株式会社アイ・ロボティクス members View more
-
専門領域
●営業部門組織開発
●Sales Enablement
●営業戦略(マーケット戦略立案(STP設定)→チャネル開発→KGI・CSF・KPI設定)
●営業推進(MRR設計)
●営業情報管理(CRM、SFA運用)
勉強中
●新規事業開発
【将来やりたいこと】
教職員が集い情報連携し、社会との融和を目指す第三セクターを作る
現在日本の教職員はOECD諸国内で最も残業時間が長いにもかかわらず、教育に関する自信はOECD諸国内で最下位という結果になっております。そうしたことは子供たちにも影響が出ていると考えており、事実「将来何か成し遂げたいことがある」と答える新成人の数は年々減少し... -
山口 裕之
-
ドローンを愛し、プログラムを愛し、そして人を愛す。
ついてる人生まっしぐら。
生きていることに感謝 -
Kazunori Saito
CFO
What we do
私たち株式会社アイ・ロボティクスは、プラントやインフラ設備の建設施工などのロボットソリューションや運用システムに関するコンサルティングなどを展開する会社です。
建設施工現場の危険で高難易度な作業がまだまだ多いです。そこにドローンやロボットを投入し、代わりに業務を行わせるロボット・ソリューションを提供することで、お客様に安心安全な労働環境を提供すると共に、先端技術の社会実装を推進しています。
▍大きく3つの事業を展開
・狭隘部、高所調査点検ソリューション
小型で軽量なマイクロドローンを用いて、今まで人が見ることができなかった狭い場所や、足場を組むことでしか見ることができなかった高所の調査点検を安全かつスピーディーに実施します。
足場費用の削減、調査点検による工場稼働停止時間減、作業員の安全確保などに貢献します。
・壁面、高所作業ソリューション
壁面吸着ロボットとウインチ制御を用いることで、今まで足場を組んで作業をしていた壁面作業を足場レスで実現します。足場を組む時間およびコストの低減、作業省人化、安全性の確保に貢献いたします。
・分析、解析ソリューション
調査点検や作業によって取得したデータを独自のAIやソフトウェアを使うことで分析解析し、バックオフィス業務の効率化および品質の強化につなげます。
▼サービス詳細はこちらもご覧ください!
https://www.irobotics.jp/
Why we do
▍Misiion
今できないことを次々と。社会の一歩先に挑戦する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▍目的は技術をサービスに昇華させ「社会実装」すること
AI、ドローン、スパイダーロボなど、私たちが扱う技術は多岐に渡ります。
私たちの目的は、それぞれの技術に特化して研究開発をしていく訳ではありません。目指すのは技術の「社会実装」。世界に存在する優れた技術を、いかに現場で使えるようにするか、ということが何より重要です。
そのためには実際にお客様のお役に立ち、高付加価値なサービスとして昇華していく必要があります。私たちの技術力は、すべてお客様の課題を解決するために投じられるといって良いでしょう。
How we do
▍多種多様なメンバーが揃う
現在10名のメンバーが働いています。
営業(CS)、開発(ハード、ソフト)、事業推進(現場管理)のほか、ビジネスサイドメンバーが活躍しています。事業ごとにチームは分かれていますが、必要に応じて助け合いながら業務を進めています。
メンバーのバックグラウンドはさまざま。新しい技術を用いながらサービスを展開する会社なので、組織も常に新しくありたいと考えています。メンバーの多様性を受け入れ、能力や資質が違うからこそお互いを尊敬し合える関係を構築しています。
▍リモートやオフィス、現場でバランスよく働く
東京オフィスを渋谷道玄坂構えており、関西メンバーはなんばのシェアオフィスを活動の拠点にしています。どちらもきれいなオフィスでアクセスも良く、気持ちよく出社できる環境です。
基本的にリモートで勤務していますが、入職後数カ月はどの職種でも出社していただく予定です。業務や役割によってさまざまな働き方がありますが、メンバーの働きやすさと生産性を第一に、柔軟性のある勤務体系が実現できます。
As a new team member
▍募集概要
今回は現在展開しているドローンなどを使ったソリューションにおける現場管理責任者を募集します。現在のサービスの拡大、及び今後新規のサービスをどんどん打ち出していく予定で、その一環の採用です。
社名にあるロボティクスの意味するところはドローンやAI技術など多様な意味を含みます。よって現在の事業以外にもチャンスがあればどんどん拡大していく予定なので、できることが増え、他にもやりたいことがあれば、その機会を積極的に掴んでほしいと思っています。
▍具体的な業務内容
業務は多岐にわたります。文面で書いてもわかりにくいところもあると思うので、不明点は面談時にご確認ください!
・運用環境(現場)の事前下見
・パイロットとの打ち合わせ、発注業務
・事前準備
(飛行計画書の作成、作業手順書の作成、施工図の作成や機材の準備)
・当日の現地対応
・撮影した動画の編集作業
・開発ソフトのフィードバック(試験運用)
・顧客、協力関連会社との折衝
・業務書類(計画書、報告書)の作成
▍こんなスキル、経験がある方とお話したいです!
・施工管理の実務経験(CADなどのツールの利用経験も併せて)
・自動車運転免許(ATのみ可)
・基礎的な事務能力
∟各種OfficeソフトやGoogle Workspace、メールなどを業務で使用するので抵抗がない方。
※特に土木系の施工管理などをしていた方は大歓迎です!
▍現場を通して、社会を前に進めている実感を感じる
運用環境の調査や手順書の作成など、準備に準備を重ねてやっと訪れるのが現場における実践の機会です。初めての現場で、新しい技術を試験運用する際は失敗が怖くもありますが、成功した際の喜びは例えようがありません。まさに現場は、ロボティクスに関わる者の醍醐味といって良いでしょう。
また、万全の準備と誠実な対応は、お客様にもしっかりと伝わるため、感謝の言葉をいただくことも少なくありません。新しい技術でお客様の役に立ちたいと考えている方は、大きなやりがいを感じられるはずです。
この仕事は最新技術に触れることができるのも大きな魅力の一つ。ドローンなどのロボティクスの知識をたくさん身につけることができ、非常に勉強になると思います。現場も多様なので、経験やスキルを多く身につけることで、社会的に希少な人材に成長することも可能です!
最後までお読みいただきありがとうございました。
新たな技術で豊かな社会を実現するお仕事です。最新の技術に触れ、とにかく成長したい方にはピッタリな環境です!
少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!