株式会社LexxPluss members View more
-
物流スタートアップの株式会社LexxPlussにて事業開発を担当。
神奈川県横浜市出身。父親の仕事の関係で幼少期の7年間、イタリア・ローマで生活し、一時期は日本語・英語・イタリア語のトリリンガルになるも、帰国と同時に全てを忘れる。学生時代はマーケティング学を専攻。アクセンチュア株式会社にて、事業戦略・中計立案業務に従事した後、2020年11月に株式会社LexxPlussへ参画。物流向け自動搬送ロボットのセールス・マーケティング業務全般を担当。趣味・好きなものはB`zと陸上競技とジン。嫌いな食べ物はカブと機内食。一般社団法人Deep4Drive MI Hub代表理事。 -
英国マンチェスター大学・大学院を修了後、ボッシュ株式会社にて自動運転技術開発に従事。日本とドイツにある自動運転の開発拠点を回り、自動バレー駐車システムの日本開発チーム技術リーダーとしてレベル4の自動運転をリリース。2018年にはモビリティー開発における日本最大の有志団体「Deep4Drive」を立ち上げ、自動運転レースやJR東日本と共同プロジェクトにも参加している。2020年3月に物流倉庫向け自動搬送ロボットの開発を行う株式会社LexxPlussを起業
What we do
■ ロボティクス・オートメーション製品の開発と普及
・自動運転技術をベースにした「自律走行機能」と従来の無人搬送車(AGV)に用いられている「軌道走行機能」をハイブリッド化させた次世代自動搬送ロボットである「Hybrid-AMR」
・最大50台までのロボットをスマートフォンやタブレットから一括管理するシステム「Konnectt」
・ローラーコンベアと自動搬送ロボットの連係を可能にする「Luft-Conveyor」
など、現在は物流センターや製造現場で働く方々の作業負担軽減や安全性向上を実現するための製品の開発と普及に取り組んでいます。
■Open Source Industrial Roboticsプログラム
物流センターや製造工場の環境は千差万別であり、現場によって自動搬送ロボットに求められる形状や機能は異なります。しかし、多くのロボットはパッケージ化された商品として販売されているため、それぞれの現場の特性に合わせて設計を変更することは困難でした。
そこで、LexxPlussはロボティクス・オートメーションに関する情報をパートナー企業にオープンソースとして公開しています。これにより第三者によるカスタマイズを容易にすることはもちろん、製品の急速な普及や、汎用性・信頼性・メンテナンス性の向上までを目指します。
Why we do
LexxPlussは、「Sustainable Industry, Sustainable Life (持続可能な産業と持続可能な生活を)」というビジョンを掲げています。
私たちは、自動搬送ロボットの開発や販売を目的とした会社ではありません。LexxPlussの技術を活用し、私たちの生活の基盤となる物流業や製造業をより持続可能な産業と成長させていく、それが私たちの見ている未来です。そのためには、自動搬送ロボットに限らず様々な製品・サービスを開発していきます。
How we do
■ とことん課題解決にこだわる文化
世界で通用する自動搬送ロボットを開発するために、顧客課題にとことん向き合い、何が最適なソリューションか全員で考え議論しています。
■ アジャイルとウォーターフォールをハイブリッドで実践
開発速度を速める目的で、LexxPlussではアジャイル開発を導入し、PDCAを高速で回せる開発体制を構築しています。一方で、安全性・信頼性のある自動搬送ロボットを開発するために、ウォーターフォール型の開発プロセスを一部導入しています。
■ 10%ルールとイノベーションタスク
私たちは「ロボットを作りたい」のではなく「顧客課題を技術で解決する」ことが目的です。そのために、「イノベーションタスク」という制度を導入し、仕事時間の10%を顧客課題を解決するための新しい技術ソリューションの開発に充てています。
開発例:屋内GPSを用いた作業員導線分析システム、360度カメラを用いたオンライン現場視察システム など
■ 開発パートナープログラム
物流分野に新しいイノベーションを起こすためには、開発環境もオープンになる必要があると思っています。企業や組織の垣根を越えてLexxPlussと共に自動搬送ロボットのソフトウェア開発を行うために、DeepTechエンジニア向けのギグワークプログラムを導入しています。
As a new team member
【募集背景】
累計2回の資金調達を実施し、ハードウェアアクセラレータHAX Shenzhenに日本企業としてはじめて採択されるなど、グローバルでの量産に向け順調に開発が進んでいます。開発力の高いエンジニアチームで開発したプロダクトは国内外の顧客から引き合いがある一方で、来年度に向けた本格的な市場展開を見据えて、Webサイトなどのデザイン面の強化に着手すべく、今回の募集に至りました。
次世代の産業機械メーカーを目指し、グローバルに挑戦していただける方をLexxPlussは募集しています。
【主な業務】
・WebサイトのLPデザイン(CADデータを用いた3DCGデザイン及びイラストデザイン両方を担当いただける方が歓迎です)
・パンフレットやPOP、営業資料など販促物のデザイン
【勤務体系】
・契約形態/勤務場所・時間等は面談の際にご相談させてください