Discover companies you will love

  • Systems Engineer
  • 11 registered

優良案件多数!自分が望む案件/環境で働きたいフリーランスエンジニアを募集!

Systems Engineer
Freelance

on 2025-05-15

492 views

11 requested to visit

優良案件多数!自分が望む案件/環境で働きたいフリーランスエンジニアを募集!

Freelance
Expanding business abroad
Freelance
Expanding business abroad

中村 彰宏

私はバランスというものを一番大事にしています。 それはバランスがとれている環境にいると心地良いからです。 以下のようにバランスと言っても様々なものがあります。 ・仕事と生活のバランス ・人間関係のバランス ・人事評価のバランス ・自身の社会的価値のバランス ・食事のバランス ・子どもの教育のバランス ・資産形成のバランス などなど 私はこれらのものをキッチリ分析して把握しているわけではなく 感覚として 「バランスがとれているな」 という感覚を大事にしているということなのですが、 最近ではこういうバランスをとることが難しくなってきていると感じています。 家庭のこと、会社のことなど未来のことについてバランスを取ろうと考えた時に やはり日本に住んでいて、日本で会社経営しているので 日本状況を考えずにはバランスはとれないと考えています。 現状ではアメリカや中国が数多くユニコーン企業を有し、IT業界や経済面で世界を引っ張っている状況ですが 日本では今後GAFA、BATHのように世界を引っ張っていくような企業はなく 一人当たりのGDPが一向に増えず、不景気が続いている状況です。 私の中では 「安定的な未来」 というものが現在・将来に対してバランスをとることなのですが、 この日本の環境下でこれをを実現すること非常に難しくなっていることが バランスをとることが難しく感じている原因だろうと考えています。 そもそも「安定的な未来」なんてものはないんじゃないか?とすら感じます。 特にIT業界という技術やトレンドの移り変わりが早い環境下にいると 現場の仕事だけやっていると新しい技術やトレンドをキャッチ出来ずに 業界から置いていかれてしまうという不安感に圧し潰されそうになります。 このような不安感は私だけではなく私の周りの多くのエンジニアも抱えており 飲みながら将来のことに対する相談話をよくします。 多くのエンジニアと将来の不安感の相談話をするようになり、 この不安を解消できるような会社を作りたいと考えるようになりました。 そこでエンジニアの不安を解消できるような会社にしていくにはどうすればよいか? ということを考えた結果、弊社では以下のバリューを出せる会社を目指す取り組みをすることにしました。  ・新しい技術に対する感度を高め、常に学ぶ姿勢を持ち続ける。  ・学び、手に入れた技術を使える環境づくりを徹底する。  ・エンジニアが長く働ける社会の実現を目指して行動する。 株式会社D-makeが目指している未来は、エンジニアがエンジニアとして 価値を生み出す働き、 それをしっかりと評価できる環境を整えることです。 エンジニアを取り巻く環境はめまぐるしく変化しており、日々、新しい技術が生まれています。 それらを学び続けることこそがエンジニアの本分です。 そして、どのように努力を続けるエンジニアをサポートすることがD-makeの使命だと考えています。 私たちは、旧来型の日本の評価システムの括りでは、 エンジニアが存分に力を発揮できないのではないか、という危惧を抱いています。 たとえば、プログラマーとして優秀な人材が会社で認められるとマネジャーに抜擢される。 ところが、エンジニアスキルとマネジメントスキルは求められるものがまったく違いますから、 齟齬が生まれます。そういったことを避けるためにも、 今、エンジニアファーストでの新しい働き方の基盤を構築することが重要なのではないでしょうか。 エンジニアは技術力に特化し、スペシャリストであり続けるべきです。 新しい技術を常にキャッチアップできる環境づくりと、それを適切に評価するシステムの構築。 その2軸が早急に必要だと考えています。 D-makeは2015年に設立した、まだまだ歴史の浅い会社です。 だからこそ、柔軟な発想と行動力でさまざまな変化を生み出せる環境にあります。 変化が激しい時代だからこそ、変化が出来たものが価値を出せる時代であるともいえます。 弊社はよりエンジニアが存分に力を発揮できる環境作りとエンジニアの適切な評価を価値として出していける会社を目指しています。 この理想を一緒に実現していけるエンジニアを募集しています。

【メンバー紹介】私が、株式会社ディーメイクを創業した理由

中村 彰宏's story

株式会社ディーメイク's members

私はバランスというものを一番大事にしています。 それはバランスがとれている環境にいると心地良いからです。 以下のようにバランスと言っても様々なものがあります。 ・仕事と生活のバランス ・人間関係のバランス ・人事評価のバランス ・自身の社会的価値のバランス ・食事のバランス ・子どもの教育のバランス ・資産形成のバランス などなど 私はこれらのものをキッチリ分析して把握しているわけではなく 感覚として 「バランスがとれているな」 という感覚を大事にしているということなのですが、 最近ではこういうバランスをとることが難しくなってきていると感じています。 家庭のこと、会社のことなど未来のことに...

