Zehitomo members View more
-
Read story
James McCarty
Co-founder and COO -
Jordan Fisher
Co-founder & CEO -
Ryosuke Shimomura
CRO(Chief Revenue Officer) -
Robert Schuman
CTO
-
I am the Co-founder and COO of Zehitomo. I moved to Tokyo in 2007 after graduating from Swarthmore College in the United States. I worked as a Bond Trader at a U.S. investment bank in Tokyo, and I was also previously a professional poker player.
-
Co-founder & CEO of Zehitomo. Born and raised in NY, graduated computer science from USC in 2008 (fight on Trojans!)
Worked in finance in Tokyo for 8yrs as a programmer and then a sales trader.
Happily married and have two daughters, aged 2 and 0. -
#CRO(Chief Revenue Officer)としてB2Bマーケ、セールス、カスタマーサクセスの責任者として企業経営を行う
#事業立ち上げ(営業/事業企画としてビズリーチ法人営業15名→300名体制の構築)
#インサイドセールス組織の立ち上げ(0からCM放映、マーケ20名、インサイドセールス50名体制の構築)
#起業経験、法人営業経験(キーエンス)、マーケティング経験(キーエンス/ビズリーチ)あり
プライベートは家族とキャンプに行くのがお気に入り -
CTO of Zehitomo. Founded first company in college, later worked at MIT, and received a Masters degree from Harvard focused on disruptive technologies in education.
Scales startups through build-up of high quality engineering teams and introduction of best practices and data-driven decision maki...
What we do
Zehitomoは「やりたいことを当たり前にできる社会の実現」というビジョンの下、AIと日本の細やかなサービス、高品質な技術をこよなく愛する外国人エンジニアにより設立されました。
47都道府県の各地方/地域に根ざし、多様な素晴らしいサービス・商いを担いながらもオフライン集客の限界に悩む事業主と、地元で良質なサービスとの出会いを望む依頼主、その双方をAIの力でつなぐ「依頼マッチングWEBプラットフォーム」を開発・運営しています。
-◀︎ News ▶︎-----
● 昨年6月、3度目の資金調達(シリーズB 8.2億円)が完了
● 2017年リリースから依頼カテゴリー1,000種、登録事業主20万に上る急成長で、2019年には累計依頼総額100億円を達成。依頼側ユーザ登録も約1,000件/日のペースで増加中
● 東洋経済「すごいベンチャー100」、日経新聞、TechCrunchなど著名メディアにも掲載実績あり
- 日本経済新聞:goo.gl/GQ2c7u
- 世界的スタートアップイベント"Slush Tokyo"でCEOが登壇:goo.gl/g1zhyT
<私たちの使命>
私たちは、今いる地域や、故郷にあるサービスをどれだけ知っているでしょうか。
実は、私たちが日頃生活している地域コミュニティには、私たちの暮らしの安全・快適さ、豊かさを支えてくれている様々なプロのワーカーさん達が存在しています。
家の修理やリフォーム、清掃や家事代行、害虫駆除など、日常の暮らしを支えてくれるプロの方。
美味しい料理、素敵な思い出の記録、フラワーアレンジメントなど、記念日や大切な日にかかせないアイディア・希望を叶えてくれるプロの方。
習い事/レッスンの講師やトレーナー、ネイリスト等、趣味やライフワークの充実を応援してくれるプロの方。
税理士や公認会計士、ウェブサイト制作フリーランサーなど、誰かのお仕事を支えてくれているプロの方。
このような、今いる場所で人知れず腕を磨き、学び、確かな技術と品質で日々仕事をする無名のプロの方々にこそ光が当たっていく、そんな社会を作っていきたいという願いからZehitomoは生まれました。
多様なバックグラウンド、強み/スキルを持つ方々が、やりたい仕事をよりシームレスに、柔軟に、自由に続けていけるよう、AIの力でローカルサービス市場を可視化し、これまでにない感動的な出会いを創造していくこと。それが私達のミッションです。
Why we do
日本には、世界に誇ることができる非常にクオリティの高いサービスを個人や小規模レベルで地域に提供している、様々な道のプロの方々が多く存在しています。
