1
/
5

社員インタビュー

ブランド

大手アパレルブランドから土屋鞄へー新たなフィールドで新しい風を吹き込むスーパーバイザーたち

店舗統括部のSV(スーパーバイザー)として活躍する、礒部(写真左)、高柳(写真右)。 彼らが所属する店舗統括部は、近年大きなうねりがあり、土屋鞄に大きな変化をもたらしてくれました。外資系ラグジュアリーブランドや国内大手アパレル企業で経験を積んだ2人がなぜ土屋鞄を選んだのか、経験値のある彼らならではの着眼点をインタ...

3年目デザイナーが語る「デザインよりも大切にしていること」

土屋鞄は新卒で入社して今年で3年目の成田。 大人の女性に向けたシリーズ「Gusset code (ガゼットコード)」や、「"運ぶ"を楽しむ -THE FUN OF CARRYING-」など数多くのデザインを手掛けました。 仕事をする上で大切にしていることや、上司の嶋谷も交えてチームの話をしてもらいました。 【プロ...

老舗だけど表現はあたらしく。社内クリエイターが語る土屋鞄のクリエイティブ

土屋鞄製造所の世界観が社内で生みだされていることは意外と知られていないかもしれません。つくり手の想いや使い心地を届けるべく、日々切磋琢磨しているフォトグラファーとデザイナーにクリエイティブで大切にしていることを聞きました。 【プロフィール】髙橋 弥史(たかはし ますみ) (写真右) ...

「ANAグランドスタッフ」×「ISSEY MIYAKE販売員」経験者が語る「モノ」以上の付加価値の付け方とは?

土屋鞄の販売スタッフとして活躍する渋谷店の久礼(右)と日本橋店の小島(左)。前職ではANAのグランドスタッフとラグジュアリーブランドの販売員を経験した後、土屋鞄に転職した2人は前職でどんなキャリアを重ね、土屋鞄で生かしていったのか、インタビューしました。 ー前職のキャリアと土屋鞄に転職したきっかけ、理由を教えてく...

あなたの声に寄り添います。マニュアルに載らない温度を伝えること

土屋鞄にはお客様に寄り添ってサポートする部門が2つ存在します。ご購入前にお問い合わせいただく受注相談課(以下、CS)の部門と、買って終了ではなく、お客様のフォローもする部門アフターサポート(以下、AS)で成り立っています。今回は、お客様の声の最前線にいるからこその取り組みを取材しました。 【プロフィール】 佐藤 ...

ものづくりの老舗企業がデジタルイノベーション!? 未経験からUI UXデザイナーへ

土屋鞄ではランドセル事業、大人向け鞄事業がありますが、その全てのサイトのWebデザインからコーディング、公開に至るまでの一連の制作を全てインハウスで行っています。手掛けているのは、今年設立したインハウスデザインチームです。 以前は外注で行ってましたが、チームが結成されるきっかけから現在までをインタビューしました。...

space-avatar-image
社員インタビュー
土屋鞄で働くスタッフたちの思いをお届けします。
Followers
14
Posts
80
Likes