リモートワークはスキル タカヒロ タテモト ソリューション企画課 on 2025-09-10 コロナが流行し、リモートワークが普及し私はそのままリモートワークが浸透すると思っていました。しかし予想とは異なる状況になっていますw現在の私の勤務形態は自由なのでたまに出社したくなったら出社するような働き方をしているのですが電車は人で満員になっている。。。半年前に常駐していた大手企業もオフィスに戻ろうと呼びかけていました。なぜなのか考えてみました。出社している時とは異なるスキルが必要になることを誰も考えてないからではないだろうか?リモートワークでは基本的にチャットでのやり取りが主になるが文字でのやり取りは少し配慮が必要だと思う。 ①はい、お願いします。 ②ありがとうございます!ではそちらでお願いします!どちらも同じ意味ですが見比べるとそれぞれどんな印象を受けるでしょうか? 1つ目の文章は若干冷たい印象 2つ目の文章は柔らかい印象に見えるのではないでしょうか?出社している時は顔の表情や声の印象から相手の印象を感じ取れるのですがチャットでは書いてる人がどう思ってようが文章以外の情報は入ってこないので受け取り手は色々想像していまうのです。何が起こるのか?報連相を回避するようになるのです。なるべくやり取りしないようにしないように方向に動き大事な報告をぎりぎりにしだしたり、手遅れになってから報告するようなことになり、致命的なことになってしまいます。その背景からリモートワークをやめる動きになってるのではないかと考えてます。リモートワークを円滑にするにはチャットを工夫したりで雑談するようにすることが大事です。時には関係のない雑談をしたり、どう伝えたら暖かい印象が与えられるか?あるいは、気分転換にビデオ通話で顔を見せてやり取りするなどの工夫をすることも有効だと思います。立場が上の方であればあるほど必要な考えだと思います。これを考えることがリモートワークのスキルではないかと考えています!これを取得してリモートワークを勝ち取りましょうwww リモートワークはスキル タカヒロ タテモト スキル エンジニア リモートワーク ワークスタイル チャットワーク