1
/
5

All posts

クラス、週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2025年最新版に選出

クラスは、ビジネス経済誌『週刊東洋経済』の特集「すごいベンチャー100」2025年最新版、「流通・小売り」部門に選出されました…!!!「すごいベンチャー100」について「すごいベンチャー100」は、東洋経済編集部が毎年、社会を変える可能性を秘めた有望なスタートアップを紹介する特集です。10年目の節目となる「2025年最新版」では、ユニークなビジネスモデルや先進的な技術を持つ企業の中から、資本調達状況などを勘案し厳選された100社が紹介されています。■『東洋経済オンライン』すごいベンチャー100 一覧ページhttps://toyokeizai.net/articles/-/907344■発...

2024年クラスの注目ニュースと、人気カテゴリーTOP10!

クラス広報です。2024年もあとわずか。皆さんにとって、2024年はどんな年でしたか?クラスは、2024年中に40本のプレスリリースを配信しました。2024年のふり返りとして、反響が多かったプレスリリースTOP5を発表します!!第5位 2025年大阪・関西万博に向け、 所有物件を簡単に「家具付き賃貸」にできる「おまかせパッケージ」の提供を開始大阪・関西万博に向け、不動産オーナーが保有、または管理会社が管理する賃貸物件を簡単に「家具付き賃貸」にできる「おまかせパッケージ」の提供開始が第5位にランクインしました。「おまかせパッケージ」を活用すれば、大阪・関西万博開催前~開催後の必要な期間だけ...

デベロッパー・ハウスメーカー向けインテリアコーディネートを提案する、クラスの法人営業とは?|法人営業部マネージャーインタビュー

クラス採用チームです。今回は、法人事業本部 法人営業部のマネージャー、永盛 拓朗さんにインタビュー!!永盛さんは、物件の早期成約を支援するため、レンタル家具で理想的な住空間を演出するインテリアコーディネート「CLASホームステージング」をデベロッパー・ハウスメーカー向けに提案する法人営業部をプレイングマネージャーとして取りまとめています。永盛さんに、入社のきっかけや仕事内容、これから自社でやりたいことなどを伺いました!【プロフィール】永盛 拓朗(ながもり たくろう)法人事業本部 法人営業部 マネージャー日本大学商学部 経営学科卒業後、三菱地所グループのインテリアデザイン会社に入社。同グル...

エンジニア向けオンボーディング内容をNotionで公開しました!

こんにちは。採用担当の藤井です!クラスでは新しく入社された方を対象にオンボーディングを実施しています。そもそもオンボーディングとはなにかというと、「新しく会社・組織に加わった人材にいち早く職場に慣れてもらうことで、組織への定着・戦力化を促進するための取り組みのこと」入社された方全員に準備しているオンボーディングはビジョン・バリューの共有や各部署の紹介などを行っているのですが、開発部ではエンジニアに向けた独自のオンボーディングも準備しており、その中身を今回Notionにまとめて公開いたしました!株式会社クラスEngineerオンボーディング先に公開したエントランスブックでは開発部の組織や環...

2023年クラスの注目ニュース!!

クラス広報です。今日12/29で、当社も仕事納めです!クラスでは、2023年中に44本のプレスリリースを配信しました。2023年のふり返りとして、PR TIMESで配信月の閲覧数が多かったプレスリリースTOP3を発表します!!(株式会社クラスのプレスリリース一覧)個人のお客さま:https://clas.style/法人のお客さま:https://clas.style/biz第3位個室型フォンブースなどの大型オフィス家具を業界最低水準の月額1万円でお試し利用できる、法人向けレンタル・サブスク「CLAS BUSINESS」のトライアルプラン開始!!https://prtimes.jp/ma...

エンジニア向けエントランスブック公開しました!

こんにちは。採用担当の藤井です!今週エンジニア向けエントランスブックが公開されました!エントランスブックとは、ポテンシャライト社が生み出した概念で、企業の採用コンテンツを整理した物で、主にカジュアル面談前に見ていただくことを想定しているものを指しています。そして、今週公開したクラスのエントリーブックはこちら。エントランスブック自体は今後も拡充していく想定があるのですが、開発のようにタスクを分解して優先順位をつけて少しずつでもユーザーに早く届けるという進め方をVPoEに提案してもらい、まずは最初に知ってもらいたい基本情報をまとめて、それを年内に第1フェーズとしてリリースすることができました...

【新バリューとは】バリューをアップデートしました!

こんにちは!採用担当の藤井です。2023年9月、クラスはバリューをアップデートしました。今回は新バリューのご紹介やアップデート内容についてお話します。そもそもバリューはなぜ必要?わざわざアップデートされるということは、会社にとって大事な要素なことは伺えますね。クラスでは、ビジョンの体現のために大切にしたい行動指針を「バリュー」という形で言語化しています。私たちは、バリューが存在することでメンバーが「同じ方向を見ることができる」「共通のマインドセットを持つことができる」、また、バリューがカルチャーを醸成していく側面もあるため、とても大事にしています。そのため、クラスでは採用においてもバリュ...

テックブログ始動!CLASの技術面をエンジニアが今後発信していきます!

こんにちは。採用担当の藤井です。いきなりですが、CLASのシステム開発本部でテックブログをスタートさせました!これまでWantedlyでもシステム開発本部のことをいろいろとご紹介してきましたが、テックブログでは、技術的な発信や自部署について、エンジニア自身が記事を投稿予定です。もちろんWantedlyでも、システム開発本部の紹介は続けていきますので是非両方チェックしていただけたら嬉しいです!記念すべき第一号の記事はこちらからエンジニアに関連するWantedlyの記事はこちらから今後はテックブログもどうぞよろしくお願いいたします!

