株式会社ゼロワンブースター members View more
-
事業創造で世界を変える、創造をルーティンに。そんな世界を是非、一緒に創って参りましょう!
-
2008年4月、ソニー・ミュージックエンタテインメントに新卒入社。
西野カナ、ポルノグラフィティ、久保田利伸などSMEレコーズ所属アーティストの宣伝を担当。
2014年3月、ITベンチャー フォッグ株式会社に創業メンバーとして入社。
新規事業開発から組織の仕組み作り、広報/採用など幅広く担当し、5名⇒約40名の組織成長に貢献。
2019年にはエンタメDXプラットフォーム「MOALA」を提供するplayground株式会社に入社。
新規事業部とコーポレート部門を兼任し、広報/採用部門を管掌。
2021年10月より01Boosterに参画。
新規事業創出やベンチャー、スタートアップへの...
What we do
我々は大手企業とベンチャー企業をおつなぎし、相互に足りない部分を補い合うことで事業の成長を加速する「コーポレートアクセラレータープログラム」を実施しています。
また、起業家や社内の事業開発担当者を育成するアクティブラーニングプログラム「01Dojo」の運営などを「イノベーションを起こせる社会の実現」 というビジョンのもと、行ってきました。 https://01booster.co.jp/service/01dojo.html
その他ベンチャー投資や大企業向けベンチャー留学などの事業も行うなど、事業領域の拡大をしています。
Why we do
高度経済成長期に栄華を誇った日本企業はいまや本業が頭打ちになり、ここ最近でイノベーション力が大きく低下してしまいました。新規事業の立ち上げ経験者が企業内に非常に少なくなってしまったことや、リスクテイキングな思考決定、新しいことへのチャレンジにインセンティブが働きづらいという構造的な問題が原因となっています。
一方、海外ではベンチャーキャピタルや大手企業がベンチャー企業を支援したり、協力してオープンイノベーションを引き起こす活動が広がっています。欧米ではイノベーションの担い手としてベンチャー企業が社外で起こした事業を、大手企業がアクセラレートする事例が増えています。0→1をベンチャー企業が、1→10を大手企業が担う連携が出来上がりつつあるのです。
こうした活動の中で、文化や行動様式がまったく違う大手企業とベンチャー企業・スタートアップとの架け橋になるのがアクセラレーターであり、成功事例の多くにはこの仲介・推進役のアクセラレーターの存在があります。
01Boosterは、国内外のビジネススクールの卒業生たちがビジネスプランを持ち寄り、ディスカッションし合うワークショップ活動からスタートしており、初期メンバーの中には大企業を辞めて独立起業した経験のあるものも多いため、その相互支援の起点となる環境が整っています。
創業/運営メンバーのほとんどが、大企業での新規事業開発・ベンチャー起業そしてEXIT
(IPOやM&Aによる事業売却)までを併せて経験しているという日本では稀有な精鋭メンバーで運営しております。大手企業とベンチャー企業双方の文化と行動様式を理解したアクセラレーターの存在がオープンイノベーション成功のために必要であり、01Boosterは新規事業を興せるようになるため、その役割を担います。
How we do
クライアントごとにチームを作る場合もありますが、基本は案件ごとにチームを作って仕事をしています。教育プログラムを提供するチーム・コーポレートアクセラレータープログラムを企画運営するチーム・投資を担当するチームなど多数のプロジェクトに携われるようになっています。
今我々の会社は急成長しているため、組織や仕事のやり方を最適な方法を模索しながら作っている段階です。そのため、仕組みやルールがないこともありますが
「仕組みやルールがなければ、それ自体を自分自身で創る」ということを面白いと感じることができる人は、やりがいを持てる環境だと思います!
As a new team member
「様々な手法を活用し、ステークホルダーとのコミュニケーションを強化していきたい!」
「動画編集やディレクション、執筆の経験をスタートアップに貢献したい!」
「事業創造や新規事業立ち上げに高い興味がある!」
上記、どれか一つでも当てはまった方、まずはカジュアルにお話しませんか?
当社01Boosterは、
「日本を事業創造できる国にして世界を変える」
をミッションに掲げる、新規事業創出を支援している会社です。
その事業領域は、事業創出に関わるものなら何でもやっているのではないか、というほど広く、
アクセラレータープログラムの運営、大企業の社内新規事業創出支援、ベンチャー投資、インキュベーション施設運営などなど、様々な新規事業創出の取り組みを行っております。
様々な事業創造プログラムを手掛ける中、それらプログラムの魅力や意味合いなどをより広く世に広めていく必要性を感じており、この度、弊社事業をより魅力的に発信するための動画制作ディレクションやマーケティング視点でコンテンツを広くPRしていく人材を募集いたします。
コンテンツマーケティング領域から事業創造に携わりたいと思う方、ぜひご応募ください!
【配属チーム】
▼ 企画・PRチーム(コンテンツマーケティング)
【募集背景】
・コミュニケーションデザイン領域の事業拡大のため
・事業創造に関するオウンド及びアーンドメディアの展開強化のため
【主な業務内容】
01Boosterのミッションである「日本を事業創造できる国にして世界を変える」を実現するために、あらゆるコミュニケーションツールをクロス活用した企画・立案・実行を行います。コーポレートと運営プログラムの双方について、社内の他部門や外部パートナーと連携しながら活動いただく方を募集いたします。
・分析や調査を基にしたコミュニケーション企画
・コンテンツマーケティングやデジタルマーケティングの立案及び実行
・各種クリエイティブの企画及び制作ディレクション
・プレスリリースの企画・作成、メディア対応
・セミナーやウェビナーの企画及び実行
【求めるスキル/人物像】
[必須条件]
・編集者、記者、ライターもしくはコンテンツマーケティングのご経験(3年以上)
・人材・組織・事業の開発など事業創造関連領域に関する強い知的好奇心をお持ちの方
・既存の考え方や手法に拘らず思考とアウトプットの進化を求めたい方
・弊社のミッション・ビジョン・バリューに共感している方
[歓迎条件]
・デジタルメディアを活用したコミュニケーションデザイン・その効果測定・運用に関するご経験
・ビジネス、テクノロジー、人材開発、組織開発、海外のイノベーション事例等のコンテンツ編集のご経験
・ストラテジックプランナー、クリエイティブプランナー、PRプランナーのご経験
・オンライン/オフラインのセミナー・ウェビナーの企画・運営に関するご経験
・特にBtoB領域のビジネスに関して、CRM/MAツールを活用したマーケティングの実務ご経験
[求める人物像]
・ビジネス開発・マーケティング・クリエイティブなど職種を横断したコミュニケーションができる方
・未体験の領域・業界についても好奇心を持って貪欲に飛び込みインプットできる方
・ものごとを感覚とデータの双方のまなざしで分析・分解できる方
・Slack/Notion/CRM・MAツールなどデジタルツールを使いこなせる方
【ご応募にあたって】
・ご自身がこれまでに手がけたコンテンツもしくは成果物3点を挙げて、タイトル及びURLもしくはPDFをご共有ください
・上記コンテンツを選出した理由をお聞かせください(200文字程度)
【チームの雰囲気】
兼務を含めた正社員4名と、デザイン、WEB構築、動画制作・配信、PR等の業務委託メンバーで活動しています。コーポレートコミュニケーション、クライアントと共同運営する各種プログラム関連、カンファレンス、ウェビナー等、柔らかい思考と軽やかなフットワークでコミュニケーションのプランニングや実行を行っています。
共に、日本の事業創出を支援し、日本から世界に勝負できる企業を1社でも多く誕生させましょう!