Discover companies you will love

  • 営業職からのキャリアチェンジ
  • 54 registered

クライアントへの改題解決提案の経験や、ビジネス構造の把握能力を重視した募集

営業職からのキャリアチェンジ
Mid-career

on 2025-06-02

3,374 views

54 requested to visit

クライアントへの改題解決提案の経験や、ビジネス構造の把握能力を重視した募集

Mid-career
Mid-career

Katsunori Terano

大手ブラック企業として有名な営業会社でキャリアスタート。その後、IT・人材の分野へ。なんだかんだの転職回数13回は神だと思う。本当によく生きてるな・・・。リーマンで当時流行の内定取り消し食らったり、派遣で現場入ったり、ロスジェネ世代だし、地方出身だし。 営業としてちゃんとしたサービスを顧客に提案し、技術側も胸張って仕事して、普通に顧客満足を得、普通に戦略もって運営されてる会社に転職しようと思っていたが、そんな会社をみつけて枠に滑り込むとか確率的に無理なので、自前で作った。 そしたら営業じゃなくなってたという・・・。

BAMVを設立した理由とかをかいてみた。

Katsunori Terano's story

BAMV 採用チーム

現在、我々はエンジニアを中心としたメンバーで構成、採用活動を行っています。 現場の話なども実体験を基にお話しできるかと思います。 ■中の人の直近の案件です 〇化粧品小売店:顧客カウンセリング情報を登録する台帳アプリのバックエンド開発 ・TypeScript (Express) 〇大手流通小売店:ネット販売システムと運送会社をつなぐシステムの開発 ・Java (Spring Boot) 〇携帯キャリア:Webサービス開発用共通基盤および共通部品開発・運用 ・Java (Apache Sling) ・JavaScript ・LESS ・Adobe Experience Manager 〇携帯キャリア:ランディングページの開発 ・Java (Spring Boot) ・JavaScript ・CSS ・Adobe Experience Manager このほかにもありますが、ほぼWebサービス関連の案件です。 ■弊社の仕事内容(案件)について 弊社は、上記にもあるようにWebサービス関連の開発が多い会社です。 案件としては大手企業の既存ビジネス・新規事業などのWebサービス化・新サービス領域のPoC(実現可能かどうかの検証)のような話が増えており、これらを元請または2次ベンダの立ち位置でチーム参画するような流れが続いています。 最近まではJavaを中心とした案件を行っていましたが、直近ではJavaをメインとして参画しているチームはなく、Kotlin・Go・Python・Rubyあたりが多くなっています。 かといってJavaをやらなくなったわけではないので、Javaも守備範囲です。 研修もJavaを学びます。 ■入社後について 経験の浅い方やスキルチェンジの方はJava研修を受けていただきます。 その後、基本的には既に弊社エンジニア達の既存チームに合流していただく流れとなります。 ■こんなこともやってます 〇事前学習会 面接を経て、入社意思がある場合に限りますが、内定前段階から学習支援を行っています。 専用Slackグループ内で弊社エンジニアがお題を出し、レビューも行います。 内定前段階ですので、辞退や他社への並行応募はOKです。

BAMV合同会社's members

大手ブラック企業として有名な営業会社でキャリアスタート。その後、IT・人材の分野へ。なんだかんだの転職回数13回は神だと思う。本当によく生きてるな・・・。リーマンで当時流行の内定取り消し食らったり、派遣で現場入ったり、ロスジェネ世代だし、地方出身だし。 営業としてちゃんとしたサービスを顧客に提案し、技術側も胸張って仕事して、普通に顧客満足を得、普通に戦略もって運営されてる会社に転職しようと思っていたが、そんな会社をみつけて枠に滑り込むとか確率的に無理なので、自前で作った。 そしたら営業じゃなくなってたという・・・。

