1
/
5

BUSINESS

Trending Posts

美大生がデザイナーにならない方が良い3つの理由

こんにちは。 多摩美術大学統合デザイン学科卒のうすいです。 私は、美大生×デザイナー長期インターンという二足の草鞋だった大学生活を経て、最終的に総合職(ディレクター)としてセブンデックスに就職しました。 最初から総合職として就職するぞ!と決めていたわけでもなく、総合職とデザイナー職の就活を並行させつつ、終始自分の...

元CDOが考える デザイナーがマーケティングを学ぶ意味

はじめまして、SEVENDEXのUIデザイナーの山﨑です。 好きなアニメはコジコジです。 なぜこの記事を書こうと思ったか 時代と共に、デザイナーに求められる役割が「依頼されたものを作る人」から「課題解決のための戦略を考える人」に変わっていたり、最近ではAIがUIを爆速で制作できるようになっていたりしていて、私たち...

「HR領域事業」立ち上げの背景と展望 〜日本に挑戦する人を増やすために〜

セブンデックス代表の堀田です。 セブンデックスも10月で6期目を迎え、新たな展開としてHR領域で新規事業を立ち上げることになりました。 1つ目は20代,30代ハイキャリア向け転職支援 2つ目はキャリアコーチング(今後リリース予定) 本記事では、事業立ち上げに至る想いや、今後の事業展開のビジョンについてお話できれば...

「部署の最適」を重ねても、「全社の最適」には繋がらない。

こんにちは、すぴすたです。現在セブンデックスという会社で、経営企画をしております。 これまで多くのクライアントを支援してきた中で、ここ最近感じていることを自分なりにnoteにまとめてみました。 企業の抱える事業課題が複雑化してきている ここ最近、企業が抱える課題が複雑化しているように感じます。これはクライアント...

顧客の期待値を超えるために、個の力を活かした協働できるチーム作りへ

こんにちは、セブンデックスの結城です。 今回はメンバーである私が行っている自律的なチームワークを発揮する意識的に行っている事をお話しできればと思います。 (*弊社では案件ごとにマネージャー以上の人間がプロジェクトの統括として入り、クオリティーコントロールなどは行っていますが、今回はメンバー目線での動き、働きかけに...

Latest Posts

BCSのデザイナーが学んだロゴ制作で見落としてはいけない6のこと

こんにちは、SEVEN DEXのデザイナーのさくです。 SEVENDEXではビジネス・クリエイティブ・スタジオ(通称BCS)に所属しており、最近ではロゴ制作の支援をさせていただく機会が増えました。 “戦略・設計から制作まで総合的に能力を持ち合わせるチーム”として、ロゴの制作フェーズというのはプロジェクトの終盤にな...

シード・アーリーフェーズのスタートアップにおけるデザイナーの価値

こんにちは、SEVENDEXのデザイナーの三澤です。 SEVENDEXではビジネス・クリエイティブ・スタジオに所属しており、主にクライアントのデジタルプロダクトの新規事業開発において、体験設計からUIデザインまで一気通貫で支援しています。 前職ではスタートアップの立ち上げにデザイナーとして参画した経験もあり、今回...

スタートアップ1人目人事のハードシングス

こんにちは、セブンデックス人事の神保です。 趣味がスポーツ全般観戦なのですが、この夏は高校野球、プロ野球、パリ五輪と忙しくなりそうです。 簡単に会社の紹介もすると、セブンデックスは「ビジネス・クリエティブ・スタジオ事業」「HRソリューション事業」の二つの事業を行っている創業6年目のスタートアップです。 東京都渋...

広義のマーケティングを体現することの尊さ

こんにちは。 セブンデックスでディレクターとして働いているタクトです。 前職は教育系サブスクのtoCマーケティング責任者をしており、CAC・LTV両方を見ていました。 ただ、CACに偏った施策ばかり行ってしまった失敗経験があり、「広義のマーケティング」を体現できる会社としてセブンデックスを見つけ、2024年1月...

プロダクトを作るように、組織をつくる

こんにちは。セブンデックスで事業責任者をしております、西野です。 セブンデックスでは、クリエイティブとマーケティングの力で事業課題を解決し、ビジネスの成長に伴奏する支援事業、「ビジネス・クリエイティブ・スタジオ」の責任者を務めています。 2年前まではプレイヤーとして、様々なクライアント様の新規事業立ち上げやUX設...

顧客の期待値を超えるために、個の力を活かした協働できるチーム作りへ

こんにちは、セブンデックスの結城です。 今回はメンバーである私が行っている自律的なチームワークを発揮する意識的に行っている事をお話しできればと思います。 (*弊社では案件ごとにマネージャー以上の人間がプロジェクトの統括として入り、クオリティーコントロールなどは行っていますが、今回はメンバー目線での動き、働きかけに...

美大生がデザイナーにならない方が良い3つの理由

こんにちは。 多摩美術大学統合デザイン学科卒のうすいです。 私は、美大生×デザイナー長期インターンという二足の草鞋だった大学生活を経て、最終的に総合職(ディレクター)としてセブンデックスに就職しました。 最初から総合職として就職するぞ!と決めていたわけでもなく、総合職とデザイナー職の就活を並行させつつ、終始自分の...

価値あるデザイナーになるために:職域に囚われないための3つの意識

こんにちは。 セブンデックスでUIデザイナーとして働く人間です。 理系院生から新卒でイベント業に総合職として入り、23年8月にセブンデックスに入社したため、デザイナーとしてのファーストキャリアはセブンデックスです。 美大出身のつよつよデザイナーがいる環境において、ひよっこデザイナー🐣の自分がどう価値を発揮していく...

「部署の最適」を重ねても、「全社の最適」には繋がらない。

こんにちは、すぴすたです。現在セブンデックスという会社で、経営企画をしております。 これまで多くのクライアントを支援してきた中で、ここ最近感じていることを自分なりにnoteにまとめてみました。 企業の抱える事業課題が複雑化してきている ここ最近、企業が抱える課題が複雑化しているように感じます。これはクライアント...

スタートアップのバックオフィス職はこうあるべき

こんにちは! セブンデックス バックオフィスのひかりです。 セブンデックスに入社して約1年半が経過しました。 みなさんは”バックオフィス”と聞いて何を思い浮かべますか? 正直、私はセブンデックスに入社する前までフワッとした印象しか持てていませんでした。 改めて、私が行っているバックオフィス業務についてご紹介す...

「HR領域事業」立ち上げの背景と展望 〜日本に挑戦する人を増やすために〜

セブンデックス代表の堀田です。 セブンデックスも10月で6期目を迎え、新たな展開としてHR領域で新規事業を立ち上げることになりました。 1つ目は20代,30代ハイキャリア向け転職支援 2つ目はキャリアコーチング(今後リリース予定) 本記事では、事業立ち上げに至る想いや、今後の事業展開のビジョンについてお話できれば...

space-avatar-image
BUSINESS
セブンデックスの事業がわかる記事のまとめ。
Followers
16
Posts
3
Likes