Discover companies you will love

  • インフラエンジニア(SRE)
  • 3 registered

シェアトップのプロダクトをグロースさせるインフラエンジニア/AWS募集中!

インフラエンジニア(SRE)
Mid-career

on 2020-07-03

792 views

3 requested to visit

シェアトップのプロダクトをグロースさせるインフラエンジニア/AWS募集中!

Mid-career
Mid-career

平松 達矢

プロダクト本部長 株式会社カオナビにて新機能企画やアライアンス業務に従事。

育メンが入社1ヶ月でマネージャー、1年足らずで本部長に!【社員インタビュー#8】

平松 達矢's story

高橋佳朗

株式会社カオナビ プロダクト本部SREグループのマネージャー これまでは、モバイルコンテンツやスマホアプリ(ゲーム)業界でサーバーサイドエンジニアとして開発に従事 カオナビに転職後インフラやマネジメントに領域を広げ日々奮闘中 男の子×2の双子のパパ。

Okubo Tomoyuki

社会人になってから運用管理の経験が一番長いです。 ソフトウェア開発の会社でキャリアをスタート。 MSPの会社を2社ほど経て、現在は株式会社カオナビでSREグループに所属。 サービスの安定稼働や品質改善の業務に携わっています。 システムの運用管理やサービス改善の経験が中心になりますが、 その時々でチームマネジメントやセミナー講師、登壇などの経験をしてきました。 ・ある時はプレイングマネージャー、あるときはエンジニア ・あるときはプリセールスのエンジニア、あるときはサービスのマネジメント ・経験した工程はシステム提案から設計構築、運用管理実務まで一気通貫 という若干雑食な感じですが、幅広さが強みになっていると考えています。

2000社が利用するSaaSを安定運用させる「仕事を減らす仕事」。

Okubo Tomoyuki's story

熊谷直彦

# 業務経験、得意分野について 20歳のときからフリーランスとして仕事を初め、プログラマーメインでインフラ構築作業併せて対応して10年。その後、インフラ専門のエンジニアとして、マネジメント、コンサルティングなども含め10年。20年以上様々な業務に従事してきました。 大規模システムの要件定義、設計、コーディングからテストまでと、更にハード選定からネットワークも含めたインフラ構築。 また、その後の運用と保守も含めて幅広く対応してきました。 Web系の技術としては、官公庁向けにPerlとJavaでCMSのUX/UIを含めた開発とインフラ構築の経験があります。 直近ですと、スマホ広告計測・配信システムのオンプレ環境からAWSクラウドへの移行と、新規システムのAWSクラウド上での構築を、拡張性や運用効率、その他様々な課題解決のための検証をしながら実施してきました。 作業の際には、自分以外の人でも対応できるよう、設計情報や検証結果、作業手順などを常に資料に残しながら作業するため、各所との連携はスムーズですし、認識齟齬も発生しにくいと思います。 案件の希望としては、インフラ作業を主軸とするものの、これまでのプログラマーとしてのシステム開発経験を活かしてアプリなどのシステムの高速性、安定性、運用効率などの向上に寄与できればと思っています。 [得意技術] AWS、Zabbix、DATADOG、Oracle、MySQL、PostgreSQL、Aerospike、Postfix、qmail、sendmail、Apache、Nginx、JP1、Rundeck、Ansible C言語、アセンブラ、VB、JavaScript、bash、Perlなど

