注目のストーリー
エンジニア
【メンバー・ストーリー】エンジニアの理想郷!? 目まぐるしく変化する中でプロダクトを開発するのが最高におもしろい!
おひさしぶりです! HR本部の鈴木です。1年半前のインタビューで初登場、その後、同じHR本部の小澤さんとの座談会があり、今回は3回目のインタビューになります。まだちょっと緊張感が抜けないですが…張り切っていきたいと思います!本日、ゲストとして登場していただくのは、2022年1月入社の夏堀さん。愛猫の「ぼんじり」ちゃん、「ねぎま」ちゃん(*)と一緒にお届けします。*猫ちゃんの名前の由来は、いちいち考えなくても、肉の部位だったらバリエーションがたくさんあるのでよさそうだから、とのこと。エンジニアだからわかる、エンジニアが心地いい環境鈴木:それでは、恒例の質問から始めますね。夏堀さんは前職でも...
【メンバー・ストーリー】開発も、チームビルディングも、みんなでやればもっとおもしろくなる! クライアントワークでしか味わえないやりがいとは
こんにちは! スリーシェイクの小澤です。あっという間に秋になりますが、みなさんは夏バテなどせずに乗り切れましたか? 僕はここ最近、エンジニアさんへのインタビューが多く、技術用語を少し勉強しているのですが…若干、頭の中が過熱(オーバーヒート)気味です(笑)。…とまあ、僕の話は置いといて。今回も早速、インタビューしていきたいと思います!ゲストは、7月からチームリーダーになった水元さん。前回のインタビューで登場いただいた戸澤さんと同じSreake(スリーク)事業部所属で、主にセキュリティー領域を担当しています。▼例のごとく番宣ならぬ記事宣伝ですが…戸澤さんの記事もぜひ、ご覧ください!経験のない...
【メンバー・ストーリー】目指すは二刀流! 技術のスペシャリストを目指しつつ、上場に向けて事業拡大をリードしたい
こんにちは! 小澤です。スリーシェイクでは今、SREエンジニアを絶賛募集中! というわけで、エンジニアさんにインタビューをさせていただいています。最初の頃よりはSREの知識も増えてきて、インタビューを楽しむ余裕も出てきたのですが、それでも毎回、新しい発見や学びがあるんですよね。(めずらしく、まじめにいいこと言ってる気がします笑)今回のゲストである戸澤さんからも、すばらしいお話が聞けたので、ぜひ、ご覧ください!*戸澤さん、ごめんなさい。あえて期待値を上げてみました(笑)入社半年でチームリーダー! ふつうの会社じゃありえない大抜擢のおかげで視座が上がった小澤:今さらの質問になっちゃうのですが...
【メンバー・ストーリー】転職後1ヶ月でプロダクトマネージャーに就任!? 目標はプロダクトの成長、野望は働きやすい世界をつくること
おひさしぶりです! HR本部の小澤です。早速、今回のゲストにご登場いただきましょう! Securify(セキュリファイ)のプロダクトマネージャー(以下、PdM)、鈴木さんです!▼Securify(β版は無料で利用することが可能です。)Securify(セキュリファイ)は、診断対象を登録するとクラウド上で脆弱性診断を実施、診断結果一覧と改善方法を分かりやすく提示するサービスです。開発エンジニアが開発、リリーススピードを落とさず、手軽に社内でセキュリティ診断を実施できるツールとして開発いたしました。サービスページ:エンジニアは意外と向いてるかも!小澤:鈴木さんは僕と同期入社(※2021年7月...
愛?チームワーク? プロダクトのフェーズで求められるエンジニア人材や組織のカタチは変わる
お久しぶりです。スリーシェイクの神谷です。▼気づけば、人事座談会のときに出て以来ですね。最近は、小澤さんがメンバーのインタビューを積極的にしてくれているのですが、同僚だけじゃなくて、どんな人が上司なのかも知りたいのでは? というか、僕だったらぜったい知りたい! と思い立ち、3名の事業部長に話を聞いてみることにしました。テーマはずばり、「中長期のビジョン・目標」。短期的にやるべきことや達成すべき数字ではなく、これからやりたいこと(今回はSRE総合支援とSecurifyについて)について語っていただきました。最初に登場していただく事業部長は、Sreake事業部・部長の手塚卓也(てづか・たくや...
