白潟総合研究所株式会社 members View more
-
⭐︎白潟総合研究所株式会社 インターン生
⭐︎今まで
高校時代は全国優勝を目指してサッカーに明け暮れる。
2018年に国際基督教大学 教養学部に入学。
生粋の体育会系人間だった事もあり、入学と同時に体育会サッカー部に入部しました。
⭐︎現在
2020年3月から白潟総合研究所にてインターンを開始。
サッカー部では副部長・総務部長としてチームをまとめる手伝いをしています。
⭐︎これから
2021年夏からタイ🇹🇭のタマサート大学に交換留学予定。目標として、タイ人になって帰って来る・辛いもの克服を掲げています。
白潟総研では面倒くさがりを克服し、将来やりたい事を見つけていく予定です。 -
"創るのではなく、活かす。"
地方創生の形はいろいろあるかもしれません。
しかし、自分はこれにこだわって行きたいです。
〜経歴〜
福島県いわき市出身。
県立磐城高校卒業後、国際基督教大学に進学。
サッカー部に所属しており、OBとの関係から白潟総合研究所を知る。
同時に子会社立ち上げの創立インターンに誘われ、同社に参画。
業務やコンサルタントとの関わりを通じて、コンサルティングの面白さ・可能性を感じ、この仕事から得た学びを地元に活かしたいと思い、白潟総合研究所に入社を決意。現在に至る。
〜実現したい世界〜
震災後、観光客・住民も減少し続けている東北地方には潜在的な魅力がたくさ... -
■現在やっていること
白潟総合研究所で採用マーケターとしてインターンをしています。
主な業務はWantedlyの運用代行。
楽しそうに働く社員の方々に憧れて白潟総研へジョイン。
就活を経て、旅行会社への就職を決めました。 -
畝本由真
Business (Finance, HR etc.)
What we do
白潟総合研究所は、
Deloitteトーマツグループ トーマツイノベーションの前社長とコンサルタントが立ち上げた、中小・ベンチャー企業に起こる、人と組織の悩みの解決を行う総合型コンサルティングファームです。
新型コロナウィルスの影響により
新しい日常、働き方が注目されている中で
白潟総研では2020年4月に
東京本社と大阪支社のオフィス契約を解除し、
バーチャルオフィスでのフルリモートワーク体制へと移行しました。
そして現在、
① なかなか、いい人が採れない!
採れてもすぐ辞めてしまう。
② 社長の期待通りに幹部や社員が育たない。
③ リモートワークで組織作りが出来ない!組織的に動けない。
という上記3つの課題を解決することに注力しています。
そのため、
・リファラル採用の導入、定着に特化したリファラルリクルーティング株式会社
・SNS採用の導入、運用代行に特化したソーシャルリクルーティング株式会社
・1on1の導入、上司の育成に特化した1on1株式会社
・社員育成、教育に特化した学びパートナーズ株式会社
の4社の専門特化した子会社を立ち上げています。
また、白潟総研のバーチャルオフィスへの視察会を企画し、
リモートワークにおける組織作りのノウハウをすべて公開する
リモートワークコンサルティングも展開していてます。
Why we do
『日本の中小・ベンチャー企業の社長を、どの国の社長よりも、世界で一番元気な社長にする!』
これを実現するために我々は日々コンサルティングをやっています。
なぜ我々は中小・ベンチャー企業にこだわるのか?
2つ理由があります。
1つ目の理由は、中小・ベンチャー企業の社長が、日本全体を活性化するための一番ピンだからです。
会社を経営している以上、社長には多くのストレスがたまります。 それは、言葉では言い表せない、凄まじいストレスです。
そうした社長のストレスは、幹部や社員へ伝染していきます。そうすると、社長だけでなく幹部や社員まで元気がなくなってしまいます。最悪、社員の家族にまで社長のストレスが社員を通じて伝染します。それだけ社長の影響力は絶大です。
社長の経営の悩みを解決することで、社長のストレスをゼロにしたい。ストレスが無くなり社長が元気になれば、幹部や社員も元気になり会社が活性化します。その結果、地域・日本が元気になっていきます。
日本の企業の99%は中小・ベンチャー企業です。そんな中小・ベンチャー企業の社長という一番ピンを元気にすることで、日本全体を元気にする、活性化する。それが1つ目の理由です。
2つ目の理由は、単純に中小・ベンチャー企業の社長が大好きだからです。「社長」という立場の人は本当に素晴らしい人だなあと、いつも感じます。
社長が、お客様のため、社員や家族のために、毎日朝から晩まで土・日の休みもなく、命がけで仕事をし常に考えているのはお客様のこと、会社のこと、社員のことです。
先日も、業績が悪化して自分の給料をゼロにした社長がいました。その社長はとても社員おもいで、いま一生懸命に頑張って業績回復をはかっているところです。我々は、そのような社長にたくさんお会いしてきました。
そんな中小・ベンチャー企業の社長をシンプルに元気にしたい。それが2つ目の理由です。
How we do
社員であるコンサルタントたちは、一人でも多くの社長を元気にするために、
日々研鑽しながらコンサル力を磨いています!