株式会社カオナビ's members

平松 達矢

Read story

高橋佳朗

Engineer/programmer

Okubo Tomoyuki

マネージャー

Read story

熊谷直彦

SRE

プロダクト本部長 株式会社カオナビにて新機能企画やアライアンス業務に従事。

What we do

私たちは、社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム「カオナビ」を展開しています。 ■「カオナビ」とは? 今まで紙やExcel、システム、社員の頭の中などに散在していた人材情報を一元管理することで、あらゆる人事課題への対応を可能にするプロダクトです。 現在は、企業規模や業種問わず、3,059社(2023年3月末時点)にご利用いただいており、8年連続日本でのタレントマネジメントシステムシェアNo1※を獲得しています。 ※ITR「ITR Market View:人材管理市場2023」人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2022年度予測)、SaaS型人材管理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2015~2022年度予測) 「カオナビ」製品情報:https://www.kaonavi.jp/ ▼今後の展望 カオナビの挑戦はここからが本番です。 「従業員数が100人を超えると、人材情報が活用されにくい」というデータがあるといいますが、弊社がターゲットとしているのはまさにこの規模の企業です。 上記に該当する企業は国内だけでも約54,000社あり、現状の導入社数は、約3,000社と市場の6%にも満たない状況です。まだまだ日本のタレントマネジメントを変革できる余地があります。 プロダクト展開においては、2023年5月に中期経営方針の一つとして「継続的なARRの成長」を定めました。 マーケティング投資やパートナーの活用などによる利用数の拡大や、新機能や新サービスの開発によるARPUの向上に注力します。 【始動】私たちの働き方を変える、人材マネジメント革命 https://newspicks.com/news/4664662?ref=picked-news_9322 「社会を変えるんだ、プロダクトアウトで」 カオナビ柳橋氏が描く人材マネジメントの未来 https://www.fastgrow.jp/articles/kaonavi-yanagihashi
「カオナビ」

What we do

「カオナビ」

私たちは、社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム「カオナビ」を展開しています。 ■「カオナビ」とは? 今まで紙やExcel、システム、社員の頭の中などに散在していた人材情報を一元管理することで、あらゆる人事課題への対応を可能にするプロダクトです。 現在は、企業規模や業種問わず、3,059社(2023年3月末時点)にご利用いただいており、8年連続日本でのタレントマネジメントシステムシェアNo1※を獲得しています。 ※ITR「ITR Market View:人材管理市場2023」人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2022年度予測)、SaaS型人材管理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2015~2022年度予測) 「カオナビ」製品情報:https://www.kaonavi.jp/ ▼今後の展望 カオナビの挑戦はここからが本番です。 「従業員数が100人を超えると、人材情報が活用されにくい」というデータがあるといいますが、弊社がターゲットとしているのはまさにこの規模の企業です。 上記に該当する企業は国内だけでも約54,000社あり、現状の導入社数は、約3,000社と市場の6%にも満たない状況です。まだまだ日本のタレントマネジメントを変革できる余地があります。 プロダクト展開においては、2023年5月に中期経営方針の一つとして「継続的なARRの成長」を定めました。 マーケティング投資やパートナーの活用などによる利用数の拡大や、新機能や新サービスの開発によるARPUの向上に注力します。 【始動】私たちの働き方を変える、人材マネジメント革命 https://newspicks.com/news/4664662?ref=picked-news_9322 「社会を変えるんだ、プロダクトアウトで」 カオナビ柳橋氏が描く人材マネジメントの未来 https://www.fastgrow.jp/articles/kaonavi-yanagihashi

Why we do

私たちは、「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパス(社会的な存在意義)を掲げています。 今後、日本は少子高齢化により労働人口の減少が加速度的に進むと予想されます。また、日本の労働生産性は、主要先進国(G7)の中で、約50年間にわたって最下位という状況が続いています。 こうした状況の中で生産性を高めていくために、社員があらかじめ決められた一律のルールや手順の中ではたらくのではなく、一人ひとりの個性や才能を活かしてはたらく状態にシフトしていく必要があります。 職歴・学歴や年収など目に見える事項だけでひとを判断するのではなく、さまざまな情報を集めて人物像に奥行きをもたせることで、ひとの可能性を正しく理解できる世界をつくりたいと考えています。