しかし実際には、優れたスキルやナレッジがあっても顧客の開拓・集客がうまくいかず、人づての紹介や仲介業者の下請けに留まってしまうなど、完全に独立しきれない、受注の軌道に乗れないという方々が多いというのが実情です。
そんな中、今やインターネットは当然の生活インフラとなり、オフライン企業も大手や中堅はこぞってオンライン集客、ウェブマーケティングに励む時代へと突入しました。
しかし未だ、地域でビジネスを営む彼らにとっては、サイトの作成や運営ひとつ取っても時間や人手・費用コストの工面がむずかしく、またもし捻出できたとしても、ランキングやサーチ対策が整っている大手企業と戦い、検索上位にあがることは至難の業です。
このような構造上、あるいは金銭・時間・慣習的な、なにかしらの制約で、
本来の価値と可能性を発揮できずに埋もれてしまっているサービスとの出会いを、私たちは掬い上げたいと考えています。
EC浸透によりモノの売買に変革が起きたように、
Zehitomoプラットフォームによって様々なサービスとの出会いがより賑やかに、そして便利になり、そうして全国各々の地域で仕事にはげむプロの方々の仕事のカタチ、働き方がより善く変わっていってほしい。
中小企業やフリーランスの方々に留まらず、
子育て・介護中などで隙間ワークに挑戦している方々、副業を楽しむ方々など、誰しもにとって各々のスキルやナレッジ次第で、仕事のチャンス・選択肢が当たり前にあるフェアな社会を作りたい。
そんな願いの実現のために、エンジニアも、セールスも、カスタマーサクセスも、マーケティングも、バックオフィスも、全員が一丸となってこの「Zehitomo」プラットフォームと日々向き合っています。
How we do
クラウドソーシングや従来の依頼紹介サービスとの大きな違いは、
仲介手数料を一切頂かない、応募課金モデルを採用している点です。
従来の手数料型の仲介サービスモデルの場合、せっかく受注をしても手数料が平均30~40%前後かかるため、期待通りの利益に達しない結果に終わることも多く、漸くそのプラットフォーム内で顧客を得ることができても離脱(退会)する、といったケースも少なくありません。
その反面、応募課金の場合、仲介料が発生しないため、プロの方々は単発でも継続でも報酬の100%を受け取ることができます。
私たちは、フリーランスや中小規模事業主の皆様が継続的に独立し、経済的に成功できるビジネスモデルの構築に挑戦しています。
-[ Zehitomo MEMO ]---------
● ダイバーシティに富む経験豊かなメンバー:
国籍:日本 / アメリカ / ハンガリー / イタリア / イギリス / カナダ など
出身業界:金融 / IT / コンサル / 元起業家 / メーカー / 広告代理店 / ホテル など
年齢:20-40歳 *ボリュームゾーンは20代後半
● グローバル&ミックスカルチャーな開発環境:
プロダクト/エンジニアチームは殆どが外国籍のフルスタックエンジニアです。
「どこの国だろうと開発言語は国境を超える」を体現しつつ、開発はMEANスタック、AWSで行っています。
日本語/英語を勉強中のメンバーもいますが、日々Slackの言語チャンネルで使える言い回しや面白フレーズをお互いに共有しあったり楽しく学び合っています。
● メンバーの活躍を支える様々なサポート:
- リモート・フレックス導入による柔軟な働き方
CEO含めママ/パパも多数おり、家族やプライベートを大切に働いている人が多いです!
- コミュニケーションへの工夫
Slackや1on1を通じての細かな意思疎通、定期ランチ会、オンライン飲み会など、
コロナ下だからこそコミュニケーションに重きを置いています!
- メンバー成長への支援
E-learningサービスなどを活用したトレーニングや研修にも力をいれています。
チーム内でのオンボーディングや、メンバー間でのこまめなフィードバック/アドバイス等、その人に適した成長と達成のために、全員ができることを考えながらコミットしていく文化を大切にしています。
As a new team member
【募集の背景とミッション】
シリーズBの資金調達を終え、サービスとしても2017年のリリースから急成長を実現し、ユーザー登録数はさらに増えています。すでに依頼総額は100億円に届き、今後はこのマッチング数を爆発的に伸ばすため、さらにコンテンツを拡充していく必要があります。
【業務概要】
コンテンツエディターとして、コンテンツの企画や編集をお任せします。SEOマネージャーやデジタルマーケティングマネージャー、セールスマネージャーなどと連携し、中小事業者の魅力を引き出すコンテンツや、中小事業者の助けとなるコンテンツ、そしてSEOを見据えたコンテンツを出していきます。
【業務内容】
・中小事業者の弊社サービス活用事例の企画・編集・ライティング
・中小事業者向けに特化したお役立ちコンテンツの企画・編集・ライティング (例:青色申告)
・キーワードを狙ったライフスタイルに関するSEOコンテンツの企画・編集・ライティング (例:DIY)
・コンテンツ作成時や、プレスリリース発信時におけるソーシャルネットワークサイトでの投稿
(※1)世界中での注目度の高い市場です。
米国のローカルビジネス領域のトッププレイヤー企業は評価額1700億円。インドでは直近100社ものベンチャー企業がこの領域で立ち上がっています。
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /