無添加調味料でできる簡単レシピ
無添加調味料でできる簡単レシピ
By 田中鉄也 オンド.com
無添加調味料を使うと料理が変わる
味噌・醤油・みりん・酢・塩・油…。
毎日使う基本調味料を「無添加」に変えると、素材の味がぐんと引き立ちます。
ここでは、誰でもすぐ作れる 3つの簡単レシピ をご紹介します。
① れんこんの照り焼き(醤油+みりん)
材料(2人分)
- れんこん:200g
- 醤油(無添加本醸造):大さじ2
- 本みりん:大さじ2
- ごま油(圧搾):小さじ1
作り方
- れんこんを薄切りにし、水にさらしてアクを抜く。
- フライパンでごま油を熱し、れんこんを焼く。
- 醤油とみりんを加え、絡めるように煮詰めて完成。
👉 シンプルなのにご飯が進む一品。お弁当にも。
② 豚肉と春キャベツの味噌炒め(味噌+みりん)
材料(2人分)
- 豚こま肉:150g
- 春キャベツ:1/4玉
- 味噌(無添加):大さじ2
- 本みりん:大さじ1
- 生姜すりおろし:少々
作り方
- フライパンで豚肉を炒める。
- キャベツを加え、軽く火を通す。
- 味噌・みりん・生姜を混ぜたタレを回しかけ、全体を炒め合わせる。
👉 味噌とみりんの自然な甘みで、ご飯も進み、春の養生にも◎。
③ きゅうりとわかめのさっぱり酢の物(酢+醤油)
材料(2人分)
- きゅうり:1本
- わかめ(乾燥):5g(水戻し)
- 米酢:大さじ2
- 醤油(無添加):大さじ1
- はちみつ:小さじ1
作り方
- きゅうりを薄切りにし、軽く塩でもんで水分を絞る。
- わかめを戻して食べやすく切る。
- 酢・醤油・はちみつを混ぜてタレを作り、和えるだけ。
👉 酸味とうまみで、花粉症や疲労回復にもおすすめ。
まとめ
無添加調味料は「味が薄い」のではなく、素材の味を活かす力があります。
- 醤油+みりんで照り焼き
- 味噌+みりんで炒め物
- 酢+醤油で和え物
シンプルな組み合わせでも、台所から体を整えることができます。
「食べ物は薬である」
今日の一皿を、安心できる調味料で作ってみませんか?