【イベントレポート】CLASの5周年を記念して、オフラインでメンバーが集結!

こんにちは!採用担当の藤井です。CLASは2023年4月24日で、設立5周年を迎えました。5周年という節目で、記念イベントを開催して、久しぶりに(初めての方も多数いましたが)オフラインでメンバーみんなで集まりました。当日の様子を今回はお届けします!イベントの冒頭は、代表久保さんから乾杯の挨拶でスタート!改めてCLASの今後の目標や方向性、その道のりについてなど、メンバーと一丸になって向かいたい未来についての話があり、メンバーが改めて団結できるような時間になっていたと感じました。その後は歓談タイム!日頃Slackなどオンラインをベースに仕事をしてやり取りはあるものの、オフラインでは会ったこ...

バリューを日常的に意識している中で「まずは打席に立とう」に重きをおく訳とは(後編)|CLASエンジニアインタビュー

こんにちは!CLAS 採用担当の藤井です。今回は前編に引き続きシステム開発本部エンジニアの佐々木蓮弥さんにインタビューをした後編をお送りします。前編はこちらから↓【プロフィール】佐々木 蓮弥(ささき れんや)文系の学部を卒業後、未経験エンジニアとしてSESの会社に入社し、研修期間含め約1年在籍した後退職。2022年7月よりCLASのシステム開発本部へジョインし、事業推進部チームで定期発注機能の実装などを経験。現在は法人チームに所属しながら様々なことにチャレンジしている。ーCLASの業務理解はどんな形でしていますか佐々木:自分が担当している事業部の業務に関しては、チケットを担当していく中で...

段階的かつチャレンジングな業務を任せてもらえる環境が自己成長を促してくれている(前編)|CLASエンジニアインタビュー

こんにちは!CLAS 採用担当の藤井です。今回はCLASではじめて自社開発を経験したというシステム開発本部エンジニアの佐々木蓮弥さんにインタビューをしました。現在エンジニアとしては部内最年少となる佐々木さんに「入社後どんな業務からスタートしたのか」「佐々木さんから見た開発部とは?」などお話を聞きましたので、今回は前編と後編に分けてお送りします!【プロフィール】佐々木 蓮弥(ささき れんや)文系の学部を卒業後、未経験エンジニアとしてSESの会社に入社し、研修期間含め約1年在籍した後退職。2022年7月よりCLASのシステム開発本部へジョインし、定期発注機能の実装などを経験。現在も機能開発や...

エンジニア向けカジュアル面談の雰囲気は?CLASがカジュアル面談で大事にしていること

こんにちは。採用担当の藤井です。今回はエンジニアのカジュアル面談ってどんなことを話しているのか、どんな雰囲気なのかをご紹介します!CLASのエンジニア向けカジュアル面談では、採用担当とエンジニアが参加していますので、会社のことや開発のことをそれぞれからお話させていただきます。オンラインでの実施ではありますが、なるべく候補者の方が緊張されないようにフランクな雰囲気で行っています。私たちが面談で大事にしていることは、2点です。1.面談はCLASのことを知ってもらう場として、会社のことや開発のことを惜しまずお話する2.候補者の方の目的や知りたい・聞きたいと思っていることを解決する面接みたいな雰...

エンジニアカジュアル面談の中身を一部公開!CLASの開発フローをご紹介します!

こんにちは!採用担当の藤井です!エンジニアカジュアル面談の中身を一部公開!の第三弾です。今回はCLASの開発フローをご紹介します!どんな形で開発依頼が発生してリリースまでしているのか、エンジニアと事業部の関係性も少し触れていきますので、是非参考になさってください。第一弾はこちらから!第二弾はこちらから!CLASの開発部では、アジャイル開発を用いて開発をすすめており、基本フローは以下になります。1.事業部ごとで改善したいこと/課題に思っていること/バグなどをチケット作成Jiraを使ってチケットを起票事業部とエンジニアとの連携は密接でエンジニアからも改善の提案などを行ったりもします↓2.チケ...

【持たない、捨てない社会へ】CLAS設立5周年!値上げラッシュにともない、家具や家電を購入せずにレンタル・サブスクを選ぶ人が増加中!!

持たない、捨てない社会をつくる株式会社クラス(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:久保 裕丈、以下「当社」)は、2018年4月の会社設立から5周年を迎えました。当社が運営する「CLAS(クラス)」は、家具と家電がレンタルできるサブスクリプションサービスです。当社では、CLASを通じて自分にとってより良い暮らしと働き方、そしてより良い自分を見つけていただきたいと考えております。2023年3月時点におけるCLASの個人登録会員は20万人を突破、累計利用者3万人、法人登録会員は1,600社、累計900社にご利用いただきました。このたび設立5周年を記念して、サービスの成長を数字で振り返るとともに...

【どのストーリーを読むか迷っている方必見】CLASのことがよくわかるストーリー記事まとめ

こんにちは!採用担当の藤井です!今回は、これからCLASの選考を受けようか検討されている方や、CLASにご興味がある方におすすめの記事を、過去記事の中からピックアップしてご紹介させていただきます。どのストーリーを読んだらいいのか迷っている方は、まずはこの6つのストーリーを読んでみてはいかがでしょうか。「株式会社クラスってどんな会社?」私が選考を通して感じたCLASの意外な一面とは・・・候補者が最も惹かれたCLASの魅力とは??オンラインでの社内コミュニケーションってどんなことやっているの?# 社員インタビューお客様と本気で向き合うCSだからこそ感じたことCLASの世界観をカメラを通して体...

5,635Followers
59Posts

Spaces

Spaces