SNS採用、いよいよ始動。現場発信でつなぐ“共感の採用”へ
目次
💬 「現場発信で、採用の未来をデザインする。」
🎯 1. SNS運用の目的──「共感から始まる採用」
🗂 2. 発信ジャンル──「現場・人・想い」を3本柱に
📅 3. 投稿頻度──「月2回×半年間」から実験的に
💡 4. これから発信していきたいテーマ
🌿 終わりに
💬 「現場発信で、採用の未来をデザインする。」
これまで準備を重ねてきたSNS採用の運用を、いよいよスタートします。
現場で働く看護師としての視点を生かしながら、
「リアルな医療の姿」や「チームの温度感」を伝える発信を目指していきます。
今日は、その運用プランを少しだけ紹介します。
🎯 1. SNS運用の目的──「共感から始まる採用」
数字や求人条件だけでは伝わらない「人の魅力」を可視化する。
これが、今回のSNS採用運用の大きな目的です。
求職者にとっての“働くイメージ”をリアルに伝えることで、
「ここで働きたい」と思える共感採用を実現していきます。
🗂 2. 発信ジャンル──「現場・人・想い」を3本柱に
投稿テーマは次の3つを中心に展開していきます。
① 現場のリアル:日常の小さな工夫やチーム連携の瞬間
② 人のストーリー:スタッフの想いや働く理由
③ ビジョンと文化:職場が大切にしている考え方
どれも、求人票だけでは見えない“職場の温度”を伝えるためのテーマです。
📅 3. 投稿頻度──「月2回×半年間」から実験的に
まずは月2回~4回のペースで発信。
6か月間の運用で、内容・反応・リーチなどを分析して改善していきます。
スモールスタートでも、続けることで“企業文化の可視化”につながる。
SNSは、続けることが一番の信頼づくりだと感じています。
💡 4. これから発信していきたいテーマ
・現場で感じる「働きやすさ」のリアル
・チームの関係性を大切にする理由
・医療の仕事を「誇り」に変えるストーリー
この3つを軸に、看護師としての目線から発信していきます。
🌿 終わりに
SNSでの採用発信は、まだ始まったばかり。
でも、ひとつひとつの投稿が“未来の仲間”との出会いをつくると信じています。
現場と企業、そして求職者をつなぐ橋として。
これからの半年間、丁寧に発信を積み重ねていきます。