1
/
5

段階的かつチャレンジングな業務を任せてもらえる環境が自己成長を促してくれている(前編)|CLASエンジニアインタビュー

こんにちは!CLAS 採用担当の藤井です。

今回はCLASではじめて自社開発を経験したというシステム開発本部エンジニアの佐々木蓮弥さんにインタビューをしました。

現在エンジニアとしては部内最年少となる佐々木さんに「入社後どんな業務からスタートしたのか」「佐々木さんから見た開発部とは?」などお話を聞きましたので、今回は前編と後編に分けてお送りします!



【プロフィール】
佐々木 蓮弥(ささき れんや)
文系の学部を卒業後、未経験エンジニアとしてSESの会社に入社し、研修期間含め約1年在籍した後退職。2022年7月よりCLASのシステム開発本部へジョインし、定期発注機能の実装などを経験。現在も機能開発や組織開発など様々なことにチャレンジしている。

ーCLASに入社した経緯は

佐々木:前職はSESの会社で働いていたのですが、退職してからフリーランスにチャレンジしようかと考えていて案件を探していました。同時期になんとなくWantedlyを開いて求人を見ていたらたまたまCLASのエンジニア募集が目にとまりました。家具と家電のレンタル・サブスクっていうサービス自体にとても興味を惹かれて求人を読み込んでいくと、自分でも応募できそうな応募条件だったので、エントリーしました。自分の経歴を踏まえた上で内定をもらえたので、入社を決断し、今に至るといった感じです。

実は、CLASの内定をもらう前にフリーランスの方でも案件自体は見つかっていたのですが、CLASの選考結果を待ってもらい、その後CLASから内定をもらったので案件の方は丁寧にお断りをして、CLASに入社しました。

ーなぜCLASだけ受けてみたのですか

佐々木:Wantedlyでなかなかビビッとくる求人ってなかったんです。あったとしても経験●年以上とかで、自分は対象外だったりして、自社開発で経験年数の縛りがない求人って珍しいんです。ほぼフリーランスに気持ちは固まっていたので、企業に所属するつもりはそんなになかったのですが、やはりサービスの目新しさに惹かれたってところにつきますかね。

ー実際に入社してみてのCLASの雰囲気、開発部の雰囲気はどんな感じでしたか

佐々木:CLAS全体の雰囲気は、一言でいうと温厚な方ばかりであったかくてアットホーム感があります。個人的には今まで自分が生きてきた環境と似ていると感じていて、とても居心地が良いです。Slackを見ていてもスタンプや絵文字をみなさん使われていて、文面からもあたたかさを感じますし、実際にオフラインで会う機会がある時も、オンラインの時同様の印象で、優しい方たちなんだろうなって感じました。

でも仕事の時はちゃんとやるべきことをやるっていう感じで、情を挟みこんだりしない。仲はいいけどやることはちゃんとやるみたいな。すごくいい雰囲気だなって思います。

システム開発本部の雰囲気は、社員の方それぞれがみんな違ってみんないいみたいな。キャラクターや得意領域がそれぞれ違っていて、ある意味とてもバランスがとれているなと感じます。技術がすごい好きな人もいれば、どちらかというと仕様決めで事業部の方とコミュニケーションをとって進行していくのが得意な人もいます。

みなさん経験の浅い僕のことを気にかけてくれていて、助けを求めた時にはちゃんと助けてくれるし、手を差し伸べてくれます。経験豊富なエンジニアの方から、「こんなのできて当たり前でしょ」みたいな態度をとられたことはないし、むしろ僕がちゃんとできたことや達成できたことがあれば「それを経験まだ1年とか2年とかでできるのはすごいことだよ」って褒めてくれたりもします。僕としてはのびのびやりつつちゃんと成長もできてるなって感じます。


