Discover companies you will love
harmo株式会社 / 企画営業統括部・統括部長
薬学部卒業後、医薬品開発として全国を飛び回る出張サラリーマンを経て、薬局での薬剤師や病院での治験コーディネーターとしてひたすら患者さんとの対話に勤しむ日々を過ごしました。その後、営業や薬事コンサルタントなどを経験し、現在はヘルスケア領域の新しい事業の開発やヘルスケアデータの利活用を模索すべく、大学の先生方との共同研究を行ったり、自治体、全国の病院、薬局の先生と新しいことを企画する毎日を過ごしています。現在、在宅医療を行う薬局で現役薬剤師としても勤務する二刀流薬剤師です。
電子お薬手帳などのPHR(健康情報)から新しいエビデンスを生み出し、PHRの活用を世の中に広めてより医療安全を高めていきたい。
電子お薬手帳の医療機関等への営業ならびにアプリの新機能開発のための企画、及びKOLリレーションやまーケーティング、PRの統括を行っております。
関東ブロック大会に出展し、電子お薬手帳のカルテとの連携や休薬検索機能について先生方にご紹介をいたしました。
電子版お薬手帳の病院への導入及びPHR活用の普及としての学術及びPR活動
PHR推進にむけ、PHR活用方法の創出及び全国の医療従事者を中心とした医療DXやPHRの啓発活動を行います。
・全国のKOL(Key Opinion Leader)、自治体、関係団体とのリレーション構築 ・地域課題へのPHRの活用提案 ・PHR(電子お薬手帳、ワクチン)の利活用に関する事業開発 ・PHRの共同研究プロジェクトマネジメント
学生の皆様にPHRサービスについて知っていただくため 企業展示という形で、実際学生さんに機器を触ってもらうイベントに出展しました。
・PHR(電子お薬手帳、ワクチン)の利活用に関する事業開発 ・KOLや自治体、関係団体とのリレーション構築及び地域課題へのPHRの活用提案
星薬科大学と共同研究契約を締結し電子お薬手帳を活用した研究を開始します。
薬学部で服薬アドヒアランスの講義を行っています