会社としては、「上記のようなコンサルタントが成長し、良い仕事をすることに集中できる環境こそが全てだ」という信念で会社づくりをしています!
具体的には
①コンサルタント養成の仕組みがもしかしたら世界で一番整ってます。
・コンサルタントにとって重要な考え方をまとめた『コンサルタントの心得』
・代表の白潟の30年モノのコンサルノウハウをまとめた14冊の『経営百科事典』
・基本的なコンサルのすすめ方をまとめた『コンサルの型』
・豊富なコンサル現場
・月2回の社内ケーススタディ勉強会
など
②上司がとにかく部下に時間を使います。部下の相談にはほぼ365日24時間対応で、最優先で時間を使います。
③休む時はがっつり休みます。
年に3回以上9連休があります。
昨年は17連休があって少し社員も引きました笑
(↓連休の様子です。なぞに弊社の石川の子供の写真が張り付いています!↓)
https://www.wantedly.com/companies/ssoken/post_articles/181625
~~~~~
何人かの社員のTwitterアカウントのリンクを貼っておきますので、チラッと見てみてください!
白潟総研の様子をときたまつぶやいています!
代表・経営コンサルタント 白潟敏郎https://twitter.com/t_shiragata
シニアマネージャー・子会社代表・採用室長 石川哲也
https://twitter.com/ishikawa_ssoken
シニアコンサルタント・子会社取締役 井上 麻衣
https://twitter.com/mai_inoue8
新卒一期生コンサルタント 笠井 薫子
https://twitter.com/kasai_ssoken
新卒一期生コンサルタント 田代 夏輝
https://twitter.com/NatsukiTashiro
アシスタント 住吉 いずみ
https://twitter.com/sumiyoshi_ss
As a new team member
「バイトでは物足りない、、、」
「何か熱中できる環境で学びたい」
「大学ではやったことない挑戦がしたい!」
そんな思いを持った大学1、2,3年生の皆さん!
ここにぴったりな長期インターンがあります!
【どんなインターンなの?】
①「Wantedlyの記事作成」をしてもらいます。
具体的には
・いくつかの企業様を担当する
・その企業様の要望を聞いて何を求めているのか理解する
・それをもとに実際に記事を書いてみる
・書いた後は記事を分析し、FBがもらえる
一見難しそうに見えますが
記事を書いたことが無くても、文章を書くのが苦手でも大丈夫です。
先輩インターン生や研修制度でどんどんできるようになります!
②熱意があればチームディレクターにも?!
白潟総研のインターン生はチーム制で仕事をしています。
そのためディレクターのポジションはかなり重要な役割!
大学ではチームマネジメントをする機会はなかなか無いと思いますが
そんな経験がここ白潟総研では可能です!
長期インターンを通して他の学生と差をつけることができます。
【どんなことが学べるの?】
長期インターンに熱中して打ち込むことで、、、
☆論理的な文章を書けるようになる
☆チームマネジメントを学べる
☆実際に企業様をクライアントとして担当できる
など他にも学べることはたくさんあります。
ぜひ話を聞きに来られた時、先輩インターン生に聞いてみてください。
【どんな働き方?】
私たちはシフト制、フルリモートワークで働いています。
「オンラインだしやりにくそう、、、」
そんな不安抱えなくて大丈夫です!
初めての長期インターンでも熱意さえあれば
周りは助けてくれる人たちばかりです!
思いきって新しいことを始めてみませんか?
少しでも気になったらお話だけでも聞いてみてください!
ご応募お待ちしています。