1
/
5

All posts

リーダ研修が開催されました

~社員が主体となった研修を開催~研修の目的実施内容編集レポート~社員が主体となった研修を開催~会社や人事が主催となって、研修を実施しているのですが、今回は社員が主体となって、研修を開催しました。この研修は、数年前から開催されてきましたが、コロナなどもあり、数年ぶりの開催。今回の主催者は、前回受講生(現在・課長職/写真・中央左側)だった社員が開催。オブザーバーとして、前回主催者(現在・部長職/写真・中央右側)がオブザーバーとしてサポート役で参加。研修の継承(前回主催者→前回受講生が主催)された点も、ポイントです。研修の目的1,思考の多様化  部署を跨いで実施することで、異なる部署や業務領域...

25卒向け内定懇親会を開催!

~先輩社員が一緒に交流する【内定者懇親会】を開催~北都システム株式会社では、入社予定の内定者と先輩社員が一緒に交流する【内定者懇親会】を開催しました!オンライン上ではすでに顔合わせをしていましたが、対面での初めての集まりということで、終始和やかな雰囲気で進行しました。 懇親会のスケジュールと内容第一部・第二部で分け、自己紹介から交流会まで盛りだくさんで開催。【第一部】内定者同士の自己紹介オンラインで何度か会っていたとはいえ、対面での顔合わせはやはり特別なもの。自己紹介とともに、簡単なアイスブレイクゲームでリラックスして交流を深めました!社長講話社長からは、今後の北都システム株式会社の展望...

北海道IT推進協会主催のソフトボール大会に参加!

北都システム株式会社では、社内レクリエーションや他社との交流イベントに積極的に参加しています!その一つが、北海道IT推進協会が主催するソフトボール大会。今年も、普段はデスクワークで体を動かす機会が少ないメンバーたちも集まり、和気あいあいと試合に挑みました!~イベント概要~第22回ソフトボール大会日程:2024年9月21日・9月28日場所:札商メモリアルグラウンド(野球場)主催:北海道IT推進協会北都システム参加者:初心者がほとんど練習の成果は?今年の挑戦!北都システム株式会社は、ここ3~4年連続でこの大会に参加しており、去年はついに念願の1勝を達成!今年もその勢いで…と意気込んで臨みまし...

【祝30周年】記念式典を開催しました!

~30周年を迎えました~当社は1994年5月に設立してから、2024年5月で30周年を迎えました。30周年の節目ということもあり、従業員全員を集めた式典を実施。式典は2部構成になっており、初日は会社の歴史を振り返りや懇親会などを行い、2日目は北都システム恒例のボウリング大会を行いました!ボウリング大会自体は毎年5月に行っており、札幌(本社メンバー)と横浜(横浜・大阪メンバー)の2拠点でそれぞれ開催していますが、今回は全社員集まって、札幌にて開催しました。25周年で初めて全員が集まっての式典を開催し、今回は2回目ということもあり皆さんが久しぶりの再会を楽しんできました。普段会えない仲間たち...

office nosh導入しました!

健康に配慮した宅配弁当でおなじみの『ナッシュ』を北都システムでも導入しました!ナッシュって??栄養士とシェフが開発、すべてのメニューを糖質30g以下・塩分2.5gに設定した手軽でヘルシーな冷凍弁当を定期配送してくれるサービスなんです!北都システムでは2通りの使い方が可能!本社では休憩室の冷蔵庫を用意、好きな時にお弁当を購入!支払いも現金と電子決済が選べるので便利なんです。また、リモートやお客様先で勤務している社員については専用のURLから特別料金で利用ができます!みなさんが同じサービスを受けられるようにこれまでもお惣菜や食事のサービスは導入していたのですが、本社に出社している社員のみの利...

【社員インタビュー#10】男性社員の育児休暇取得!その実態をインタビューしてみた

こんにちは!北都システム編集部です。今回はいつものインタビューと少し視点を変えてお送りします!「社内制度活用」という観点で、今回は男性社員の育児休暇取得の事例をご紹介します。この度インタビューにご協力いただいたのは、「山口さん」にインタビューいたしました!働いていく中での将来設計において、結婚と育児は大きなポイントになるかと思います。転職を考えている方はもちろん、現在同じように育休取得を考えている方にも参考になれば、と思います!―お名前、所属、部署の業務内容を簡単に教えてください。第2システム開発部 第1システム開発グループ 山口です。主にソフト開発を行っています。―いつも札幌本社の方に...

2024年入社式レポート

4月1日に行われた、北都システム・入社式の様子をお伝えします。今年は6名の新入社員が新たな仲間に加わりました!皆さんをお迎えする準備が整いました。待っている間が、一番いろいろな意味で緊張します。新入社員、一人一人に辞令を渡しました。みなさん緊張の面持ちで社長の話を聞いています。これからの北都システムを背負っていただく若手社員に熱いメッセージとお祝いの言葉を送っております!式典に参加した全員で集合写真を撮りました!新入社員の皆さん!これから北都システムの仲間として、一緒に頑張りましょう!!!北都システムでは一緒に働く仲間を募集しています!

資格って業務に役に立つの?資格取得支援制度と活用方法に迫る

こんにちは。北都システム編集部です。定期的に話題に上がる“資格取得”、「業務で覚えるのが1番なんじゃない?」それとも「やっぱり何か資格をとるべき?」という気持ちの間で揺れ動いた経験がある人も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は弊社の資格取得支援制度と資格の活用(エンジニア編)についてご紹介します。資格取得支援制度の種類について弊社では資格に関わる制度が3種類用意しています。① 自己啓発支援制度② 教育支援制度③ 戦略資格取得支援制度・・・の3つです。制度ごとに受けられる補助やお祝い金は異なります。こちらは3つの資格制度を分類し、大まかに説明した図です。こうみると『③戦略資格取得支...