What we do

旧来型の日本のシステムでは、エンジニアが疲弊してしまい、 キャリアプランを描けなくなる場面が多くありました。 私たちはエンジニアファーストで、スペシャリストとして活躍できる人材育成を目指しています。 そのためには、環境の改善と評価システムの構築が不可欠だと考えています。 エンジニアがエンジニアとして長く働ける環境を整備し、 適切に評価できる新たな仕組みを構築することを目指しています。

What we do

旧来型の日本のシステムでは、エンジニアが疲弊してしまい、 キャリアプランを描けなくなる場面が多くありました。 私たちはエンジニアファーストで、スペシャリストとして活躍できる人材育成を目指しています。 そのためには、環境の改善と評価システムの構築が不可欠だと考えています。 エンジニアがエンジニアとして長く働ける環境を整備し、 適切に評価できる新たな仕組みを構築することを目指しています。

Why we do

私たちは、旧来型の日本の評価システムの括りでは、エンジニアが存分に力を発揮できないのではないか、という危惧を抱いています。たとえば、プログラマーとして優秀な人材が会社で認められるとマネジャーに抜擢される。 ところが、エンジニアスキルとマネジメントスキルは求められるものがまったく違いますから、 齟齬が生まれます。そういったことを避けるためにも、 今、エンジニアファーストでの新しい働き方の基盤を構築することが重要なのではないでしょうか。 エンジニアは技術力に特化し、スペシャリストであり続けるべきです。 新しい技術を常にキャッチアップできる環境づくりと、それを適切に評価するシステムの構築。 その2軸が早急に必要だと考えています。 D-makeは2015年に設立した、まだまだ歴史の浅い会社です。だからこそ、柔軟な発想と行動力でさまざまな変化を生み出せる環境にあります。爆発的なIT技術の発展により、今までの仕組みが大きく変化しようとしている現在は、まさに「違いを生み出すことが価値を生み出す」時代だといえます。 エンジニアの未来の姿を真摯に見つめ、理想の実現に邁進していきます。

How we do

ディーメイクは企業ですのでエンジニアのキャリアアップサポートという面だけではなく 利益の追求という両面でバランスを取りながら取り組む必要がありますが、 ここで企業とエンジニアの将来という点を考えると共通していることがあります。 それは「継続」と「新しい技術」いう点です。 エンジニアとしては継続して活躍していくための「新しい技術」を習得できる環境が必要です。 企業としても継続して利益を上げ続けることが必要ですが、 IT企業としてこの継続をするためには「稼げる技術=新しい技術」に取り組み、事業化していくことが必要となります。 エンジニアにとってもIT企業にとっても「継続」するために 「新しい技術」への取り組みが欠かせないものであると考えております。 そこでディーメイクでは「新しい技術」として、2つの技術をに注力しております。 ▼注力している主な技術▼ 【AI/機械学習/LLM】 複雑な事象を高速で処理するためのAI技術。 広くAIと向き合い、機械学習やLLMといった欠かせない技術にも注力し、データ・AI事業を拡大しています。データとAIの企業であるDatabricks社とDataiku社とパートナー契約を締結し、このパートナー連携を通じて、同社の先進的なプラットフォームを最大限活用し、お客様のデータ・AI 活用をサポートしてまいります。 【クラウド技術】 弊社社員には当たり前のようにクラウドを使用できるようになってもらいたいという意味も含めて 注力している技術としてピックアップしております。 弊社では特にAmazon Web Services(AWS)に注力しており、自社製品・自社サービスをAWSを利用して構築していくことで、AWSに触れる機会を増やしたり、勉強会を行ったり、資格のサポートするなども定期的に行っております。 また、APN (AWS パートナーネットワーク)に参加しての活動を目指しております。 IT技術の急速な発達による、世界の国と国の境は非常に薄くなってきています。 だからこそ、エンジニアの意識も含めたグローバル化の必要性を感じております。 日本国内だけではなく、世界での活躍を見据えて事業展開を図っています。

As a new team member

弊社のエンジニアにはフリーランスで活動した場合の想定単金の6割を年棒とする評価制度を設定していますが、ご自身でセルフマネージメント出来るエンジニアの方は弊社が保有している案件をご紹介してフリーランスとして活動することもサポートしております。 弊社では多数の案件を保有しておりますので、様々な職種の案件をご紹介することが出来ます。 主にエンジニア、UI/UXデザイナー、PM、ディレクターなどの技術職/クリエティブ職向けにご紹介できる案件を揃えています。 【言語レベル】日本語ネイティブレベル ※コミュニケーションは基本的にすべて日本語で行います。 ★ 特徴 ・高額案件多数!  多くの案件を保有しているからこそ、スキルやレベルにぴったりマッチする案件を見つけることができます。 ・エンジニア理解が深い!  エンジニアのためを企業理念としているからこそ、業界の動向や専門知識を常にキャッチアップしています。  フリーランスエンジニア独自のキャリアを的確にカウンセリングし、ご希望に沿った案件のご案内をいたします。 ・ご紹介インセンティブ制度  クライアント様へD-makeのご紹介をされ、成約された場合は利益を分配し、成果をよりあげられるインセンティブをご用意しております。  クライアントワーク + 紹介インセンティブで、より高額となる制度をご提供します。 ★ エンジニア間で情報交換をしませんか? 弊社では弊社社員以外の外部のエンジニアも含めて技術に関する情報交換&モチベーション向上等を目的としたチャットを提供しております。 是非、ご興味がありましたら是非参加して頂きお互いに切磋琢磨できればと思っています。 https://d-challenge.chat.d-make.co.jp/signup_user_complete/?id=kqy6hqpfq7frtnqpmyqaj4sm7h
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2015

    25 members

    • Expanding business abroad/
    • CEO can code/

    東京都千代田区神田鍛冶町3‐3 ニュー神田ビル 302号