Discover companies you will love

  • 法人営業
  • NEW

大手SIを主要取引先とするソフトウェアハウスでの営業職募集

法人営業
Mid-career
NEW

on 2025-10-15

19 views

0 requested to visit

大手SIを主要取引先とするソフトウェアハウスでの営業職募集

Mid-career
Mid-career

BAMV 採用チーム

現在、我々はエンジニアを中心としたメンバーで構成、採用活動を行っています。 現場の話なども実体験を基にお話しできるかと思います。 ■中の人の直近の案件です 〇化粧品小売店:顧客カウンセリング情報を登録する台帳アプリのバックエンド開発 ・TypeScript (Express) 〇大手流通小売店:ネット販売システムと運送会社をつなぐシステムの開発 ・Java (Spring Boot) 〇携帯キャリア:Webサービス開発用共通基盤および共通部品開発・運用 ・Java (Apache Sling) ・JavaScript ・LESS ・Adobe Experience Manager 〇携帯キャリア:ランディングページの開発 ・Java (Spring Boot) ・JavaScript ・CSS ・Adobe Experience Manager このほかにもありますが、ほぼWebサービス関連の案件です。 ■弊社の仕事内容(案件)について 弊社は、上記にもあるようにWebサービス関連の開発が多い会社です。 案件としては大手企業の既存ビジネス・新規事業などのWebサービス化・新サービス領域のPoC(実現可能かどうかの検証)のような話が増えており、これらを元請または2次ベンダの立ち位置でチーム参画するような流れが続いています。 最近まではJavaを中心とした案件を行っていましたが、直近ではJavaをメインとして参画しているチームはなく、Kotlin・Go・Python・Rubyあたりが多くなっています。 かといってJavaをやらなくなったわけではないので、Javaも守備範囲です。 研修もJavaを学びます。 ■入社後について 経験の浅い方やスキルチェンジの方はJava研修を受けていただきます。 その後、基本的には既に弊社エンジニア達の既存チームに合流していただく流れとなります。 ■こんなこともやってます 〇事前学習会 面接を経て、入社意思がある場合に限りますが、内定前段階から学習支援を行っています。 専用Slackグループ内で弊社エンジニアがお題を出し、レビューも行います。 内定前段階ですので、辞退や他社への並行応募はOKです。

Katsunori Terano

OA機器販売→IT・人材→起業 というのが大きな流れ。 とはいえ転職回数がめちゃ多い。 その結果、経験範囲は下記のような事に。 ガチ派遣会社の営業・人材紹介のキャリコン・求人広告の営業やバックオフィス・フリーランスのエージェント・ソフトハウスの営業さん(SAPコンサル・ケータイアプリ・組込み・業務システム) ほか、派遣で現場入ったり、元上司の起業に絡んでみたり、中小企業診断士の勉強してみたり。

BAMVを設立した理由とかをかいてみた。

Katsunori Terano's story

BAMV合同会社's members

現在、我々はエンジニアを中心としたメンバーで構成、採用活動を行っています。 現場の話なども実体験を基にお話しできるかと思います。 ■中の人の直近の案件です 〇化粧品小売店:顧客カウンセリング情報を登録する台帳アプリのバックエンド開発 ・TypeScript (Express) 〇大手流通小売店:ネット販売システムと運送会社をつなぐシステムの開発 ・Java (Spring Boot) 〇携帯キャリア:Webサービス開発用共通基盤および共通部品開発・運用 ・Java (Apache Sling) ・JavaScript ・LESS ・Adobe Experience Manager 〇...