25卒向け1dayインターンシップスタート!

『エンジニアに聞こう!業界研究&座談会』こんにちは。北都システムの採用担当です。いよいよ2025年の新卒採用が本格スタートします!既に様々なインターンに参加した方、業界研究を進めている方、それぞれ目標に向かって動き始めていると思います。北都システムでは2月からIT業界についての研究&座談会を行います。【内容】●IT業界研究IT業界って、どんなことをする仕事?から始まり、システム開発の仕事の流れ、エンジニアの仕事は、どんなことをしているの?など、弊社の位置づけや、関わっている事業について、紹介・解説します。また実際に北都システムで働く社員と交流しながら、エンジニアの仕事を体験することもでき...

【ETロボコン2024】に新卒メンバーで出場してみた!

今回新人研修の一環として、組み込みエンジニアをメインとした教育部署で研修を行っていた23新卒の4名が、『ETロボコン2024』に参加をした様子をご紹介!※ロボコンとは「組込みプログラム」の設計技術を競うロボットコンテスト。大会形式となっており、他の企業や学校の生徒と競い上位を目指します一般的なロボコンと異なり「ソフトウェア重視の教育コンテスト」である点が特徴で、ロボット(走行体)によるコース走行の成績に加え、高品質な組込み開発に欠かせないモデリングも評価対象となっています。【メンバーの紹介】市村(中央右)趣味:映画を見たり、ドライブに行ったりすること。レスアン(左)趣味:本を読んだり、新...

【社員インタビュー#9】医療からその他業種・本社常駐メンバーと客先常駐メンバー、多種な多様メンバーをまとめるリーダーにインタビュー

こんにちは!北都システム編集部です。前回(【社員インタビュー#7】自社製品開発を支える部署リーダーに求める人材をインタビュー!)から引き続き、部署をまとめる立場にある方にインタビューいたしました!今回は、ソリューション事業部のCX推進部をまとめる渡邉さんにインタビューいたしました。―お名前、所属、部署の業務内容を簡単に教えてください。ソリューション事業部 CX推進部 渡邉です。CX推進部には2つのグループがあり、それぞれの業務は次の通りです。医療ヘルスケアグループ・医療システム(電子カルテ、部門システム)の導入、運用サポート、保守作業イノベーション ・開発業務を中心とした提案から設計、開...

~23新卒座談会~新卒が語る北都システムのリアル Vol.2

それでは前回のVO.1に引き続き、北都システムに23年4月に入社された4名のメンバーに北都システムについて座談会形式で話を聞いていきたいと思います!―実際に北都システムで働く人たちの印象はありますか?◆齋藤皆さん楽しんで仕事をしている感じがあって雰囲気もとても穏やかです、困っていることがないか聞いてくれますし、助け合うという姿勢が根づいている印象です。◆中林集中して作業している中でも、一人一人とちゃんとコミュニケーションを取ってくれる先輩が多いので話しやすく、働きやすい環境を作ってくれています。◆金城皆さん働く時はキビキビ働き、休む時はしっかり休むというメリハリがちゃんとある印象です。◆...

~23新卒座談会~新卒が語る北都システムのリアル Vol.1

こんにちは。北都システム編集部です。今回は23年入社の新卒を代表して、4名のみなさんに座談会形式で自身の就活時代から入社後の研修内容、働くメンバーについてなど、北都システムのリアルについてざっくばらんに語ってもらいました!新卒目線での北都システムを是非ご覧ください!◆三井CX推進部 配属北海道情報専門学校卒趣味:掃除と料理です。最近は窓ふきにはまってます!◆中林商品開発部 配属釧路工業高等専門学校卒趣味:ゲームや運動などが好きで多趣味です!◆金城第2システム開発部 配属大阪情報コンピュータ専門学校卒趣味:ゲームと自作でPCを作成すること◆齋藤第1システム開発部 配属神川県立産業技術短期大...

【社員インタビュー#8】直感でやってみたいと思った医療SI 文系出身でも、目標を追い続けるうちに気付いたら4年目に

こんにちは。北都システム編集部です。今回は入社4年目、医療・ヘルスケアグループで電子カルテを導入するSystem Integrator(以後SI)加藤さんにインタビューしました。人との関り、オンオフの過ごし方、文系出身SIになってみて感じたことについてインタビューしました。―どんな学生生活を過ごしていましたか?大学では経営学部でマーケティングを専攻していました。後々SIを目指すきっかけとなった『経営者に学ぶ』講義もありとても楽しかったです。友人からは『気づいたらいつも違う分野に興味を持っている』と言われていました。確かに色んなアルバイトを掛け持ちしていました!タワレコ、居酒屋、イベントス...

【社員インタビュー#7】自社製品開発を支える部署リーダーに求める人材をインタビュー!

こんにちは!北都システム編集部です。今回から複数回にわたって部署をまとめ立場にある方たちにインタビューをいたしました!同じ質問を部をまとめる方3人にお伺いしています。その回答の違いから、部署の違いなどを楽しんでいただければ、と思います。部署をまとめる立場の方のため、仕事の内容というより、求める人材・自部署にマッチする点に関してお伺いしてみました。第一回目はいち早く自社製品の開発を行っている、プロダクト事業部のリテールサービス部をまとめる、野村さんにインタビューいたしました。―お名前、所属、部署の業務内容を簡単に教えてください。プロダクト事業部 リテールサービス部 野村です。業務内容は、自...

238Followers
33Posts

Spaces

Spaces

NEWS&TOPICS

会社・部署紹介

北都システムを支えるメンバー

編集部より