ー入社したてはどんな業務からスタートしましたか

佐々木:最初は、修正内容が決まっているコードを1行2行直すようなチケットからスタートしたと思います。まずはどうやってプルリクエスト出して、どうやってレビューされてどうやってリリースされるかみたいな流れを体感できるようなタスクを経験した後に、次のステップとして修正内容自体はとてもシンプルで簡単なんですけど、修正箇所がいろんなところに散らばっていて、サービスのソースコード全体のいろんなところを見るタスクを担当しました。そこで、いろんなソースコードに触れて、「あーこういうクラスがあるんだ」とかそういうところを掴んでいったと思います。徐々に規模の大きさや難易度が上がっていくようなタスクを数ヶ月間に渡ってふってもらってましたね。

ーまもなく入社から1年程経ちますが、これまでどんな業務を担当されてきましたか

佐々木:EC事業部の商品企画チームというチームでは商品を定期発注する業務があって、それを管理画面上で自動化する機能開発を担当しました。それまではスプレッドシートを利用して半手動で行っていたものを自動化するとのことで、「ちょっと難しいところもあるけれどやってみない?」と声をかけてもらって「やります」と入社半年くらいの時にチャレンジしてみることにしました。

3ヶ月くらいかけてリリースしたのですが、大きなスケジュールの遅れもなくリリースすることができて、今もそれを商品企画チームがしっかり使ってくれています。当時の自分の経験値からすると難易度はあったので、よくやったなって感じですが、チームリーダーのエンジニアやメンバーの方の助けもあって、無事リリースできました。

あとは、Javaのコーディング規約を作っています。これまで文書ではちゃんと存在していなかったのですが、メンバーが増えてきたこともあり、しっかり作っていくことになり僕が担当することになりました。

既にコーディング規約自体はほぼほぼ固まっていて、あとは少しずつ運用にのせていっている状態です。コーディング規約を自分が作るっていうのはあまり想像してなかったですが、任せてもらっています。

藤井:経験年数関係なく裁量を持ってチャレンジできるっていうのはベンチャーぽいですね。

佐々木:コーディングや技術に関する知見がたくさんあるエンジニアが昨年末に入社してくれたので、そのエンジニアの方にいろいろサポートしてもらいながら、何度もMTGしてコーディング規約の内容を決めていきました。

ーそうやってチャレンジする機会を与えてくれるCTOやVPoEと佐々木さんはどんな距離感ですか

佐々木:お二人とも距離は感じないです。VPoEの鈴木さんはとても身近な存在で、基本的にはなんでも相談できる方です。先日オフラインではじめて鈴木さんに会って話しましたが、印象変わらず話しやすい方でした。

CTOの山下さん(社内ではredさんと呼ばれています)も、気軽に開発の相談や困りごとをSlackで質問したり、MTGしたりしているので近い存在です。コードレビューの定例MTGにもいつもredさんも参加しているので、そういうのも含めてredさんとコンタクトはとりやすく距離は感じたりしてないです。

実際にSlackでタイムリーにやりとりしている様子


あとはredさんにメンションを飛ばしてなくても、エンジニア同士でわからないことを話しているところにredさんが解決策をぽんと回答してくれたりして、みんなの動きを見てくれているんだなと感じます。

まずは前編をお送りしました。

コードを書く以外の部分でも開発部としてのチャレンジに色々と貢献している佐々木さんの様子がよくわかりました。

後編は佐々木さんが大切にしていることや心がけていることなどに触れていきます。
後編もお楽しみください!

バリューを日常的に意識している中で「まずは打席に立とう」に重きをおく訳とは(後編)|CLASエンジニアインタビュー | 株式会社クラス
こんにちは!CLAS 採用担当の藤井です。今回は前編に引き続きシステム開発本部エンジニアの佐々木蓮弥さんにインタビューをした後編をお送りします。前編はこちらから↓https://www.want...
https://www.wantedly.com/companies/CLAS/post_articles/511847
Invitation from 株式会社クラス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社クラス's job postings
10 Likes
10 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like みく 藤井's Story
Let みく 藤井's company know you're interested in their content