Discover companies you will love
Keijiro Sakata
大学創業後、複数のコンサル・ファンド会社経て、2018年家業である山口県のタクシー会社を事業継承。 そこで地方の移動課題の深刻さやまた、タクシービジネスの変革の必要性を理解し、モビリティー分野のIT会社、株式会社REAを創業し、タクシー会社とIT会社の双方の代表取締役を務めています。 タクシーというレガシー産業に、デジタルを掛け算をして新しいビジネスモデルを構築し、交通業界のDX化と、移動インフラが漸弱な地方部でも自由に移動ができるサービスを提供し、地域の移動課題を解決していきます!
毛利有貴
株式会社REAのシステム開発全般を担当。乗合タクシーNoruuuの開発をはじめ、タクシー業務の業務効率化に向けてシステム設計~開発を行っている。 大学の時に、システム開発の面白さを知り、RFIDを用いて人の行動予測するTaggedWorldやBluetoothを使ってそのエリア内に自分の予定とあった最適なサービスを提供する無意識コンピューティングのシステム開発を従事していた。 その後、富士通株式会社に入社し、銀行営業店窓口業の改革を行うべく、煩雑な窓口事務を、勘定系システム、CRMシステムや印鑑システムなど関連システムから必要な情報を一括取得し、窓口担当者がわかりやすい画面誘導する、ナビゲーションシステム開発に従事していた。 富士通を退社後、株式会社REAに入社し、現在に至る。
水越 祐里
株式会社REAのWebアプリ開発を担当。 競合は医療業界、"移動"を通して出会いや発見・体験することが健康につながると信じている。 大学では物理化学を専攻し、電子シミュレーションのためにプログラミングを学んだのをきっかけに、少しだけIT業界に興味をもつ。 その後、株式会社柊ソフト開発に入社し、金融・道路・防災を中心にWebアプリ開発を行う。顧客目線の提案をするうちに、フロント(UI/UX)技術やBtoCサービスにも興味を持つ。 REAの坂田さん、毛利さんのビジョンに惹かれ、2020年から柊とREAの2社と契約し、現在に至る。
横山 雄一
メンバー間は仲が良いです!
移動課題の解決と交通事業者のDXを実現しております!
実際のプロダクト会議の風景です。
特に地方部では移動問題が大きくなっています。
0 recommendations
1 requested to visit
Other users cannot see whether or not you're interested.
0 recommendations
Company info
東京都中央区築地3丁目7-11 CUBE TSUKIJI 3F