株式会社LASSIC members View more
-
Masahiro Hirata
Remogu事業部 -
Mei Morimoto
人事部部長 -
Takahiro Sakuma
株式会社LASSIC IT事業部 ディレクター -
Noriyasu Senoo
Business (Finance, HR etc.)
-
Masahiro Hirata
Remogu事業部 -
鳥取大学農学部卒業後、
新卒でLASSICへ入社し、採用担当として日々奮闘中。
自分自身が鳥取への大学進学を機に大きく変化し、成長できたことから「人は自分に合う環境でなら驚くくらい成長する」という実感と、家族のうつ病発症の経験から”適材適所”を意識して採用(仲間探し)のお仕事に携わっています。
休日は大学時代から活動している、ローカルWebメディア(鳥取の飲食店情報発信)の編集長業やサボテン屋さんなど多足の草鞋を履いて鳥取暮らしを満喫しています! -
人生すべて音に出る。という師匠の言葉を肝に命じ、生きている間に体感することは全てが何かを表現するために意味のあること、と捉えて過ごそうとしている輩です。下手の横突きが音楽を続けられる力と思う今日この頃
-
採用グループ責任者。事務機器のカスタマーエンジニアやSE、営業、会社経営などを経て、2007年5月にLASSIC入社。
鳥取県内の事業立ち上げや営業を担当後、リクルーティンググループへ。
『地方への“仕事の移管・創出”の実現』をテーマに、1,000人の仲間作りを目標にしています!
What we do
ITをはじめとする先端技術で地方創生の牽引役を目指している会社…それが私たちLASSICです。
場所に依存せず未来の明るい『仕事』を大都市圏から地方へ移管すること、そして新たに創り出すことにより『地方に雇用を生み出すミッション』に本気で取り組んでいます。
私たちは、過疎化が進み、地方が元気を失った主たる原因は「雇用」だと考えています。
地元では「やりたい仕事」「未来が明るい仕事」を見つけられないと思った若者が、次々と仕事を求めて地元を離れてしまったからです。地方に雇用を生み出せば、地元を離れる人も減り、地方へ移住できる人も増える。人が増えれば、財もサービスも増え、良い循環が生まれる。そうすれば、きっと地方は活気を取り戻していけると信じています。
そのためにLASSICは東京や大阪などの都心と地方を、人と企業を結び、雇用を生み出す様々なソリューションを展開しています。リモートワーク(遠隔開発)によるIT・AI等の先端技術を駆使したシステムインテグレーション事業や、企業に最適な人材を提案する人材紹介事業、特許も取得している感情解析技術を活用した次世代ソリューションの開発、自治体や企業の地方創生支援・ビジネス支援事業などがそれです。
LASSICは、2006年の創業以来、「リモートワークのリーディングカンパニー」「地方創生をビジネスで牽引する企業」を目指し、実績を積み重ねてきました。
今後も「ITで、地方創生」という理念のもと、人と企業、都心と地方を結び、日本の豊かな未来創造に貢献するために、企業として成長を続けています。
そしてそんな未来をともに創っていける仲間探しをしています。
Why we do
東京の大手企業で働いていた創業者は、地元・鳥取に帰郷するたび、活気がなくなっていくのを感じていました。地元のために何かしたい。子供たちが誇りに思う地元でありつづけてほしい。
誰もが、愛する土地で、心豊かに働ける日本を創るために。
創業時のこの「想い」は、LASSICを支える「志」として、会社に、LASSICで働く仲間たちに引き継がれ、さらなる成長への動機づけ(モチベーション)となっています。
LASSICの創業者が鳥取県でLASSICを創立した時、「日本で最も人口の少ない土地」で事業を行うことを疑問視する声もありました。しかしあえて鳥取県でIT企業を創業したのは、都会と地方との「リモートワーク」の可能性を探り、そのロールモデルを築く土地として、ビジネスの難易度が高い鳥取県はむしろ最適だと考えたからです。
今では、その鳥取で培った経験とノウハウ、実績と、完成度を高めたリモートワークのビジネスソリューションを、東北から九州まで広がる地方拠点から、都心のお客様へとご提供しています。
LASSICでリモートワークソリューションを提供するメンバーは、「働く豊かさ」を得ながら「地方移住」や地元に住み続けることを実現しています。リモートワークソリューションを提供することは、都心の人手不足を解消するだけでなく、地方の雇用創出にもつながっています。
How we do
地方に魅力的な雇用を増やすことを『地方創生』として定義し、場所に依存せず未来の明るい『仕事』を大都市圏から地方へ移管すること、そして新たに創り出すことにより『地方に雇用を生み出すミッション』に本気で取り組んでいます。
【事業内容】
■システムインテグレーション(SI)事業
https://www.lassic.co.jp/recruit_career/
運用保守に特化したIT資産運用のコンサルティングサービスを展開。創業の地である鳥取県から全国に拠点を拡張し、地方在住の優秀なITエンジニアを集めて、通信・生活インフラを支える巨大企業をはじめ、大手企業のIT資産運用を最適化するSIサービスを提供しています。
■Remogu(リモグ)事業
https://remogu.jp/
リモートワーク特化型人材エージェントサービス『Remogu』を展開。全国のリモートワーカーと、大都市や地方の企業をつなぐエージェントサービスで、どこにいても仕事ができ、どこにあっても世界から人材を調達できる『選択できる社会』の創造を目指しています。
■感情解析研究開発事業
■地域イノベーション支援事業
As a new team member
▼募集背景
今、日本は「都市圏の人手不足」、「地方の仕事不足」という大きな問題に直面していますが、中でもIT業界は、さらに深刻な状況となっています。
LASSICは、この課題解決を目指し、地方の仕事を創り出して「働きたい場所で働けるエンジニア」を増やし、地方に活力を取り戻そうという、「ITで、地方創生」に取り組んでいます。
具体的には、主軸のSI事業において、都市圏のITの仕事を、LASSICの地方拠点のエンジニアが遂行する仕組みを作っています。
今回、この取り組みをさらに加速すべく、正社員の枠を超えて仲間(フリーランスエンジニア)を募集します。
プログラマー、システムエンジニア、プロジェクトリーダーの方など、リモートで働きたい全国(東京含む)のフリーランスエンジニアの皆さん、ぜひ、お気軽にエントリーください。
面談はWEB会議ツール等で行っておりますので、まずはお話をさせていただきたいです!