How we do

■バリュー(私たちの価値観) ・誠実さを大切にする 仕事は誠実であることが大前提、その上で高い成果を獲得する。 ・ユーザー視点で考える 常にユーザー視点で徹底的に考える。そして、ユーザーの期待を超える。 ・仕組み化にこだわる 自分ができることをシンプルにし、他の人でもできるようにする。 ・オーナーシップを持つ 自分の仕事とキャリアに主体性を持つ。常に一歩先に目標を置き、挑戦し続ける。 ・コンフリクトを恐れない 利害の対立を恐れず議論を尽くし、チームとして新しい価値を生み出す。 ■環境・制度 メンバー一人ひとりに対して成果に対する責任を求める一方で、成果を出すために一人ひとりの裁量を最大化させる文化があります。そのため、パフォーマンスが最大限発揮できるはたらき方を個人で選択できる環境・制度を用意しています。 ・My Work Style制度 ▼ハイブリット勤務  勤務場所はオフィスもしくは自宅から選択可能 ▼スーパーフレックス(コアタイム無し)  1日あたり最低労働時間4H~、月間所定労働時間あり ▼スイッチワーク(中抜け可能)  役所や病院、お子様の送り迎えなど、都合に合わせて調整可能 ▼±20時間  月所定労働時間に±20時間の幅を設け、各自で労働時間を調整することが可能。 ・スキル&キャリアサポート制度 ▼テラコヤ  ナレッジ共有のための社員主催の勉強会 ▼ドウジョウ  ロジカルシンキング研修など参加必須の社内研修 ▼兼業推奨  副業可能です ▼ハンズアップ制度  半期に1回、上司を通さずに他部署への異動希望を表明可能

As a new team member

【募集概要】 クラウドを基盤としたインフラの提案・構築・運用業務ならびにSRE活動をリードしサイトの信頼性向上を図る施策の計画から実行までを行っていただきます。 参考インタビュー記事: サーバーレスアーキテクチャーも大胆に導入! 自律・自走できる組織作りを進めるカオナビのインフラチーム https://hatenanews.com/articles/2022/09/13/103000 【業務内容】 1.安定性と効率性を高める開発運用の強化 2.パフォーマンス向上のためのリファクタリングや技術負債の解消 3.コストコントロールやセキュリティの維持など 現状の課題 ・スピード感有る機能開発をするためのインフラ整備 ・AWSマルチアカウント化を始めとした分散環境に対する統制環境の整備 ・基盤環境のバージョンコントロール(EOL対応等 【開発環境】 開発言語:PHP, JavaScript,TypeScript, Golang フレームワーク:Laravel, React, Next.js, Gin, Flutter 開発, 運用環境:Docker, GitLab, GitLab CI, Storybook, Confluence, JIRA, Slack, Zoom 構成管理:Capistrano, Ansible, Terraform インフラ環境:AWS (EC2, RDS[MySQL, Aurora], ElastiCache[Redis], S3, CloudFront, Step Functions, Batch, Lambda, ECS, Fargate, ECR, ...), GCP 監視, モニタリング, 運用ツール:Mackerel, Datadog, PagerDuty, Statuspage 【応募要件】 ■求めるスキル・経験(MUST) ・AWSでのインフラの構築・運用設計の経験 ・Webサービス/Webアプリケーションの開発・運用経験 ・SREという文化・思想に対する理解と共感 ■求めるスキル・経験(WANT) ・Webサービスの開発運用領域におけるメンバー管理経験 ・要件調整や運用保守における顧客対応の経験 ・非機能要件定義、運用設計などを行った経験 ・高トラフィックで大規模なWebサービス環境の参画経験(Webサービスのインフラ/Webアプリケーション) ・IaC や CI/CD の考え方を取り入れた基盤構築/管理/運用の経験 ・セキュリティやネットワークに関する専門知識 ・技術選定やアーキテクチャ設計の経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2008

    283 members

    • Funded more than $300,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア 15F、16F ※2023年夏に本社移転予定(移転先:東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 WeWork渋谷スクランブルスクエア)