配属先はどのように決まるの?
入社前に配属先面談を重ねて決まっていきます。
配属先を決める際には主に5つの観点から決まっていきます。
①内定者の希望
②内定者のビジョン
③適材適所(選考を通して知った内定者の特性や素質)
④会社の状況
⑤上長
どんな配属先があるの?
配属先は、現状でいうと下記の6つの部署があります。
①訪日インバウンド事業部
・ツアープランニング
・海外の旅行代理店の開拓と、営業
・訪日ツアーに必要な移動手段やホテルの手配
・訪日ツアーの見積もり出し
・グランピング施設の運営補助
②外国人紹介事業部
・キャリアアドバイザー(ITエンジニアor特定技能人材)
・リクルーティングアドバイザー(ITエンジニアor特定技能人材)
(・教育担当)
(・集客担当/マーケティング)
(・新規事業)
③SES事業部(ITフリーランス人材の支援事業)
・フリーランス人材と企業からのヒアリングとニーズの把握
・フリーランス人材と企業との面談 / 調整
(・集客担当/マーケティング)
④経営管理室
・経理財務
・総務労務
⑤人財開発室
・人財開発
⑥社長室
・マーケティング
・グランピング施設の運営補助
・イベントの開催
実際にどんなポジションがあるの?
前提として、オープンポジション採用ということもあり明確なポジションは設けておりません。
また、新卒メンバーは今あるポジションに当てはめていくのではなく個人のビジョンやキャリアプランを踏まえたうえで、一緒にポジションや取り組むことを考えていきます。
実例をあげると、新卒では営業をしながらマーケティングの勉強をしているメンバーや、上場に向けての業務フロー作成に取り組んだメンバー、社長直下で新規商材の営業をしているメンバー、マーケティングを経験して人事をやっているメンバーなど様々なことに取り組んでいるメンバーがいます。
なので選考を通してインバウンドテクノロジーのビジネスモデルやビジョンを構造的に理解したうえで、この会社ではどういうことをやっていきたいかな~と是非イメージしてみてください。
選考を受けていただく過程では、より働くイメージをしていただくためにも現場社員との面談も随時設けております。
インバウンドテクノロジーで働く未来を描いてみたい方、ぜひ話を聞きに行きたいボタンおしてみてください!
まずは会社説明を兼ねてカジュアルに30分程度お話しましょう!
カジュアル面談についてはこちらの記事を是非ご覧ください。