What we do

システム開発部署が主体の、ソフトウェアベンダーです。 我々は業界内では新参・後発の会社になりますので、昔ながらの会社とは差別化した戦略になります。 システムエンジニア側は昔ながらの勝ち筋である『儲かる業務の知識』『大規模システム』特化のスタイルは回避し、【アジャイル】【未知の業務・仕様・先端技術への対応力】を武器とするスタンスで10年間積み上げてきました。 差別化はメリデメありつつも機能し、開発部署の商流確保。戦力の平均値の確保には成功。ビジネス面でさらに先に進むための自力は得る事が出来ました。 デメリットも存在し、BAMVのプロジェクトではエンジニアに一定以上のレベル感を求める必要がある為、ガバガバの採用や調達ができず、稼働人数を増やしづらい点などが挙げられます。 (これからAIの時代なので、悪くなかった気もする。)
ベース技術がJavaで、今多いのはKotlin(SpringBoot)
この間みんなで船乗った。またやるかどうかは、あなたの企画次第・提案次第。
今の事務所に引っ越してきて、2ヵ月でコロナ来た。まあコイツも影響なかったとは言わない。
執務スペースは、Pマーク取得の影響で、すこしレイアウトが変わってます。
エンジニア側もただのギークではなく、ビジネスマンとしての要素をふつうに求められます。
エンジニアだけでは、だいぶ待ちの姿勢の会社になっちゃうんだな。

What we do

ベース技術がJavaで、今多いのはKotlin(SpringBoot)

この間みんなで船乗った。またやるかどうかは、あなたの企画次第・提案次第。

システム開発部署が主体の、ソフトウェアベンダーです。 我々は業界内では新参・後発の会社になりますので、昔ながらの会社とは差別化した戦略になります。 システムエンジニア側は昔ながらの勝ち筋である『儲かる業務の知識』『大規模システム』特化のスタイルは回避し、【アジャイル】【未知の業務・仕様・先端技術への対応力】を武器とするスタンスで10年間積み上げてきました。 差別化はメリデメありつつも機能し、開発部署の商流確保。戦力の平均値の確保には成功。ビジネス面でさらに先に進むための自力は得る事が出来ました。 デメリットも存在し、BAMVのプロジェクトではエンジニアに一定以上のレベル感を求める必要がある為、ガバガバの採用や調達ができず、稼働人数を増やしづらい点などが挙げられます。 (これからAIの時代なので、悪くなかった気もする。)

Why we do

エンジニア側もただのギークではなく、ビジネスマンとしての要素をふつうに求められます。

エンジニアだけでは、だいぶ待ちの姿勢の会社になっちゃうんだな。

コンサルティングは、システム開発よりも前の段階。 法人はだいたい何かしらの課題を抱えており、また、その課題を認識しています。 また、世の中には、それらの課題を解決するモノやサービスがすでにあります。 これら、モノやサービスを利用して、課題を解決していく。 提案色の強い法人営業職の方々は、どこかで見たことがある様なシチュエーションでしょう。 コンサルタントは、大規模であったり、深い専門分野を担当するので『カネが取れる』『時間使ってOK』と言う様な違いがあると思っておけば、ひとまずはOKかと。 我々の専門分野は、IT、それもアジャイル開発。中小規模で小回りが利く、スキル平均値の高いリソースを利用して実現できること全て。(PoC開発・現代的なアーキテクチャを前提とした運用設計/改善・内製化支援等々...) この専門性で解消できる課題(ニーズ)の持ち主に対して、相手方のビジネス構造やタイミング等の要素も読み取りつつ 【提案できる】 セクションが必要です。 下記のコーポレートサイトの文章の様に、『開発だけでなく、課題発見から運用・内製化までをシームレスに解決する』ためには、優秀なエンジニア部署だけではなく、コンサルティングの部署も、必要です。 https://bamv.co.jp/solution/

How we do

今の事務所に引っ越してきて、2ヵ月でコロナ来た。まあコイツも影響なかったとは言わない。

執務スペースは、Pマーク取得の影響で、すこしレイアウトが変わってます。

長年継続して前進してきた開発側とは異なり、コンサル側の部署は、すったもんだを繰り返した前歴があります。 主な理由としてはやはり採用基準の不備の問題。それでいて厳選して採用を行ったため、メンバーにある種の偏りが発生。ちょっと事業部としての自律運営は難しいところまで行ってしまったので、経営側からの介入と、目的・組織構造・報酬システムの再設定を行い、フィットしない方には去ってもらう。と言う事態にまで至っています。 旧組織にはいろいろと特徴的な面が存在し、そこから仮説を再構築。新しい採用基準で再スタートしたのが2025年の1月。現在、新しい採用基準で2名を雇用。そして更なる増員として今回の募集と言う流れです。 ですので、まだ文化や環境云々でさしたる特徴は....。 ともあれ、こちらで組織文化を誘導したい部分などもありますので、希望や現状を申し上げますと。 【提案力重視】 職種柄、提案できる人間は成長効率がとても高くなります。その手の営業経験者にとっては難しい事ではありませんが、提案慣れしていない人物ですと、『顧客ではなく自社に営業をかける』傾向がモロに出てしまい、また、この問題の解消が難しかったです。 【成果主義的】 旧組織では《過程も評価する》システムでしたが、前述の『顧客ではなく自社に営業をかける』が悪さをしてしまい、クライアントからの評価・実能力等と、自社内での評価が乖離してしまい、えらいことになりました。やはり職種のイメージどおり、成果主義的なスタンスの方が相性が良さそうです。 【組織主義的】 こちらで目的・組織構造・報酬システムの再設定をしたとは言え、本来はコンサル組織です。自社に対して自分が『こうあるべき』と言う組織・ビジネスモデルの在り方を提示し、説明し、自分が所属する組織の状態を常に最善に近い形に寄せたい。 くらいのひとでいいかと思います。 現時点では採用数を絞り、未来の中核層を作る投資段階です。そこで個人主義メインのひとはフィットしない可能性が高いでしょう。また、クライアントの組織的な背景を推測する能力の上でも、不利かな。