What we do

CAOG開発 clarity about one's goal(目標を明確にすること) アジャイル導入期のお客様の多くは、実際にシステムを利用するユーザーとプロダクトオーナー間、さらにはアジャイルチームとの目標の不一致などから発生する、プロジェクトの機能不全に陥りやすくなります。 この課題に対しCAOGでは、コンサルティングセクションのPMOが、システムを利用するユーザーのニーズを明確化、プライオリティ設定支援、PMやPOを含むITプロジェクト側の構成員と、お客様との間の橋渡しを行い、POやチームに対してプロジェクトの目標が明確に伝達される構造を作り、関係者のゴールを共通化します。 エンジニアリングセクションのアジャイルチームは、自社のPMOとも連携しチームの垣根を超えたコミュニケーション関係を構築していきます。 顧客の真のニーズを解消するシステムの開発を目的とし、使用しないシステム機能など、不要な機能の排除を行い、より快適に利用できるシステム構築を重視します。 自律したチームとして、強力にアジャイル開発を推進します。
イベントっつうと、船乗ったりはするかな。そのくらい。
行動指針がだいぶアジャイルに寄った。
ふつうの会社が、ないんだよなあ・・・
ブランドはウチで作れる。一緒にやるのは、はみ出しモノ『が』よいのだ!

What we do

イベントっつうと、船乗ったりはするかな。そのくらい。

CAOG開発 clarity about one's goal(目標を明確にすること) アジャイル導入期のお客様の多くは、実際にシステムを利用するユーザーとプロダクトオーナー間、さらにはアジャイルチームとの目標の不一致などから発生する、プロジェクトの機能不全に陥りやすくなります。 この課題に対しCAOGでは、コンサルティングセクションのPMOが、システムを利用するユーザーのニーズを明確化、プライオリティ設定支援、PMやPOを含むITプロジェクト側の構成員と、お客様との間の橋渡しを行い、POやチームに対してプロジェクトの目標が明確に伝達される構造を作り、関係者のゴールを共通化します。 エンジニアリングセクションのアジャイルチームは、自社のPMOとも連携しチームの垣根を超えたコミュニケーション関係を構築していきます。 顧客の真のニーズを解消するシステムの開発を目的とし、使用しないシステム機能など、不要な機能の排除を行い、より快適に利用できるシステム構築を重視します。 自律したチームとして、強力にアジャイル開発を推進します。

Why we do

ふつうの会社が、ないんだよなあ・・・

ブランドはウチで作れる。一緒にやるのは、はみ出しモノ『が』よいのだ!

我々の最終的な目標は、「現代に合わせた新型の終身雇用の実現」と「その体制の維持・継続」それを、ふつうのひとたちを中心に、組織と戦略で実現しようと言うアプローチの会社です。 最近の歴史と、会社変更までの流れ。 フィード(中期の戦略とかわかるはず) 【2019.10 会社名を変更した背景など(Trash-Briefing→BAMV)】 https://www.wantedly.com/companies/trash-briefing/post_articles/191062

How we do

行動指針がだいぶアジャイルに寄った。

設立当初はヒトモノカネコネ全部無しですので、まずはSES会社でスタートし、システム会社へ転換する方針を選択しました。育成をいい加減にしますとシステム開発会社への転向が難しくなりますので、ここは縛りプレイになりますが、競合他社の平均的な能力は高くないのでなんとかなると踏みました。 こちらは一定の成功は納めます。(詳しくは募集ポジションの項にて。) また、システム開発会社への転換時に、既存の強力なベンダーが競合となることを避けるため、当初よりアジャイルソフトウェア開発を志向。(大量の人員をプロジェクトに投入しないと儲からないビジネス環境だが、それにアジャイルはそぐわない。)こちらものちにマインドセットへの+-両方の影響、ビジネス上の優位や制限などを生むことになります。 そんな設立期から12年が経過。メインの取引先は大手SIerとなり、対元請の立ち回りが要求されるように。また、エンド企業直接取引のケースも複数発生。単なる派遣とは違いクライアントをけん引する能力も要求されるのだなとわかってきた。それらの環境に合わせるべく、またエンジニア達をあるべき志向へ誘導するべく、プロジェクト・チームごとに目標を設定し、管理する。そんなことを初めて1年が過ぎ、稼働BP数増加などの効果が見えてきたタイミングが現在となります。