LASSICの全国のエンジニアと共に、首都圏のクライアントの仕事を、リモートで円滑に進め、ロケーションフリーな働き方を体現してください。
▼具体的な仕事内容
【リモートでも確実な顧客貢献を果たすプロジェクト推進】
〇概要:アジャイル型での、Ruby, PHP,Python,React,Vue.js等を中心とした開発、iOS/Androidのネイティブアプリ開発
〇顧客所在地:首都圏、主に東京
〇詳細:
設計/機能決定/コーディング/リリース/運用など、上流から下流までの中で、スキル・ご経験に応じて担当いただきます。
▼リモートで働くとは
お住まいの地域や希望に合わせて、主に下記3つのいずれかの形態でプロジェクトに参加いただきます。
A:フルリモート型:在宅等、完全にリモート環境で参加
B:ハイブリッド型:週1~2日は顧客オフィスへ、残りは在宅等リモート環境で参加
C:シフト型:新規サービス開発時など、一定期間は顧客オフィスへ、リリース後などフルリモートが可能になるタイミングで在宅等のリモートワークへ移行
▼プロジェクト一例
〇案件:全天球カメラ、及び特殊カメラに付随したスマートフォンアプリケーションの開発
〇開発スタイル:アジャイル
〇開発環境:
・言語:React Native
・インフラ:AWS
・ツール:Github/bitbucket、Slack
他、IoTプロダクトの開発など、複数の案件選択肢があります。
▼要件
〇必須
・一人でも基本的な仕事を遂行できる方
・相手の意図を的確に理解し、自分の意思を的確に伝え、認識合わせができる方
・ユーザー視点に立ったプロダクト開発ができる方
〇歓迎スキル/経験
・Webサービス開発に、スタートから運用まで携わった経験がある方
・アジャイルでの開発経験がある方
・Slack, Chatwork などのテキストコミュニケーションツールが使える方
▼得られるもの
【高度で、複合的な力】
物理的な距離をデメリットとせず、お客様の期待を超えるサービスを提供するために、一般的な開発プロジェクトと比べ、エンジニアとして高いレベルの力が磨かれます。
特に、以下3つ。
●マネジメント力・コミュニケーション力
離れた地域にいるメンバーやお客様と的確にコミュニケーションし、プロジェクトを推進する力
●課題解決力
深い顧客(業界・業務)理解と専門知識をもとに、課題を解決するソリューションを考え、提案し、お客様やメンバーと折衝する力
●リモート開発のノウハウ
LASSICには長年培って来たリモート開発のノウハウがあります
▼この仕事を楽しめる方
●「やりがい」のある仕事がしたい方
眼の前のお客様に貢献しながら、日本の未来を切り拓くこともできる。
そんな仕事は、なかなかありません。
「今の仕事では物足りない」、「経験と力を、もっと付加価値の高い仕事に使いたい」、そんな方は、やりがいを感じながら、楽しんで仕事に取り組むことができると思います。
▼LASSICの特徴
●幅広い開発分野、先端技術案件多数
・金融・通信・公共サービス・メーカー・メディア・シンクタンク他
・地方自治体との共同事業や受託開発
・画像解析、AI、RPA、MR、VR等の先端技術案件
など、業界も技術分野も幅広く、あなたの仕事の領域を広げることができます。
▼エントリー方法
まずはこのページの
「話を聞きに行きたい」ボタンを押してください。
随時、採用担当者よりメッセージをお送りさせていただきます。
その後、カジュアル面談(会社説明)を設定いたします。