As a new team member

【ITコンサルタント】 クライアントのニーズを解決するために、外部ベンダーのパッケージ製品やSaaSを選定し、発注を支援する。必要によってはスクラッチでの開発を提案し、外部ベンダーに対してのRFP(提案依頼書)作成を支援する。と言った感じの役割で、本来であればガッチガチにシステムエンジニアの経験が必要な職種です。 ガッチガチにシステムエンジニアとして成果を出せてしまう人間が、そうそうエンジニア辞める訳もなく。しかし、SE経験は必要と言う事で、『SEで通用しないからコンサルなりたい』ケースや、逆に『新卒からコンサルで、SE経験はしてない』的な、けっこうハズレのコンサルタントも多いというのが業界の現状になります。 大手ファームじゃあるまいし、バリバリのSE上がりの採用なんて無理な訳ですから、どうするか。 BAMVはそもそもSEの会社なのですから、大手ファームが求めているITコンサルタント像をなぞるのではなく、自社のSEとの連携を前提とし、代わりにちゃんとした提案能力を有する職種としてBAMVなりに定義すればよいのではないかと考えています。 車を売る上で必要なことは、車ごとの特徴、車の運転方法とメンテの仕方、その他注意点をクライアントに伝えられる事であって、エンジンの作り方に詳しい必要まではありませんから。 -------------------- 【IT PMO】 売り物(予算)が大きく、業務改善等を前提にするものであったりするので、『導入プロジェクト』となる事が多いです。プロジェクトの責任者がいわゆる『プロジェクトマネージャー』ですが、クライアントはふつうシステム導入のプロではありませんから、そのようなプロジェクト管理のプロでもありません。 この時、クライアントのプロジェクトマネージャーを支援し、導くのが、外部から参画するプロジェクトマネジメントの専門家、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)です。進捗管理や品質管理、プロジェクト推進、改善提案などなど、プロジェクトが成功に至るまでの必要な全てが守備範囲です。 PMO個人を指すこともあれば、プロジェクトの為に設置された推進組織(事務局)を指すこともあります。 『組織』ですので、中には様々なポジション・関わり方があり、経験が浅い段階からでも挑戦可能なポジションもあります。ここから入り込んでいく事が可能です。 かつ、PMOの担当範囲は『プロジェクト成功に必要な全て』であることに加え、事務局内の役割分担が明確、厳格になっている事は少なく、コンサルと同様に優秀なPMOの率も低い為、『提案次第でどんどん仕事を取れる・経験を伸ばせる』と言う、強いヤツ全勝ちみたいな環境でもあります。 -------------------- 今回の募集は営業系の職種からのキャリアチェンジを想定したものとはなりますが、営業そのものではありませんので、トップセールス等の経験は不要です。 『売り方はわかった。トップセールスになる壁も見えた。だが、その壁を超えるだけの動機は無い』など、営業職としては一区切りついたタイミングの方もいらっしゃるかと思います。この機会に、一度カジュアル面談などをご検討いただけますと幸いです。
2 recommendations

Team Personality Types

Katsunori Teranoさんの性格タイプは「マスター」
Katsunori Teranoさんのアバター
Katsunori TeranoOther engineer
Katsunori Teranoさんの性格タイプは「マスター」
Katsunori Teranoさんのアバター
Katsunori TeranoOther engineer

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 08/2013

43 members

東京都千代田区外神田6丁目3−8 ACN秋葉原ビル5階