注目のストーリー
All posts
C# EFCore マイグレーションを使用したコードファーストな開発
こんにちは、アーティサン株式会社の戸田隆俊と申します。私は主に C#でのバックエンド開発を担当しております。近年、人気となっているフレームワークには様々な OR マッパー が採用されています。しかし、OR マッパー の機能を生かし切れていないプロジェクトもあるかと思います。今回は OR マッパーのマイグレーションのうち、EF Core でのサンプルをご紹介いたします。EF Coreは C#の代表的O/Rマッパーですので、データベース接続するプロジェクトでは、即戦力ともいえるのではないでしょうか。マイグレーションを活用することでデータベースやテーブルの状態を意識することなくコーディングに専...
Angular で属性ディレクティブを用いた、整数のみの入力フォーム作成
こんにちは。アーティサン株式会社の木戸です。本記事では Angular で属性ディレクティブを用いた、整数のみの入力フォーム作成手法をご紹介します。Angular で年齢等、整数のみの入力フォームを作成したい、という方に向けた記事です。Angular で整数のみの入力フォームを実現する場合、関数を作成しinput 要素のイベントに紐付ける、もしくは、属性ディレクティブを作成しinput 要素の属性として記述するという 2 つの手法があります。関数を作成しinput 要素のイベントに紐付ける関数を作成しinput 要素のイベントに紐付ける手法では、利用する各コンポーネント毎に、関数のインポ...
Power AutomateでExcelデータをSharePointにインポートするために考えること(第3回)
こんにちは。アーティサン株式会社の小刀稱(ことね)です。「Power AutomateでExcelをSharePointリストにインポートしたい時に考えること」シリーズの第3回です。本シリーズでは、私が実際にPower Automateを用いて、「ExcelをSharePointリストにインポートする」フローを作成していきます。また、作成の際に学んだ点や躓いた点を中心に紹介いたします。Power Automateでどんな事ができるのか知りたい、実際の作成方法を知りたい、という方に向けた記事です。前回はPower Automateにて静的なExcelデータをSharePointリストにイン...
C# アトリビュートを用いたバリデーションでコーディングの保守性・可読性の向上を実現する
こんにちは、アーティサン株式会社の戸田隆俊と申します。私は主に C#でのバックエンド開発を担当しております。コーディングをしていく中でバリデーションというのは何度も同じような処理を書く必要があり、これをどうにか出来ないかという思いから本記事を執筆致しました。アトリビュートを用いることでバリデーションをより簡単に、かつ保守性・可読性に優れたコーディングで実装する方法をご紹介します。環境.Net Core 3.1仕様Person クラスに対してチェック処理を実装ID、名前は必須誕生日 <= 現在日付0 <= 身長 <= 10000 <= 体重 <= 1000アトリビュートとはアトリビュート(...
Power AppsとSharePoint連携:SortByColumns関数で日本語列をソートする際の注意点
こんにちは、アーティサン株式会社の池内佑哉と申します。私は、Microsoft社が提供するPower AppsやSharePointを用いて業務の自動化・効率化を目指されているお客様のご支援をしています。今回は、SharePoint仕様がPower Appsとかみ合わずエラーになる、という内容のお話です。Power Appsには、SharePointのリストを基にアプリを自動作成する機能があります。この機能を利用することで、レコードの追加、編集、削除機能が設定されたアプリが作成されます。そのため、初めてPower Appsに触る方でも、標準的な機能が設定されたアプリを作成・利用することが...
Power AutomateでExcelデータをSharePointにインポートするために考えること(第2回)
こんにちは。アーティサン株式会社の小刀稱(ことね)です。本シリーズでは、私が実際にPower Automateを用いて、「ExcelをSharePointリストにインポートする」フローを作成していきます。また、作成の際に学んだ点や躓いた点を中心に紹介いたします。Power Automateでどんな事ができるのか知りたい、実際の作成方法を知りたい、という方に向けた記事です。前回はExcelのデータをSharePointにインポートする手法と、それぞれのメリット・デメリットについて紹介しました。第1回目の内容はこちらを参照ください。Power AutomateでExcelデータをShareP...
クラウドシステムの開発・カスタマイズサービス「サンクラウド」提供開始
~業務システムのクラウド化だけでなく、クラウドサービス開発にも対応~アーティサン株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役:小山才喜、以下、アーティサン)は、クラウドをフル活用する開発サービスとして「サンクラウド」(アーティサンクラウド開発サービス)を2021年7月1日から開始いたします。アーティサンでは、Microsoftクラウドを中心とした、顧客のローコード開発を技術支援するサブスクリプションサービスを、長期にわたり提供してまいりました。ローコード開発においては、業務アイディアをすぐ実現できるプロトタイプ開発的な要素と、すぐに機能改修・拡張できるアジャイル的な要素が強みであり、いわゆる...