【メンバー・ストーリー】開発だけ、コンサルだけ、じゃもの足りない!「テック」×「課題解決」でお客さまに喜んでもらいたい
はじめまして!スリーシェイクの小澤です。デジャブ...!? と思ったあなたは、すでに立派なスリーシェイクマニア! 実は、前回も「はじめまして!」から始まる投稿だったんです。▼前回の投稿はこちら【メンバー・ストーリー】看板のないところで挑戦したい!エンジニアと接する中で見つけた新たな目標鈴木と同じく、僕も今年7月に入社したばかり。フレッシュな(笑)HR本部を温かく見守っていただけると嬉しいです。さて、それでは本題です。今回は【メンバー・ストーリー】の第2弾! Sreake(スリーク)事業部のエンジニア、尾張 厚史(おわり・あつし)さんをご紹介します!入社4ヶ月目にして、すでに新サービスの立...
【メンバー・ストーリー】看板のないところで挑戦したい!エンジニアと接する中で見つけた新たな目標
はじめまして!スリーシェイクの鈴木です。実はわたし、今年の8月に入社したばかりでして...みんなのことをよく知りたい&会社の魅力をもっとたくさん発信したい!と思い立ち、メンバーのみなさんにインタビューをしてみることにしました。同じHR本部の神谷さん、小澤さんにもお力添えいただきつつがんばるので、よろしくお願いいたします!第一弾は、フィールドセールスの井出 洋平(いで・ようへい)さん。エンジニア紹介サービス「Relance(リランス)」で、個人向けのセールス――いわゆるキャリアアドバイザーを担当しています。「日本ではエンジニアの評価が低い、それを変えていきたい」と、真剣な眼差し語る井出さん...
年齢に関わらず、何でも伝え合える関係を築く~新卒入社の若きSREエンジニア~【My スリーシェイク】
こんにちは。スリーシェイクです!エンジニア不足が叫ばれる昨今ですが、当社には優秀なエンジニアが続々と集結しています。今回は、Sreake事業部に新卒で入社した戸澤涼(とざわ・りょう)を紹介します!物怖じしない期待の若手である戸澤に、業務内容や社内でのコミュニケーションなどについて話を聞きました。ぜひご覧ください!若い自分が、最も活躍できる会社へ――戸澤さんは、新卒でスリーシェイクに入社したんですよね。入社までの経緯を教えてください。2020年3月に大学を卒業し、大学院に3か月在籍した後、7月にスリーシェイクに入社しました。一度は大学院への進学を決めたのですが、大学を卒業する直前に、もう一...
ただ貪欲に、新しい技術を極めていく~Kubernetesに情熱を注ぐエンジニア~【My スリーシェイク】
こんにちは。スリーシェイクです!2015年にGoogleが開発したインフラレイヤーのプラットフォーム「Kubernetes」。当社ではSRE事業のコア技術として導入し、Kubernetesに精通したプロフェッショナルがサービスを提供しています。今回は、Kubernetesの構築・運用支援を担う池田達哉(いけだ・たつや)を紹介します!KubernetesやAnthosなど最先端の技術を追究する池田に、業務内容や社内での交流などについて話を聞きました。ぜひご覧ください!転職のきっかけは、Kubernetesへの熱烈な興味――池田さんは、2020年7月にスリーシェイクに入社したんですよね。前職...
目指すは「スリーシェイクといえば、セキュリティ」。職人志向のエンジニアが感じる、セキュリティ事業の魅力と可能性【My スリーシェイク】
こんにちは。スリーシェイクです!2020年5月にリリースした、セキュリティ診断サービス「Sreake Security」。実は、個別に行っていた診断が好評だったため、晴れて事業化に至ったサービスなんです。今回は、事業化前からセキュリティ診断業務を担っている、なめかわさん(仮名)を紹介します! 数か月間の業務委託を経て正社員になったなめかわに、セキュリティ事業の魅力と今後の目標などについて話を聞きました。ぜひご覧ください!Sreake Securityの立上げメンバーとして、スリーシェイクへ――スリーシェイクへの入社前は、どのような仕事をしていたんですか?スリーシェイクに入社するまでに、大...
仲間と切磋琢磨し、目の前のタスクを着実にこなす。コロナ禍に入社したScalaエンジニアが語る「今」と「これから」【My スリーシェイク】
こんにちは。スリーシェイクです!当社が提供する、クラウド型ETL/データパイプラインサービス「Reckoner」。順次拡大中のデータ連携機能には、エンジニア達の技術と努力が結集しています。2020年4月には、Reckoner事業部に田中貴也(たなか・たかや)がジョインしました!プログラミング言語Scalaのプロフェッショナルである田中に、業務内容や仲間とのコミュニケーションなどについて話を聞きました。高い技術力を持つ田中の、日々の試行錯誤やコロナ禍での想いが伝わるインタビューになっています。ぜひご覧ください!いちエンジニアとして欲しかった、ETLツールを自ら開発したい―― 田中さんは、前...