As a new team member

【ソフトハウスの営業職】 基本的な企業スペックは、セカンダリーベンダー相当の会社と思ってください。 単価の出る商流を確保し、それをエンジニアたちが活かせるようになってきた。(自分たちの体制にある程度丸投げできる状態を作り、増員のハードルを下げ、枠を取りに行ってくれる) 営業はエンジニアと対等の立場で連携。増員の人員を社内外から確保し調整、エンジニア側につなぐ。購買側の業務から、新規ビジネスパートナーの確保などの開拓業務などをメインの業務としています。 SES時代と異なる部分として、年齢や経験年数による不利があまり存在しないビジネス環境です。 その分、成果物や体制などに責任が発生する傾向が強く、成果要求の面では準委任・請負の区別をさほど感じることがなくなります。営業・エンジニア共に、『上流工程』といったものの解像度が二回りほど高くなる印象です。 今後は、AI普及による市場の変化、競争の発生が考えられますので、新規クライアントの開拓なども守備範囲に入ってくるかと思います。また、一般事業会社とは異なり好不況の影響を受けづらいであろう、公共案件の入札なども人員を割いて行うつもりでおります。 【所属エンジニアのイメージ】 アジャイル担いでる影響で、大規模システム開発に脳死で参加ということがほとんどなくなっています。 中小規模のプロダクトのPoC (情シスではなく事業部側発のPJも多い)や、有名サービスのDevOps的な需要が多いでしょうか....。AIについては導入に積極的なプロジェクトが多くなりますので、『AIに仕事を奪われる』ではなく『AIを使う』側の立ち位置が多くなります。 技術スタックとしてはJavaからキャリアスタートし、なんだかんだでKotlin、Go、React、Vue、AWSなどが多いです。小規模開発ではRuby、Pythonなどを選択する場合もあります。 2013年設立の会社であるため、クラウド以降の時代のエンジニアになります。オンプレサーバーや古いDBの経験がさほどありません。(古いシステムからの移行の需要などでは不利になる要素かな) 年齢的には20代~30代が中心で、これから40代もぽつぽつ現れてくる感じですかね。 SES時代、採用時に年齢を気にしすぎました。商流上がるのにもっと時間かかると思ってたんだよね。 【募集の背景】 既存の営業さんが結婚。奥さんの実家へ転居予定...。 転居時期は調整してくれますが、引継ぎやキャッチアップも考えますと、まあまあ急ぎの募集となるかなと思います。とはいえ、いま退社間際である必要はまだありません。ご相談ください。 【採用ターゲットのイメージ】 営業チーム内である程度割り振りを回せますので、強みがどこにあってもある程度吸収できます。 年齢などもさほど気にならないポジションかな。(見合う能力は、エンジニアからも要求されますが) ・ある程度商流のあるソフトハウスの営業さん ・SES卒業したいSES営業さん ・IT業界は未経験の法人営業さん。(新規営業対応可能な経歴) ・採用側に強いIT営業さん。 ・公共系の入札受注に絡んでた営業さん。 AI普及による市場の変化は世紀末的バトルを生んでくれる可能性があります。 その時期を、贅肉の少ない筋肉質な組織とともに迎えたい。IT業界の大手SIerなどとの取引の上でのお作法・勝利条件などを知っていきたい。その他、単にBAMVのビジネスに興味がある。などなど。 まずはご相談いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Katsunori Teranoさんの性格タイプは「マスター」
    Katsunori Teranoさんのアバター
    Katsunori TeranoOther engineer
    Katsunori Teranoさんの性格タイプは「マスター」
    Katsunori Teranoさんのアバター
    Katsunori TeranoOther engineer

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2013

    43 members

    東京都千代田区外神田6丁目3−8 ACN秋葉原ビル5階