Discover companies you will love

Yumena Takase
Yumena Takase
Yumena Takase

Yumena Takase

株式会社SEAM / ECマーケティング責任者神奈川県横浜市

Yumena Takase

株式会社SEAM / ECマーケティング責任者

曖昧を言葉にかたちに仕組みに

酒ECスタートアップにて、インターンを経て初の新卒社員として入社。現在は、低アルコールのカクテル・スパークリングブランドのECマーケティング全般にてプレイヤーとして働いています。 商品企画から販促設計、デザイン制作、物流ディレクションまで、ものづくりと販売の最前線で幅広く担当。とくに「抽象的な方針」や「ふわっとした進行」から

株式会社SEAM5 years

ECマーケティング責任者Present

- Present

【携わった商品】 低アルコールカクテル「koyoi」、(2023年9月リリース)低アルコールスパークリング「AWANOHI」、その他BtoBコラボ商品「食と茶の夢」

ECマーケティング部 社員

【携わった商品】 低アルコールカクテル「koyoi」、(2023年9月リリース)低アルコールスパークリング「AWANOHI」、その他BtoBコラボ商品「mellowl」「輝きどき」

  • すべての実務を通じて見えた、“誰かの余白をつくる”という軸。

    小規模なスタートアップで新入社員として働くなかで、 事務・総務・コーポレート業務から、プロジェクトの進行や販促施策まで、幅広い業務を経験してきました。 その中で、将来的なキャリアとして、2つの方向性が見えてきました。 ① CEOの右腕として、コーポレートや管理業務の専門性を高めていく道 ② プロジェクトマネジメントやマーケティング領域で、ブランドの魅力を直接届けていく道 両方の可能性を検討するなかで、改めて自分の軸として大切にしたい想いに立ち返りました。 それは「自分が関わった商品やサービスが、誰かの忙しい日常に“ちょっとした余白”をもたらす存在でありたい」という気持ちです。 この想いを原点に、②の道に注力することを決め、社内でも業務体制の転換を相談しました。 これまでのEC実務で培った経験を土台に、 今後はブランドマネージャーを目指しながら、プロジェクトマネージャーの道を歩むべく価値を届けるプレイヤーとして成長いきたいと考えています。

インターン

【携わった商品】 低アルコールカクテル「koyoi」

法政大学6 years

グローバル教養学部

-

グローバル教養学部にて、主にビジネス・心理学の科目を中心に学びました。 全授業が英語で行われる環境の中で、実践的な英語力と多角的な思考力を養いました。 また、2020年8月〜2021年8月には1年間の休学を経て、長期インターンにフルタイムで従事し、学外でも実務経験を積みました。

  • 第6期年末年始インド合宿

    多様な価値観に触れながら、自分の想いやモヤモヤしていたことをメンターや参加メンバーに「言葉にしてもらう」ことで、 腑に落ちる気づきや、「本当にやりたかったこと」に出会えたことが、人生の転機となりました。 また、インドという環境ならではの、“思い立ったら即行動”の文化の中で、 考える前にまず動く → 試す → 振り返る という高速なPDCAサイクルを体感。 「やりたいと思ったら、まず動いてみる」 このマインドセットを得たことが、新しい挑戦への壁を外し、 その後のインターンやキャリア選択にも大きく影響を与えました。

Samurai Incubate Inc. 2 years

Investment→Corporate(Intern)

-

2018年秋に休学し、同年10月からインベストメント部門に所属。 上司であるキャピタリストのサポートとして、スタートアップのリサーチや面談同席、イベント企画・運営に携わりました。

  • 事業者支援側から“届ける側”へ|将来の方向性を見つけた原体験

    キャピタリストのアシスタントとして、スタートアップの面談や市場調査に携わる中で、 “支援する側”としてのやりがいを感じる一方で、 自ら価値を生み出し、お客様に直接届ける側に立ちたいという想いが芽生えるようになりました。 特に、自分が関わる商品やサービスが、忙しい日々の中でふっと心を緩める存在になれたらという気持ちが強まり、 次第に以下のような領域に関心を持つようになりました。 ・日本の課題や背景に根ざした価値を届けるメーカーやプロダクト ・伝統・技術・地域性を活かした、“日本ならでは”の生産物 ・生活必需品ではないが、心を満たす嗜好品や体験型商材 社会課題の直接的な解決に限らず、個人の暮らしや心にそっと寄り添うような価値提供をしていきたい。 その思いから、そのような業界やプロダクトに関われるインターンや成長機会に、さらに積極的に取り組むようになりました。

    -

株式会社アドレス2 months

インターン

-

2019年冬頃にAddress Hopper※として実際に各地を移動していた経験から、関係人口や地方創生といったテーマに継続的に関心を持っていました。 その流れで、2020年2月〜3月の短期間ではありましたが、メールマガジンのコンテンツ提案・作成業務に携わりました。

teritoru株式会社6 months

インターン

-

創業初期のスタートアップで、1週間限定のルームシェアサービスを展開していた企業にて長期インターンを経験。 自身も利用者としてこのサービスを体験した際に、集まる人々の濃さやコミュニティ性に魅了され、関わりたいと感じたことがきっかけでした。

  • キャリア観を見直す転機となった経験|Weeeks参加

    高校時代のカナダ留学をきっかけに「英語力を活かして、外資系企業で日本と海外をつなぐ」ことを将来の目標にしていました。 しかし、初めて参加したWeeeksで、起業家・フリーランス・副業人材・大手企業社員など多様なキャリアを持つ方々と出会い、 自分の理想とする“世界”の実現に向けて全力で挑戦するスタートアップ人材の姿に強く惹かれました。 この体験を通して、自身のキャリア観が大きく変化。国内スタートアップに身を置き、インターンから実務経験を積む道を選ぶきっかけとなりました。

    -
  • 月1イベント運営
    -

Hidden: Education and Experience

View Yumena Takase's

Full Profile

This information is visible only to Wantedly users or the user’s connections

View past posts

View mutual connections

View Yumena Takase's full profile



言語

  • Japanese - Native
  • English - Conversational

Receive Scouts from companies