株式会社FeelWorks members View more
-
代表の前川孝雄は(株)リクルートで『リクナビ』『ケイコとマナブ』『就職ジャーナル』などの名物編集長として活躍した後に(株)FeelWorksを起業。「上司力」提唱の第一人者であり、情報経営イノベーション専門職大学客員教授、青山学院大学兼任講師、一般社団法人企業研究会協力委員サポーター、ウーマンエンパワー協会理事も務め、『本物の「上司力」』『「働きがいあふれる」チームのつくり方』『ダイバーシティの教科書』『50歳からの逆転キャリア戦略』『50歳からの幸せな独立戦略』『50歳からの人生が変わる痛快!「学び」戦略』『一生働きたい職場のつくり方 』『働く人のルール』『 「仕事を続けられる人」と「...
-
FeelWorksシニアプロデューサー。
大手メーカーグループ勤務の後、様々な中小企業を経験し、
「この会社いいことやってそう」と2012年にパート入社。
めきめき頭角を現し、正社員に。現在はマーケティングとプロデュースを束ねるリーダー。 -
FeelWorksアシスタントプロデューサー。
キャリアやマナー講師を経て2021年にFeelWorks入社。
研修・セミナーのアシストと広報業務を担う。 -
FeelWorksエグゼクティブコンサルタント/株式会社働きがい創造研究所社長。
大手製薬会社トップセールスマネジャーから2014年にキャリアチェンジ入社。
講師・コンサルタントとして経験を積み、2017年にFeelWorksのグループ企業として
働きがい創造研究所を設立し、取締役社長に就任。
What we do
(株)FeelWorksは、『人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を経営理念に、『日本の上司を元気にする』をビジョンに掲げる管理職・リーダー育成・研修企業です。 創業15年目 。スタッフ10人ほどの小さな会社ですが、『本物の「上司力」』『50歳からの逆転キャリア戦略』『「働きがいあふれる」チームのつくり方』など著書多数で、青山学院大学などで教壇にも立つ代表・前川孝雄の人材育成思想をもとにした、「上司力研修」「50代からの働き方研修」、eラーニング「バワハラ予防講座」「はたらく心得」、「育成風土を創る社内報」等で、2008年の創業以来400社以上を支援しています。ダイバーシティマネジメント、リーダーシップ開発、キャリア支援、働き方改革などに定評があります。人の心を動かす研修・セミナー講師を育てる「働きがいを育む講師養成講座」も運営。人を育てることに熱い思いを持つ仲間が集うアットホームな会社です。
Why we do
社志
人を大切に育て活かす社会創りに貢献する
ビジョン
日本の上司を元気にする
How we do
行動規範
❶お役立ちを第一に考える ➋独自性で差別化目指す ❸絞り込む ❹強みを伸ばす ❺弱みは組む ➏PDCAを回す ❼スピードを上げる
As a new team member
※応募は7月25日〆※
●「上司力」提唱者として35冊の著書も出す前川孝雄が代表を務め、
まじめに楽しく「人を大切に育て活かす社会づくり」への貢献を目指す会社。
※「上司力」は株式会社FeelWorksの登録商標です。
●人材育成・研修・キャリア支援の仕事で将来は独立目指したい方にお勧めです。
▶仕事内容は?
(株)FeelWorks では、日々の営業活動のことを「お役立ち」と呼んでいます。お金儲けは目的ではなく、お客様の役に立つこと、社会の役に立つことが仕事であり、 メンバーにはそこから得られる「働きがい」を感じてほしい と考えているからです。経営理念である「人を大切に育て活かすこと」、ビジョンである「日本の上司を元気にする」に貢献しているかどうかが第一義です。
40歳、たった1人で起業した代表・前川孝雄も仲間たちと楽しく真剣に仕事に打ち込み続けるなかで、あっと言う間に経営者15年目、50代半ばになりました。まだまだ(株)FeelWorks グループとして、世のお役に立つために、仲間たちと奔り続けますが、一方で、人材育成・研修業界をともに盛り上げる、高い志を持つ次世代経営者も育てたい。これまで培ってきた、ゼロからお役立ちを生み出し、経営していくノウハウを伝承していきたい。弟子入りのような形で働いてもらい、主体的に学ぶことで、経営者を目指してほしい。そんな思いからの少数精鋭採用です。
人材育成・キャリア支援・研修業界で独立し経営者を目指したいと考えているものの、いきなり脱サラ独立するにはリスクが大きい。そうした志を抱く方を対象としています。
15年前に脱サラ独立し成功した代表・前川孝雄のもとで、教育・研修などについての営業・プロデュースを担いながら、マーケティング、プログラム開発、講師・コンサルティング活動など全般にも関わり、実際に働きながら学んでいく契約社員制度です。
▶会社の雰囲気は?*
定期開催しているドリミン(ドリームミーティングの略)では、「みんなの読書」コーナーを設け感想をシェアしあうなど、学びあうことにも熱心です。創業者の前川は、共に働くメンバーを大切な仲間であり、家族のように考えています。今はコロナ禍で休止していますが、定期的な懇親会や年に一度の社員旅行なども実施しています。毎回、就業形態も多様な仲間たちが楽しく盛り上がっています。
▶歓迎する条件は?
・FeelWorksの社志「人を大切に育て活かす社会創りに貢献する」とビジョン「日本の上司を元気にする」に共感できる方
・将来、人材育成・キャリア支援・研修業界で独立などで経営者を目指したい方
・大卒以上、人事・人材ビジネス営業・コンサルティング経験者優遇
人を育てること、活かすことに関心がある方を特に求めます。教育・研修業界でキャリアを積みたい方、人事・人材育成、人材ビジネス経験ある方歓迎します。 パワーポイント、エクセル、ワードなどパソコンスキルは必須です。
▶働き方は?
1日の標準労働時間は7時間に設定しており、始業・終業の時刻は労働者の決定にゆだねるフレックスタイム制を導入しています。またコロナ禍以降は、完全在宅勤務体制とし、東京都が推進している「テレワーク東京ルール」実践企業にもなっています。
そのため、働き方は、チームの一員としての役割をしっかり果たせれば、週4日勤務も可能です。 週4日~OK、副業OK、フレックスタイム 、在宅ワーク・リモートワーク OK、土日祝日休み
一緒に日本の現場上司の皆さんが多様な部下を育て活かせるよう、そして一つでも多くの職場が働きがいで溢れるよう、応援しましょう。
アピールポイント:
社志(経営理念)「 人を大切に育て活かす社会創りに貢献する」
ビジョン「日本の上司を元気にする」
若者、女性、中高年など多様な人たちが、働きがいを感じながら働き活躍・成長する職場づくり(ダイバーシティマネジメント)に向けた、上司力研修シリーズを400社以上で開講してきました。人材育成やキャリア支援に思いを持つ仲間たちが集うアットホームな会社です。
▶独立支援金
・3年間の契約満了時、FeelWorks卒業時に独立する場合は、独立支援金支給
▶選考ステップ
【1次選考】
応募書類をもとに選考
【2次選考】
前川孝雄の書籍の感想レポート
【3次選考】
FeelWorks先輩社員との面接
【4次選考】
FeelWorks前川孝雄との最終面接
※1次選考通過者には、2次選考以降のご案内をいたします。選考期間〜2カ月間
※入社時期は、2022年7月以降。応相談