Angular MaterialのMatTable でデータ構造の動的な変更
概要こんにちは。アーティサン株式会社の木戸です。本記事では Angular Material の MatTable で異なる構造のデータを 1 つのテーブルで表示する方法をご紹介します。複数の API からのレスポンスを 1 つのテーブルで表示する場合などに利用できます。また、動的に対応するためテーブル定義を外部に持つ形になります。そのため、ハードコーディングによる再利用性や保守性の低下を避け、柔軟性やページの再利用性を保ちつつ、保守性の向上に役立ちます。Angular Material、MatTable とはAngular Materialとは、マテリアルデザインを用いた UI を提供...
Power Platform:経営者がローコード開発をやってみた!その①
こんにちは、アーティサン株式会社の代表取締役をやっています。小山 才喜と申します。表題のローコード開発と言えば、今や様々な種類の開発手法が出ていますが、主にマイクロソフト系ローコード開発に特化した記事を書いていきたいと思います。私自身、元々、マイクロソフト社時代にローコードソリューションの走りとなるエンドユーザーコンピューティング関連の技術営業だったこともあり、書籍を書いたり、ブログを書いたり、様々な技術情報を公開する立場におりました。ご参考までに、拙著にはなりますが、下記のような書籍も出していたりはします。VSTOとSharePoint Server 2007による開発技術~Visua...
Power AutomateでExcelデータをSharePointにインポートするために考えること(第1回)
インポート手法の比較こんにちは。アーティサン株式会社の小刀稱(ことね)です。お客様との会話の中で、「ExcelのデータをSharePointリストにインポートしたい」という話をよく伺います。実は標準機能では、データがない状態やリスト作成時しか、ExcelのデータをSharePointにインポートできないのです。データの有無に関わらずインポートするには、SharePoint外部のプログラムやサービスを利用する必要があります。そこで、今回はインポートの手法について比較してみました。ExcelのデータをSharePointにインポートする主な手法ExcelのデータをSharePointにインポ...
バスロケーションシステム「バス予報」連携機能として、リアルタイムに混雑情報を公開できる「乗降客カウンター」実証実験を実施
~GTFS-RTに対応し、ワンソース・マルチユースを実現~アーティサン株式会社(代表取締役社長:小山 才喜、本社:東京都調布市 以下、アーティサン)と株式会社中央建設コンサルタント(代表取締役社長:砂川 秀樹、本社:沖縄県浦添市 以下、中央建設コンサルタント)は、令和3年3月9日~令和3年3月19日の間、沖縄県北中城村にて、北中城村観光周遊バス実証実験「グスクめぐりん」に搭載している車載端末に「乗降客カウンター」システムを導入し、リアルタイム混雑情報を公開するバスロケーションシステム実証実験(以下、本実証実験)を実施したことをお知らせいたします。本実証実験では、バスロケーションシステム「...
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)による「日・ASEANにおけるアジアDX促進事業」の「マレーシア渋滞緩和を目指したサイバージャヤスマートシティバス 実証プロジェクト」採択について その②
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)による「日・ASEANにおけるアジアDX促進事業」の「マレーシア渋滞緩和を目指したサイバージャヤスマートシティバス 実証プロジェクト」採択について その①の続きです。 東南アジア進出に関しては当時の沖縄支店長(現、アーティサン沖縄株式会社 代表取締役)の比嘉 智明と一緒に進めてきました。比嘉は、昔の会社の同僚ですが、一緒に仕事をしていた当時から「沖縄のために自分が培った経験と知識を沖縄のために使いたい」と熱く語っていました。饒舌に語るもので、うまく乗せられ、「将来、一緒に世の中のためになることをやろう」と誓い合ったものです。今思えば、この安請け合い...
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)による「日・ASEANにおけるアジアDX促進事業」の「マレーシア渋滞緩和を目指したサイバージャヤスマートシティバス 実証プロジェクト」採択について その①
アーティサン株式会社 代表取締役 小山 才喜です。今回のJETROによる「日・ASEANにおけるアジアDX促進事業」(以下、アジアDX事業)の対象国であるマレーシアですが、過去2度ほど(2017年12月と2018年2月)訪れています。いずれもアジアITビジネス化活性化事業という枠の中で弊社の沖縄支店(現アーティサン沖縄株式会社)を主幹とした東南アジア進出事業の支援のためです。私、自身の海外渡航については、アメリカ合衆国や中国以外ではミャンマー、ベトナムという東南アジアの国々に仕事で行っていますが、東南アジアは比較的縁がある地域です。個人的には、日本人と波長の合うベトナムの国風やハノイの中...
世界に広がる「モデル駆動型アプリ」のココがスゴイ!【第1回】
「モデル駆動型アプリ」とは?Power Appsといえば、Power Pointのようなキャンバスにコントロールを簡単に配置して、Excelのような関数で動作を指定する「キャンバスアプリ」をイメージされる方が多いと思いますので、「モデル駆動型アプリ」という名前は皆さんにはあまり馴染みがないかもしれません。これはPower Appsというサービスで作成できるアプリで、業務やデータを「モデル」としてシステム的に定義することで、システムを大前提として「駆動する」アプリです。ですので、とりあえず始めてみよう!とさせるコンセプトが見え隠れするPower Appsにおいては、若干ハードルが高いように...