Discover companies you will love
寺戸 千晴
1997年生まれ。 印刷業界でグラフィックデザインに従事。趣味でHTML・CSSを書いていた。 より事業に入り込み、意味のある開発をしたいと思い、2019年からリジョブ。 経験を活かしながら、UIUXデザイン・コミュニケーションデザイン・要件要求定義まで幅広く担当。
Orie Fujiwara
Webシステムエンジニアから、近年は主に中大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャ、スクラムマスター、ITコンサルタントを経験 見えづらい課題の発見と解決支援、チームのコミュニケーション向上、自己組織化支援によるメンバーの作業効率向上、チームワークを最大化する雰囲気作りなどで顧客から特に高い評価をいただく 合同会社スリーフォー設立後は、主にコンサルティング、マネジメント分野で各種案件に参画 現在は複数企業様へのコンサルティングや技術者提供を行いつつ、株式会社リジョブの業務委託CTOとして活動中
川名 孝夫
Webデザイナー。 1985年生まれ、音楽編集業からデザイナーへ転身。 HTML5、CSS3(SASS)、Githubを使用したhtmlコーディングと、PhotoshopやIllustratorを使用してのデザイン、DTPが中心。
業界構造の変革に向けて、リジョブが展開するのが「SPAモデル」。「育成」「雇用」「活躍」の3領域を一気通貫で支援することで、採用コストを抑えながら、企業と求職者のマッチング精度を高めています。この仕組みによって、業界の持続可能性を高めると同時に、人と企業がともに成長し続けるサイクルの実現を目指しています。
All as oneを象徴したVISION MAP。心豊かな社会の実現の為に、持続可能な広がりを創っていきます
事業合宿では、経営陣と共に課題に深く向き合い、全力でディスカッションに参加します。全員が「向き合う責任」から決して逃げず、事業づくりにも組織づくりにも真正面から挑み続ける──そんな背中をお互いに見せ合うこと、それが私たちの挑戦をさらに後押しします。
TSUBOMIプロジェクトでは、契約農家さんと共に、毎年田植えと稲刈りを実施しています。今年は子ども食堂の子どもたちも加わり、総勢50名が参加する温かな交流の場に。最近では、収穫したお米を使った日本酒づくりにも挑戦しています🍶
年に一度の大運動会や、毎週金曜の社内Barなど、職種・部署・雇用形態を越えた“つながり”を大切にしています。運動会では、経営陣も全力で勝負に挑み、笑いと真剣さが交差するリジョブらしい時間に。
事業合宿。予選を勝ち抜いた精鋭チームが集結し、社会課題を本気で解決する新規事業を構想。リジョブの“未来を創る場”として毎回熱を帯びています。